
3歳からメガネをかけている息子が、暑くなるとメガネがずり落ちてしまい、物を見るのが大変です。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
メガネをかけている息子の事で相談です。
3歳からメガネをかけ始めもう3年になります。
ここ最近暑くなり汗をかくせいか鼻にあたる部分がずり落ちメガネフレームの上から物を見る姿がたびたび見られるようになりました。顔は下を向いたまま視線だけを上にして見ています。親が気づいた時には声をかけるようにしているのですがいない時はどうしようも出来ず...同じように悩んだ方でこうしたら直ったなど、知り合いでこういう風にしていたなど、どんな些細な事でもいいのでアドバイスをお願いします。
- かおり
コメント

退会ユーザー
メガネがずり落ちずに、しっかり掛けていられれば解決しそうでしょうか?
ずり落ち防止グッズで、メガネのツルに付けるものがあり、私は子供時代それをつけていました。

Tomw
こんばんは。
眼鏡屋で働いています。
おそらくクリングスとよばれる鼻あての金属のところが広がりすぎているか、フレームの幅が広がっているかのどちらかなので調整してもらうといいと思います。
あと鼻パッドはプラスチック素材のものもあれば、シリコンゴム製のパッドもあります。
それに変えるか、シリコンの一体型になっている鼻パッドもあるのでそれに変えるといいかもしれません。
-
かおり
土曜に眼鏡屋さんに行って相談してきました。息子の眼鏡は鼻にあたる部分に金属がなくフレームと一体になっているタイプで、眼鏡屋さんの方も幅が広がって緩んでいるからと調節して下さいました。
土日はそれほど汗をかくこともなかったので、ずり落ちたりすることはありませんでしたが相変わらず視線だけ上にして見ていたりしていたので、眼鏡だけではなく本人の問題でもあるようです。
調節してもらったのでしばらくは様子見て、視線も気づいた時には声をかけるようにしていきたいと思います。
ありがとうございました。- 7月12日
-
Tomw
そうなんですね!鼻あてがないタイプなら鼻あてが折れることなく安心ですよね^_^
ただそのタイプは下がりやすい傾向にあるので、プラスチックや金属のフレームだと体温などで少しずつ幅も広がっていくので定期的に調整が必要です。
樹脂素材のフレームにすると体温にも強く広がりにくくて軽いのでお子様にもオススメですよ。
とりあえず調整で下がりづらくなってよかったです(^ ^)!
もうメガネの上から見てしまうのが癖になってしまったのかな?(°_°)
グッドアンサーにしていただいてありがとうございます!- 7月12日
-
かおり
そうなんです。折れる心配と私も子供の頃から眼鏡をしており鼻あてが何度も曲がった事がありその度不愉快な思いをしてきたのでこのタイプにしたのですが下がりやすいとは知らず...💧
眼鏡の上からは癖になっているようです。顔ごとじゃなく目線だけの方が楽ですもんね...こればかりは本人に気をつけてもらうしかないと思うのですが、なかなか難しいようです。- 7月12日
-
Tomw
樹脂素材でも鼻パッドのないフレームもあります。あとは鼻パッドなしフレームの鼻のところに貼るシリコンゴム素材の鼻盛りシールもあります。それを張ると多少高さが出たり下がりづらくなりますよ(^ ^)
近視の眼鏡であれば中間から手元が眼鏡なしでも見えて上から見てしまうのかもしれません。6歳くらいとなると自我もしっかりしていてなにを言ってもきかないこともあるかもしれませんね(T_T)
どんなに生活環境を整えても進む子は進んでしまうしどうしても小学生くらいの年代は進みやすい傾向にあります。
あまり悩みすぎず度数を定期的にみたり、今の最善策を一番にみてあげてくださいね(^^)- 7月12日
かおり
今も写真の物をつけているんです。緩いから落ちるのかと思いきつくしてみましたがダメでした💧