※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳半の息子が発達障害かもしれない。保育園の先生も指摘し、来週の健診で相談したい。

3歳半の息子が発達障害かもしれません。

言葉が遅いのが早くから気になってはいましたが
3歳過ぎてから言葉が出るようになったので
大丈夫でしょうと保育園の先生にも言われていたので
安心していましたが
やっぱり言葉がハッキリせず
文章でお話することが出来ません。

そしてこだわりも強く
お風呂と寝るのはパパ、
土曜日子守りするのはママ、
日曜日子守りするのはパパと決めていて
この決まりが崩れると大泣きされます。

保育園の先生と今朝話をしていたところ、
やはり息子1人が
集団で指示を出した時に
いまいち理解出来ていないことが多いようで
先生からもグレーかもしれませんと言われました。

来週3歳児健診があるのですが
相談してみてもよいものでしょうか?

コメント

deleted user

相談した方がいいと思います!
先生からもグレーかもと言われてることも伝えてみてください!
うちは今のところ軽度・グレーと言われてますがずっと大丈夫と言われてて、三歳児健診で臨床心理士さんにも大丈夫と😅
それでも発達だと思ってますと伝えて親子教室紹介してもらい、そこで何かしらあると言われもうすぐ診断です!
気になるところははっきりさせておいた方がいいかなと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    息子さんは
    こだわりがあったり
    言葉が遅かったり等
    ありますか?

    • 7月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ありますよ!
    言葉もまだ遅れてます😅

    • 7月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    認識とかはどんな感じですか?🤔
    なぜ怒られているのかとか
    こういうことはしてはいけないなどの認識はありますか?

    うちは
    やってはいけないこと
    なぜ怒られているのかなどは
    わりかし理解はしていたので
    疑いながらもどこか安心していました😣

    • 7月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    発達といっても種類もあるし症状もそれぞれなので難しいですよね😣💦
    うちは分かってる時もあれば分からない時もあります。
    例えば、人との距離感分かってないので本人は遊びのつもりでして相手が嫌がって怒って…がまだ理解出来てません。(暴力や嫌がらせとかでは無いです)

    ちなみに保育士さんから指摘された事は、うちも親子教室で保健師さんから指摘受けてます!

    • 7月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとですよね😣
    すごい発達で
    問題ある訳ではないと
    判断が難しいところがありますよね😭

    そうなんですね🤔
    親子教室は区役所などで
    情報教えてもらった感じですか?
    検診で教えてもらわれましたか?

    • 7月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    軽度・グレーくらいならよくある事で片付けられることも多いかもです😭

    私は三歳児健診の時にはっきりさせたいと思いその時聞きました!
    発達を疑ってると言うと臨床心理士さんと少しお話することになり、大丈夫だと思うけど…と紹介してもらいました!(保健センターが開催してるもの)
    保健センターに直接聞くのもありかと😳

    • 7月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。
    色々とありがとうございます。
    参考にさせてもらいます。

    • 7月10日
はじめてのママリ

相談してダメなんてことないですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    相談してみます。

    • 7月10日
mamari

相談した方がよいと思います。

こだわりが強いことは、短所でもありますが長所でもあります。
お子様の特性を長所として伸ばすために、どのような関わりをしていけばよいかを学んでいくことは大切なことだと思います。
発達障害でなかったとしても、相談して全然よいと思いますし、必要なら専門機関を紹介してもらってもよいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    この子の為の道筋を考えることがベストだなと思いますが
    どのように進めてよいか
    分からないところもたくさんで…
    色々聞いてみたいと思います。

    • 7月10日