※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

小学生の息子が帰り道でいじめに遭っています。学童保育の先生に相談するのはいいと思います。

いじめってどこからいじめ??
小学低学年の息子がいます。
帰る方向が一緒だからと女の子2人、息子の3人で帰ってきているのですが、その2人がタッグを組むと、挟撃ちして傘で攻撃してきたり(家の傘は壊れました。)、通せんぼして、あんたはこの道通るな!とか言われるそうです。
他にも細々あるのですが、、、

嫌だったらやめてって言いなよ?って伝えたのですがやめてもらえなかったりするそうです。

ただ息子からの話を聞いているだけなので伝え方が偏っているかもしれません。

学童保育からの下校中なのですが、それとなく学童の先生にご相談するのはありでしょうか?
モンスターペアレントになっちゃうのかなぁ。

コメント

JR @

伝え方によってモンスターには
ならないと思いますよ!

  • ママ

    ママ

    なるほど!ありがとうございます

    • 7月10日
ママリ

育休中ですが、小学校の教員です。

いじめの定義は、本人がいじめと感じたらいじめになります。

担任、学童どちらに相談されても大丈夫ですよ。ママさんが相談しやすい方で。

  • ママ

    ママ

    小学校の先生されてるんですね。ほんと先生には頭が下がる思いです。

    クラスが一緒の子ではないみたいなので学童保育に相談してみようと思います。
    こどもから聞いた話と、傘が壊れてしまった事実を伝えて、危ないので。。。先生にもこういうことがあったと言うことを知ってほしかったので連絡しました。みたいな感じでも大丈夫でしょうか?

    弁償や謝罪うんぬんより、今後こどもが安心して帰ることができるようになるのが何よりの願いです。

    • 7月10日
  • ママリ

    ママリ

    私からしてみれば、ママさんみたいな保護者の方はありがたいです。

    子供によっては、学童の先生と担任とで、態度を変える子がいます。学童は、気が揺るんでしまうのか、学童の先生の言うことを聞かない子もしばしば。

    私的には、事案も事案なので、最初から担任に相談でもいいのかなと思います。
    私自身もそういう事案、何件も対応してきました。

    違うクラスの子でも、きちんとその子を呼んで対応しますよ。

    子供から聞いたありのままを話してもって、まだ子供の言い分しか聞いてないので確かではないということや、今後も心配と言うことも言ってもらえば、学校側はすぐに対応すると思います。

    • 7月10日
  • ママ

    ママ

    ありがとうございますm(_ _)m
    お相手のお話によると、たまたま傘が当たって破れてしまったとのことでした。
    もうこれ以上何も言えません。。。
    現場を見ていないから何とも言えませんね(T_T)
    先生は悪くないのに謝罪があり、相手のこどもさんからも保護者からも何の謝罪もありませんでした。
    改めて先生を理不尽な立場に立たせてしまって申し訳なかったです。

    • 7月12日
  • ママリ

    ママリ

    たまたまでも壊してしまったことは、事実ですからね。。

    果たして、先生は、保護者にその事実を伝えたのかが、気になるところです。

    それを聞いた保護者のたいていは、謝罪したいという連絡が来るんですが。。。

    先生が理不尽な立場にたたせてしまったという心配は入りませんよ。大丈夫です。学校側としては、子供も保護者もモヤモヤしている状況で学校生活を送って欲しくないですから。

    担任の対応に、府に落ちないところがありましたら、相手の保護者にも一報を入れて欲しい。という要望を伝えても大丈夫ですよ。
    モンスターペアレントにはならないので、安心してくださいね。

    • 7月12日
𝙱𝚎𝚝𝚝𝚢

息子の話によると、下校中に〇〇(内容)ありまして実際傘が壊れて帰ってきました。これが事実でしたら今後も心配なのですが、学童中はどんな様子でしょうか?

と私なら聞くと思います。

  • ママ

    ママ

    なるほど!具体的な内容までありがとうございますm(_ _)m

    • 7月10日
  • 𝙱𝚎𝚝𝚝𝚢

    𝙱𝚎𝚝𝚝𝚢


    お子さんが楽しんで学童生活送れますように🥺!!

    • 7月10日
  • ママ

    ママ

    ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m

    • 7月12日
deleted user

息子さんが、嫌な思いをしているようでしたら、学童保育の先生に相談した方がいいとは思います。
ただ私は小学生の時に、先生の対応が、悪くて仲のいい友達を2人無くしました‥。
相談した時に、どのように対応してもらえるかもきっちり相談したほうがいいですよ。
対応を間違えると、辛い時に先生や親に言ってくれなくなってしまいます😭