※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミサエ
妊娠・出産

生後2日の赤ちゃんが泣きっぱなしで夜寝ないため、夜間の看護サポートが欲しいと相談中。病院では夜間の預かりサービスがなく、ナースコールでのアドバイスのみ。家族との時間も限られているため、支援を求めている。

ただいま入院中 生後2日
昨日から母子同室に
夜は全く寝なく泣きっぱで
2人目だといっても慣れてる訳では無い


わたしのいる病院は
夜預かってはくれない
バースプランにも夜預かって欲しいと書いたけど
なるべく自分で頑張る
授乳の間1回くらいならみるけど
毎回夜から朝までは
預かり料かかると。

こうゆう助けてほしいときに助けてくれる人たちなんじゃないの〜って、、

夜何回もナースコールしたくないし
昨日はしちゃったけど
こうして
つぎはこうしてみてって
ナースコール越しのアドバイスのみ
1時間おきとかで見回りきてくれたらまだ安心するのに。

コロナで面会なしのため
旦那にも上の子にもあえず
ふたりっきりの時間が長い。

夜寝てくれますように

コメント

むーみん

それはつらいですよね💦
入院中が唯一ゆっくりできる時って思うのに😭😭

  • ミサエ

    ミサエ


    そうなんですよ、、
    昨日もほんとどうしよって感じで
    上の子に会えない辛さとかで号泣でした、、💦

    • 7月10日
nyan

そういう病院もあるんですね。。
入院中こうだと、産後うつになりそうですよね。。
お母さんも休んでって預かってくれてよくしてくれました。
預かり料なんて聞いたことないです。。
ナースコールしたら来てくれました。
見回りは少なかったです。
1度相談してみてもいいかもしれません。。

  • ミサエ

    ミサエ


    ほんとですよね
    上の子のときと同じ病院ですが預かり料なんてはじめてききました。💦

    助けて欲しくても
    ナースコールがトラウマで、、

    • 7月10日
  • nyan

    nyan

    助産師さんや看護師さんに入院中の間に聞いといたほうがいいかと思います。
    溜め込んだまま退院してしまうと、ほんと大変ですので。。
    ナースステーションに行くことは出来ますか?
    それか、退院してからの新生児訪問で相談するのもいいかと思います。

    • 7月10日