
母乳育児に関する質問です。母乳の出が朝昼夜中は多いが、夜に出にくいことや、食事や水分量が母乳の出に影響するか、張っていないおっぱいにミルクを足すこと、完母で育てる場合の水分摂取について知りたいです。
母乳育児に関して、
朝、昼、夜中はたっぷり出るけど
夜になるとなかなか出にくい、や
昨日はあまり食事や水分少なかったから母乳の出がイマイチで、
今日は食事も水分もたくさんとったから余るほど母乳が出てる、などありますか?
あと張ってないふにゃふにゃおっぱいをずっと赤ちゃんが吸ってるから、そうゆう時はミルクを足してる方とかもいますか?
あと一歳くらいまで完母で育てているかたは毎日、
意識して水分多めにとっているんですか?
すいませんが素朴な疑問ですが
よろしくお願いします🙇🏻🙇🏻
- まま

ママリ
完母です。
あんまり出ない時間帯があった気がします。
私は母乳量が多かったのであまり気にしてませんでしたが、母乳に水分持ってかれて自分の体が水分不足になってた感じはありました。
ミルクだと飲む量を調整しないといけませんが、完母だと調整しなくていいように頻度が高くなると後半は薄くなるって聞いたので、沢山飲んでいるなら尚更ミルクは出さなくて良いのかなと思います。(母乳の量にもよりますが)
意識して水分取ったりはしてませんが、上記のように自分の体の水分不足が気になった時に少し多めに飲んだりしてました。

はじめてのママリ🔰
完母でした☺️
私は普段からそんなに水分摂らない方だったので、母乳育児中は意識して水分多めに摂ってました。ラズベリーリーフのハーブティーを友人に進められて飲んでました。
夜は出が悪くなるらしいですよ。
私は差し乳だったので、すごく出のいい時期はほんとにパンパンの時もありましたが、ふにゃふにゃになってもとりあえず吸えば出る感じだったので、ほとんどミルク足しませんでした(哺乳瓶拒否もあり)。
いずれにしろ、母乳育児すると自分の栄養吸い摂られるので、その分補給はした方がいいと思います。

退会ユーザー
完母です。
夜は出にくいみたいで、娘の様子がへんでした。乳首を引っ張られて。
夫を待たずに6時に晩御飯をすませるようになってから、それが解決し、娘の睡眠もスムーズになりました。
あと、授乳前には水分とるようにしています
一日2リットルが目標ですって。
食べる量と母乳、関係あるのではないかと思います。
コメント