※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
オレンジ
子育て・グッズ

9ヶ月の息子が急に寝るのが下手になりました。体力がついてきているのか、離乳食のタイミングを変えるべきか悩んでいます。経験のある方、アドバイスをお願いします。

9ヶ月の息子のねんねについて
アドバイスください。

6ヶ月から今まで、ベッドで隣でいっしょに寝たフリしてれば
1人で寝てくれていたのですが、昨日から急に泣くようになって1人で寝れなくなりました。
活動時間が2時間くらいで寝れるようにずっとやってきたんですが、9ヶ月になって手を離して立てるようになったり、すごい速さでハイハイ移動するようになったりしてきたので、体力がついてきて2時間だとあんまり眠くなってないのかな?と思って今日のお昼寝は2時間半にしたら
やっぱり大泣きしてだめだったので抱っこ紐で寝かしつけました。
起きてる時は、体を使って遊ばせているので体力が余ってってことは無いと思います。

急に寝るのが下手になってしまったのでしょうか😔

離乳食は2回食で、昼寝前、昼寝後、寝る前に
ミルクを足してます。
そろそろ三回食にしようかなと思ってます。


同じような経験のある方、こうしたらまた寝てくれたよってことやいつまで続いた等
なんでもいいのでコメントよろしくお願いします😭

コメント

いちご🍓

息子の場合ですが、だいたい3時間~3時間半くらいしないと寝なかったです😅

5時~5時半 起床
9時~朝寝(30分)
12時半~昼寝(2時間)
19時半~20時 就寝

こんな感じでほぼ活動してました🙋‍♀️
朝もめちゃくちゃ早起きで😅
夜は昼寝から起きてる時間が長いので、セルフねんねで時間通り眠くなる感じでしたよぉ✨