※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めるちゃん✡
子育て・グッズ

専門家からは様子見でいいと言われたが、保育園から指摘あり。保健師や保健センターでチェック後、幼児教室の先生にも相談。保育園と幼児教室で板挟み状態。

発達の遅れがあり、様子見でいいと専門家の方に言われていましたが、保育園からは度々指摘される。。。。市の保健師さんに相談して、もう一度保健センターでチェックして、場合によっては保育園に直接出向いてくれるそうです。。
なんかもう板挟み状態が辛くて、習い事の幼児教室の元保育士の担任の先生に相談しましたが、幼児教室も母子分離で、1年近く、週1ではありますが、見ていて、特に気になるほどではないとのこと。むしろ同年代で椅子にちゃんと座ってお話聞いてくれると言われました。。。
もうどうしたらいいのやら。。。。
保育園はわたし的には人数が少ない小さな園ということ意外は満足しているのですが、、娘には合ってないのかな、、、😓

コメント

はる🌼

月齢違いますが、私も保育園から発達のこと言われます😓小児科からはめちゃくちゃ遅れてるわけじゃないから様子見って言われてるけど、保育園からは毎日のように言われます💧少々遅れてても、なんだったら発達障害だったとしても親としては娘の成長に合わせて行くしかないと構えてるのに、毎日毎日言われるとだんだん気になってきてしまってます💧のんびりいこうよーて保育園の先生に言っちゃいそうです😅なにかしらアプローチしようとしてくれてるのはありがたいんですが、、。
同じような思いをされてる方がいらっしゃるんだなと思ってついコメントしてしまいました💦

  • めるちゃん✡

    めるちゃん✡

    そうなんですよね、ありがたいのですが、専門の方が見て、様子見でいいと言ってるのに保育園から色々言われて辛いです。。。そう言われてもどうすることもできない。。できる範囲で、仕事休んで保健センターに行ったりしてるのに。。私にこれ以上どうしたらいいの、、、って感じです😭

    • 7月9日