![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後3ヶ月の男の子がいます。育児で辛い時があり、毎日同じことの繰り返しで落ち込むことも。子供は可愛いが、自分を求めてくれる感覚がわからず悩んでいます。辛い時期を乗り越えた経験や励ましを求めています。
生後3ヶ月の男の子がいます。
最近あやすと笑うようになり可愛さが増してきました。
ですが、たまにすごく疲れるというか気持ちが前向きになれない時があります。
生後3ヶ月になればほんの少し落ち着くと言いますがあまり変わりません。
昼間は抱っこで寝ても降ろしたら起きるので寝てる時はずっと抱っこですし(午前午後2時間ずつくらい)、夜は寝てくれるのですがモロー反射でおくるみが卒業できずいつから上手に寝てくれるのだろうかとか、ミルクで1~2回起きるのでいつから朝までぐっすり寝てくれるんだろうとか…
ミルクをよく飲む子なので間隔をあけるのに苦労したり、何時になったからこれしなきゃあれしなきゃと毎日同じことの繰り返しだったり。
旦那さんは育児に積極的ですが昼間は仕事なので夕方まで2人きりで起きてる時は常に構ってあげなきゃと思ってずっとテンションあげてあやしたり…
3ヶ月になるまではほんとに毎日が辛くて退院するときから不安で泣き、母乳をあげるのが辛くて病み、昼間はギャン泣き夜もなかなか寝てくれないで一緒に声を出して泣くくらい辛かったけどそれは少し落ち着きました。
でも、なんと言っていいかわかりませんが、なんだか落ち込むときがあります。
我が子はすごく可愛いです。だいすきです。でもやっぱり毎日見てると成長に大きな変化はなく毎日同じことの繰り返しだと思ってしまうし、辛いことやしんどい時期をみんなはどうやって乗り越えてきたんだろうと考え込むときがあります。
もう少しママ、パパを求めるようになってきたらさらに可愛いと思うのですが、誰に抱かれても泣かないし誰に抱かれても寝てくし、まあいい子なんですけどね…(笑)
わたしはこの子の母親で、この子はわたしを求めてくれているというのがまだなかなか感じれないというか…
とにかく、何もうまく言えない状態ですが、皆さんも絶対苦労して子育てをしてると思うのでわたしだけではないと思っています。
皆さんも辛かったですか?どうやって乗り越えましたか?
なにか励ましや、アドバイスをもらえたらすごくうれしいです。
- はじめてのママリ🔰(4歳10ヶ月)
コメント
![ぴぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴぴ
毎日お疲れ様です(^^)💗
6ヶ月になりましたが、夜全然寝ません!ただ、3ヶ月の頃に比べると日中は1人で遊んでくれるのでかなり楽になりました。
今日も子育てサロンに行ってきたのですが、全然人見知りもしないし、まだまだ、求められません。わたしも早く求められたいです←
コロナで抵抗あるかもしれませんが、子育てサロンや支援センターに行くと気分が少し楽になるかもしれません。ぜひ、一度覗いてみてはいかがでしょうか😊✨
![りさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りさ
毎日お疲れ様です。わかります。わかります。3ヶ月だとまだまだ苦しかったです。夜寝なくて寝不足でストレスで主人に爆発したこともあります。私的にはラクになったと感じたのは6ヶ月ですね。それまでは寝てくれるようになったと思っても寝なくなったり、昼間も1人遊び出来なかったし、5ヶ月くらいからは人見知りがはじまり、、、、😂6ヶ月になると急におもちゃ箱から自分でおもちゃを引っ張り出して遊ぶようになったので、その間に家事が出来るようになりました!!表情もさらに豊かになってママにくっ付いてくるのが比べ物にならないくらいかわいいです🥰夜中もお腹空いたら自分で転がって来て助けを求めてきます😳
うちは実家が車で1時間のところにあって毎週泊まりで帰ってました。主人も育児に協力的でしたけど、誰か他の人と話したかったし。ちょっとの時間だけ昼間に預けて買い物行けたりしたので。私も誰かの協力無くしては鬱になっていたと思います!!
自分だけが我慢しようとせず頼れる人には頼って下さいね🥰
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
5~6ヶ月くらいの時期になるとだいぶ自分の意思表示が今よりハッキリしてきて何を求めているのか少しわかるようになりますよね。いまは何を泣いてるかもわからないときがありますし、しんどくなってしまうときがあります😢やっぱり人に会うのは気分転換にもなりますし、大切ですよね!梅雨が終わったらいっぱいお出かけしたいと思います!- 7月10日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
1人目は特に辛いですよね😭上の子はまとまって寝だしたのは6ヶ月位~ですが、またすぐ夜泣きが始まりゆっくり寝れ出したのは一歳半とかです😅
2人目は2ヶ月位からまとまって寝るようになりました💦
その時はネットで見てもまとまって寝ない子も多かったので他のままも頑張ってると1人じゃないと思って乗り越えました😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
皆さん結構半年くらいになると落ち着いてくるみたいですね。今は先が見えなくてほんとに落ち着くのだろうかとすごく思ってしまいます😢人の子と比べるのは良くないと思いながら、ついうちの子は…と思ってしまって…この子の個性だと受け止めて一緒に成長していきたいと思います。- 7月10日
![あーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーちゃん
うちももうすぐで三か月ですが気持ち分かります🙌🏻やっぱり睡眠をしっかりとれないと、こういう気持ちになったりするのかなーと思ってます👌🏻どんなに可愛くても心身ともに余裕が…😂
うちは転勤で周りに会える人とかも居ないので、ひたすら二人です😊幸せだ〜可愛い〜って思う反面、命の重さや自分がちゃんとしなければって思いがすごいです💦そして私はふと、あっという間に時間が経って成長してしまう…😭みたいな気持ちになる時もあって情緒不安定です😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
ほんとにそうですよね、ちゃんと笑えてるかなとか思ってしまいます…転勤が多いのはとても大変ですね😢責任感の重さや不安もたくさんありますし、しんどいときもありますけど笑ってくれた時の可愛さは半端ないですもんね。確かに成長は嬉しい半面寂しくなる気持ちもわかります(笑)- 7月10日
-
あーちゃん
やっと寝かし付けて本日の抱っこから一時の解放です😂ひたすら体の至る所が痛いですが抱っこして、こんな側に居られるのも今だけだと自分を奮い立たせてます😐❤️うちは頻回授乳なので夜2.3時間おきに授乳です😭当たり前だけど可愛いだけじゃなくて色んな感情が入り交じる夜の時間です😂
- 7月10日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
同じく生後3ヶ月です!すごい共感します😭!
子供はとっても可愛いけど、起きてる時間は全力であやして、、、睡眠不足だからか早くお風呂の時間になってくれーと思ってしまう日もあります😣
私も求められている感じがありません😭むしろ週末しか遊べないパパの方が喜んでいます☹️
そしてネットの同じ月齢の赤ちゃんの情報を見ては一喜一憂してしまいます💦
コロナで色々閉鎖してて辛いですよね😣私も早くおおらかな心で育児がしたいです。。。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
最近は構ってないとすぐ泣いてくるのでほんと起きてる間はずっと構ってる感じです😢最近は笑ってくれますがそれまでずっと無表情なのでそれがもう辛くて…(笑)
わたしじゃ泣くのにパパだと泣き止んだり、寝てくれたりするとえ?ってなります(´・ω・`)お互い大変ですけどがんばりましょう- 7月10日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます( ¨̮ )
赤ちゃんてなかなか寝てくれませんよね。うちの子もおくるみなければきっと寝てないと思います。この前一度遊びにいきました!ただいまは梅雨で雨続きなのでなかなか行けなくて(´;︵;`)もう少し成長してくれたらいいな〜と思う毎日です…。