
旦那が寝た後に涙が止まらず、孤独や申し訳ない気持ちに。妊娠中でつらく、旦那にも相談できず我慢。寝不足で食欲減退、ストレスで泣き、母親失格かもと悩んでいます。同じ経験の方、助けてください。
3日前くらいから毎晩旦那が寝たあと涙が止まりません。
突然孤独を感じてしまったり、理由もないのに何かに申し訳ない気持ちになります。
周りに同じように妊娠している友達もおらず誰にも相談出来ないのでとてもつらいです。
私の母はこの様な気持ちになることがなかったみたいで理解してもらえません。
つわりが大変だった時期に吐き気で眠れず泣いていたら起きてきた旦那に「どうしたの?」と聞かれ事情を説明したら面倒くさそうな顔をして別の部屋でまた寝られてしまったのがトラウマで旦那にも相談出来ず、なるべく旦那の前では涙が出ないように我慢をしています。
泣きすぎて頭が痛く目が冴えてしまって寝不足です。
寝不足のせいかお腹も空かず1日1食、量もあまり取れません。
お腹の子に栄養をあげないといけないのに、ストレスを感じたら悪影響なのに、母親失格かもしれない、と考えてまた泣いてしまいます。
同じような気持ちになった方はいますか?
どうしたら良いのでしょうか?
つたない文章ですみません、誰か助けてください。
- みお(4歳5ヶ月)
コメント

ママ
大丈夫ですか??
理解して欲しい人に理解できないと言われてしまうと孤独になりますよね💦
ホルモンバランスも関係していると思いますよ😊✨
これからお腹がだんだんと大きくなり始めて、子育てが現実になってくる喜びとやった事のない事への不安とが交互にやってきますよね💦
今、感じている中に、こんな私では赤ちゃんにとって良いお母さんになれないという気持ちが大きくないですか?
大丈夫ですよ✨
栄養をあげないと、ストレスを感じたら赤ちゃんによくない。なんて考えられる人が母親失格なはずありません。
すでに立派なお母さんですよ❤️

まいみ
1人で抱え込みすぎてるんでしょうね😭
妊娠中は情緒不安定になることたくさんありますから母親失格だなんて思うことないですよ!
いずれなんで自分はあんなに泣いてたんだろう?って思う日がきますからね😢
そんな思い詰めることないですよ!
誰だってありますからね!
大丈夫です!
泣いてばかりだとお腹の子もお母さんのこと心配しちゃいます☺️
-
みお
コメントありがとうございます☺️
私だけじゃないんだと分かってなんだかとてもホッとしました😢💓
確かに泣いていた3日間は胎動が激しかったような…心配してくれていたんですかね😣
この気持ちもいい思い出だったなと思えるようにお腹の子を大事に育てます😊- 7月10日

退会ユーザー
大丈夫ですか??😌
妊娠中って色々不安定になりますよね😭
私も泣いたり落ち込んだり怒ったり、、、明るく楽しいマタニティ ライフではなかったです💦
みおさんと同じく、周りで妊娠してる子も居なかったし、母も情緒不安定になったことなかったみたいで「え、私だけ?私がおかしいんかな?」とモヤモヤしたり。
ご飯あんまり食べれなくても寝不足でも赤ちゃんって以外と大丈夫🙆♀️✨
今はしっかり旦那さんにみおさんの心境をお話ししてみてはどうでしょうか😣
私はストレス溜まったりムシャクシャしたらネットでベビー服やら自分の可愛い服見てました☺️そしてポチリ(笑)
今はコロナでお出かけも中々出来ないから余計苦しいですよね😭
お空からみおさんに会いたくて会いたくてやって来てくれた可愛い子がお腹にいるからみおさんは大丈夫✨
もっとドシーーっと構えて楽しいことを考えてたらあっという間に出産になりますよ☺️
-
みお
コメントありがとうございます😊
もっと毎日がキラキラするものだと思っていたので現実との差にやられてしまいました😣笑
初めての子なのでちょっとの事で不安になるのに旦那はあまり気にしていなかったりするのを見ると勝手にイラッと…🙁
やっぱり伝えるのが大切ですよね😔
ベビー服見るの楽しいですよね😊!分かります😆!このサイズが入るなんて…すごく可愛い…とエコーでしか見たことない我が子を想像して今から親バカです🥰笑
残り少ない妊娠期間楽しもうと思います☺️- 7月10日

mmm
妊娠中って気持ちが不安定になりやすいので、全然悪いことじゃないです☺️
なんか泣けてくるのも寝れないのも全部ホルモンのせいにしてしまっていいと思います☺️
でも旦那さんの前で我慢するのは良くない気がします😭
「どうしたの?」って聞かれる前に、自分から今感じてる事や思ってることを話してみるのはどうですか?☺️
男の人って、鈍感だし察するのとか苦手だから
「泣くくらいなら自分から言って!」
ってめんどくさがる人多い気がします。
(旦那さんがそうとは限らないですが。)
話してみてまためんどくさそうにされたら怒っていいと思います!!😡
旦那さんだって父親なんだから理解しようとするべきです!😡
-
みお
コメントありがとうございます☺️!
憎きホルモン…ですね😣笑
「赤ちゃん本当に出てくるの?怖い…」とか「みおが頑張ってるの見たら引いちゃうかも…」と旦那が言っているので"この人お父さんになる気あるのかな…"と不安になり(流石に引いちゃうと言われた時は怒りました😕笑)一人ぼっちの気分でした😢
私だけ母親になって旦那が付いて来れなかったらどうしようって考えているのに気持ちを共有しないのはダメですよね😥
言って理解してもらえなかったらどうしようと怖がっていました😭
素直に伝えてみます😊- 7月10日
-
mmm
本当、ホルモン憎いです!!笑
旦那さんがどう言う気持ちでってるのか、
本心なのか冗談なのかもわからないですけど、
うちの旦那もウケ狙いで言ったことが、私には冗談で受け取れなくて嫌な思いしたりとかたくさんありました!
その都度、伝えてました☺️
それも、
「その言い方嫌😡!!」
とか一方的に怒るんじゃなくて
「冗談のつもりかもしれないけどそれはキツい😢」
と、旦那さんの言い分も尊重しつつな言い方にしたら
ぶつからずに寄り添える気がします☺️- 7月11日

Alice
私も妊娠中泣きまくってました。
最初は自分でも理解できず恥ずかしくていつも隠れて泣いてましたが、いつまでもそれしてると頭おかしくなりそうで旦那に素直に話すようにしました。
そっから出産後にまたもっとひどくなって最初の何ヶ月毎晩泣いてました。やっぱりホルモンバランスが関係してて辛かったです。なので一人で我慢して隠れて泣いたりしないでください😞今から素直に旦那さんと話し合って、妊娠中や産後のホルモンバランスの崩れとか知らせた方がいいです。男の人はそうゆの全くないので、よく話して一緒に調べたり教えてあげないと本当にバカみたいに理解してくれないんです。😌
私はホルモンとか全然知らなかったせいでかなり辛い思いしてトラウマになりました。旦那もいつも泣いてばっかりの私のせいでめっちゃ大変な思いしたと思います。
長くなってすみません。
とにかく結構みんな泣いたり、
ブルーになったりするみたいです。一人で苦しまないで誰かに話を聞いてもらいましょう。
自分でも訳わからない気持ちを人に説明するのもすごく大変で私は説明すらできなくずっと泣いてました。
できるだけいっぱい食べて寝て体気をつけてください〜❤️❤️❤️
(下手な日本語ごめんなさい🙏🏻外国人です)
-
みお
コメントありがとうございます🥰
とても日本語がお上手で「えぇ?!外国の方?!!」とびっくりしてしまいました🥺
客観的に見たら何も恥ずかしく無いのに自分のことだと隠れてしまいますよね😢
私もホルモンって正直ナメていました…乱れるとかは病院でも聞いていたんですけど今まで全然だったので…😔笑
旦那にもきちんと伝えて、明日も涙が出そうだったら我慢せずに目の前で泣いてやります😭
やっぱり産後もブルーな気持ちになりやすいんですね😣その時にもサッと理解してもらえるよう頑張ってみます☺️- 7月10日
ママ
まずはこうじゃなきゃっ❗️っていう考えを一度捨ててみて下さい😊✨
栄養は私の身体の中から必要な分が行くから大丈夫❤️
ストレスを感じても赤ちゃんは元気に動いてくれて私を応援してくれてるから大丈夫🙆♀️
パパがどうしたの?と声をかけてくれただけでも心配してくれてるから良かった❤️
面倒くさそうでも私の本心だから聞いてもらおう✨
泣いてしまうくらい辛いって伝えて、聞いてくれてたら、面倒かもしれないけど聞いてくれてありがとう、少しでいいから抱きしめてってお願いしてみよう😉
マイナスに考えると自分を責めてしまうからプラスにするにはどうしたら明るくなれるか考えて不安を消していきましょう‼️
初めてのことで不安も当たり前ですし、泣きたいこともあるでしょう😊
赤ちゃんはこんな気持ちも学ばせてくれて親を育ててくれます✨
いいお母さんになろうとせずに赤ちゃんにいいお母さんにして貰えばいいんです❤️
自分を責めずにもっと優しくしてください😊
もう一度言いますが
すでに素晴らしいお母さんですよ😊
みお
コメントありがとうございます😢!
周りから見るとしっかりしていないように見える私なので「みおが母親になるなんて大丈夫?」とよく言われていますがこーまママさんの言葉ですごく自信が出ました😌
旦那についても勝手に傷付いて見放していたのかな…と😣
伝わるかは分かりませんが話してみようと思います😊
私が泣いていても赤ちゃんはお腹で元気に動いてくれてる、常に一人じゃないんだと思って頑張ります☺️
ママ
みおが母親になるなんて大丈夫?なんて言葉は見返す事が出来ますから✨
大丈夫‼️赤ちゃんにしっかりした母親になる特訓してもらうから今は準備中😊って聞き流して下さい❤️
旦那さんは自分が妊娠してるわけじゃないから理解するのは大変だと思いますよ❗️
でも心配してくれた事実を大切にしてください✨
それこそパパになるって自覚が芽生えるのは産まれてから半年とかもっと必要です💦
だから妊婦の気持ちなんてわからないですよ💦
ならば❗️みおさんの気持ちを支えてもらうには甘えるのが一番です❤️
わけも言わずに抱きしめてもらうだけでも安心しませんか??
手を繋いで貰うだけでもそばにいてくれる気持ちになりませんか??
そういう甘え方を覚えると気持ちが楽ですよ😊
そう‼️赤ちゃんは元気に育ってます❤️お母さんにここにいるよって教えてくれて、早く会いたいから大きくなろうって思ってお腹で頑張ってくれています✨
みおさんも出来れば泣いてしまうほど抱えないでいつも元気で明るく過ごしてくれたら妊婦生活も楽しく過ごせると思いますので、元気になる方法を考えましょう✨
ここにコメントしてくれた方はみおさんの気持ちがわかるから書いてくれたと思います😊その時点でもう一人ではないですよ‼️
なにより強い味方の赤ちゃんはいつもみおさんのそばで支えてくれている事も忘れないで下さいね❗️
最後に小魚アーモンドはカルシウムの吸収がいいので赤ちゃんの為に食べて下さい❤️
鉄分などもたくさん摂取して元気になりましょう‼️
食べる事は元気の源です✨
みお
みんなママ初心者から赤ちゃんと一緒に色んな事を勉強していくんですもんね😢今は不安でも大丈夫…そんな気がしてきました🥰
生まれるまで10ヶ月私は常に成長を感じるけど旦那が感じられるのは生まれてからですもんね😥
そう考えたらちょっとは許せそうです😂笑
思えば最近はお腹が痛くて寝ていたらご飯を作ってくれていたり、ネットで調べてくれたり、「病院に電話する?」とちゃんと心配してくれていました😭辛さは分からずとも解決しようとしてくれていた気持ちも自分の事で精一杯で全然見ていなかったのかも…
朝起きたら黙って抱きしめてみます😊笑(きっと「朝から何?!時間ない!」と言われますが…)
してくれなかった事ばかり見ていてはダメですね😔
可愛い赤ちゃんが毎日お腹を蹴ってくれるのを感じられるのも後ちょっとだと思うと少し楽しもうと前向きな気持ちになれます☺️
小魚アーモンド!!早速明日買いに行こうと思います🥺
こーまママさんの返事のところに書くのも申し訳ないんですが他のママさんのお返事にもとても元気と安心感をもらえて気付けば涙なんて止まっていました😊❤️
本当にありがとうございます😭
ママ
いい旦那さんじゃないですか❤️そんな人ならきっと可愛がってくれますよ😊✨
抱きしめて時間がないって言われたら10秒ちょーだいって言えば良いです❤️
視野を広くするとみえてきますよ‼️
気持ちが沈んで下を向いて歩いてると何も見えないでしょ??
でも前を見てるといろんな物が見えるし後ろを振り返るとまた違う物が見えます😊✨
赤ちゃんが教えてくれる親としての自覚や責任いろんな物がこれから待ってます❤️
私も息子は高校2年生、娘は6ヶ月❗️笑
こんなに離れて産むとは思ってなくて💦
若いママばかりで不安な気持ちと、ばあちゃんに間違われないように頑張ろうって気持ちといろんな意味で学んでます😊✨
若くして産んだ息子は弟にみたいな気分で溺愛。歳をとって産んだ娘はこれまた溺愛。
すっっっっごい可愛いですかは出産頑張ってくださいね✨
応援してます‼️
そしていろんなママさんが応援してくれてます😊
楽しんでくださいね❤️