
2歳3ヶ月の息子が鼠蹊ヘルニアで手術を検討中。穴は塞がっておらず、手術の必要性に迷いがある。手術を早めるべきか悩んでいます。
2歳3ヶ月の息子が鼠蹊ヘルニア持ちです。
同じようなお子さんをお持ちの方いましたらぜひ相談させてください😞
1歳半頃に鼠蹊ヘルニアの診断をされました。
ただその時は、穴?が塞がる可能性もあるかもしれないから2歳まで様子みようということで2歳になるまで様子を見てましたがやはり塞がっておらず、緊急の必要性はないようですが嵌頓になってからでは怖いと思ったのと、記憶があまりないときにやっておこうとおもい本来は5月に手術をやる予定でした。
しかしコロナの影響で延期し、落ち着いてきた今のタイミングで手術日程をもう一度検討するために病院に再度診てもらいに行きました。ですが、その時は穴が確認で来ませんでした。だからといっておそらく穴が塞がったわけではないのでいずれまたヘルニアの症状は出てくると先生に言われたので8月上旬に手術日程を取り直しましたが今となっては今するべきなのかと迷い出してます。
それはコロナ感染懸念とかではなく、最近は特にわたしと離れたがらないのと、いっそのこともう少し大きくなって自分で判断ができるようになってからの方がいいのかな…と思い始めています。
もちろん早ければやばいほど嵌頓の心配性はなくなるとは思うのですが、先生からも急ぎでやる必要はないとは言われています。
同じような方いましたらみなさんならどうされますか?
- micki(7歳)
コメント

退会ユーザー
うちの息子も鼠径ヘルニアでした。
同じように塞がるかもと言われ結局塞がらず1歳前に手術しました。
ちなみに、私も子供の頃鼠径ヘルニアだったそうです。
塞がったらしく手術しなかったんですけど、母親はまた出るかもと不安だったそうです。
私もことあるごとに力むと脱腸するからと言われた記憶が。
そんな母が、私の息子の鼠径ヘルニア手術の際に、私は手術ではなく自然治癒できなかったことを悔やんでいたのですが、「手術すれば確実に治るしまた穴がと不安にならなくて済む」と言いました。
確かに、早めに手術してよかったと思ってます。
なので、新型コロナで大変かと思いますが、早めに手術した方が主さんも楽だと思います。

ゆき
長男が2歳前に鼠径ヘルニア手術やりました。
やはり嵌頓したら腸が壊死して大変な事になると、すぐに手術しましたよ。
しかし1ヶ月後、反対側も出てきてしまい、同じ手術を、2ヶ月後にもう一回やりました💦
現在12歳になり、健康だし、記憶もなし、やって良かったですよ。
医療費はうちの地域は200円なので、子ども医療保険に入っていたので、入院2泊3日分の医療保険が入り、プラスになりました(笑)
-
micki
コメントありがとうございます。
あと手術で一点気がかりなのが絶対とは言い切れないみたいですがこの手術が男性不妊の原因になりうると聞いたことです。
そのような説明ございましたか?
旦那はこれを聞いて手術をやらなくていいと言い張りますがいつ脱腸して戻らなくなるかわからないですしね💦
ちなみにうちの地域は子供の医療費はゼロです。入院費用は別かもしれませんが…- 7月9日
-
ゆき
男性不妊の原因になる、と言う説明は無かったと思います…
どんなメカニズムの不妊になるのか気になりますね…
まだ12歳なので、不妊かとうかは分かりませんし…
基本入院費はどの地域でも子供は一律だと思いますよ😊
ただ個室代やTV代、付き添いの食事やオムツ代は別だと思います。
何十年後になるかならないかの不妊より、2歳児が嵌頓になった時の苦痛の方が怖いと思ってしまいます…- 7月9日

しーそーまま
上の子が生後2ヶ月のときに鼠径ヘルニアと診断され
10ヶ月の時に手術しました!
私の場合は
夜泣きがひどく
その度に脱腸してて
なかなか押し込んでも戻らずで
何回も救急車呼びました。
一度、顔が真っ青になって
嵌頓なったかも!?って
焦ったこともあります。
そーゆうことが多々あったので
私は早く手術して良かったと思います。
手術の際
穴が最初の頃より
大きく広がってて
早めに手術してて良かったね
と言われました!
それと不妊のことも説明されました!
今は医療機器が整っているし、先生も鼠径ヘルニア手術をたくさんしているので
安心して下さいと言われました!
micki
コメントありがとうございます。
あともう1つ手術する点で気がかりなのが、絶対とは言い切れないですが男性不妊の原因になりうると言われたことです💦
そう言う説明はございましたか?
ちなみにお子さんは手術後痛そうにしていましたか?
退会ユーザー
縛る時に失敗すると精巣に、みたいな説明はあったような気がします。
でも、嵌頓になるよりは何倍もマシなので了承しました。
手術は全身麻酔でしたから、痛がる様子はありませんでした。