
コメント

みき
仕事に行くことができない理由はなんですかね👀?自分が上司だったら在籍してるだけで仕事にこない人間は正直いらないです😅クビになるかはわかりませんが…
お仕事がイヤなら辞めて他の仕事についたほうが、職場の人もあやのさんも楽だと思います(^^)

みさき
この状況、病院受診の目安だと思いますよ!
-
みさき
クビにはならないかもしれないけど、他の方に嫌われて居づらくなって、結局辞めることにはなると思います。
- 7月9日
-
あやの
ご回答ありがとうございます。
そうなのですね…ありがとうございました。- 7月9日

はじめてのママリ🔰
なんで仕事にいけないのか
まず自分と向き合って
考えてみてはどうでしょう?😌
そこから始めないと
辞める 辞めないも決めれないのではないでしょうか??
-
あやの
何故かと聞かれると、答えることができないくらい特に理由があるわけではないです。
出社してしまったら割と大丈夫なのですが、行くまでがきついです。
仕事を変えたいと思ったこともありますが、新しい環境に行くことで余計きつくなりそうです。- 7月9日
-
はじめてのママリ🔰
特に理由がないのであれば
頑張って出勤して
その習慣に慣れるしかないのかと...
それが頑張れないなら
早めに退職したほうがいいと思います。
会社側も迷惑しますしね...
でも出勤するまでがしんどいっていうのは、やっぱり何か原因があるのではと思ってしまいますが...- 7月9日

退会ユーザー
理由をしる必要があると思います🤔下手に逃げ癖つくようなら辞めない方がいいし、メンタルヘルス理由なら辞めても仕方ないかなと思いますし。
でも、一度そういう理由で欠勤しちゃうとそこから復職した例はあまり見かけませんね💦
-
退会ユーザー
あと、欠勤が続いたら普通にクビになります。
働いていないから収入もなくなっていくのに社会保険料だけは取られることになりますしね。扶養だったらすみませんが。- 7月9日
-
あやの
ご回答ありがとうございます。
やはりそうですよね- 7月9日

まみ
理由を特定しないと状況は好転しないので、まずはそこからかな...。
欠勤が続く場合、クビになるかは上司の判断にもよりますが、例えばただの欠勤で丸1か月休んだりしたら給料マイナスになるのでは?(働いてないのにもらえないのに厚生年金とかひかれるから)
病院に行って診断書もらうなり、なんかアクション起こしたほうが良いような気がします😓
-
あやの
ご回答ありがとうございます。
旦那にも休んでいること言えてなくて、1人で色々と考えているときつくなってきます。
旦那に話したら怒られるんだろうなぁ、- 7月9日
-
まみ
んー、相談できないようなご主人なんですか?もしかしたらその辺も影響しているかもしれませんよ。自分が辛くて欠勤してること話したら怒られるかもって思って言いづらい...っていう夫婦関係がなんか心配です💧
信頼してる話しやすい人にまずは相談してみたらいいかもしれません💦💦- 7月9日
-
あやの
旦那は仕事が忙しくて遅くに帰ってきます。
休日も仕事の日があるので家事育児はほとんど私です。
お互いそんなに高いお給料をもらっているわけではないので、自分は必死になって働いてるのに生活はどうすると言われると思います。
幸せじゃない訳ではないですが、夜子どもが寝て虚しくなり一人で泣けてくることもあります。
こんなところで愚痴なんか申し訳ないです。- 7月9日
-
まみ
いえいえ、むしろ話してくれてありがとうございます☺️
そのお話聞く限り、欠勤の理由は仕事じゃなくて家庭でのメンタル不調にあるような気がします💦虚しくなって泣けてくるって、すでに普通の精神状態じゃないと思います😂
給料は一定水準以上はどうしようもないかもしれませんが、ご主人に土日休みの会社に転職してもらうとかできませんかね?
うちは夫婦とも土日祝休みなので、土曜は半日ずつ自由時間(外出含む)作り、日祝は家族でお出かけとかしてます。この土日なかったら私もメンタルやられてるかもなぁと思います...💧- 7月9日
-
あやの
他人なのに、こちらこそありがとうございますです、、
旦那は保育士をやっておりまして、ずっと就きたい職業でした。
はるさんのご主人はとても理解のある方で良かったです😊- 7月9日
-
まみ
保育士さんなのに日祝も出勤あるんですか⁉️💦
うちの主人は口が悪いモラハラ野郎なんで👎笑- 7月9日
-
あやの
日曜日、祝日は休みですが休みの日は昼近くまで寝てゴロゴロしている感じです。
忙しいし、大変な職業だとはわかっているのですが…- 7月9日
-
まみ
休みの日はゴロゴロですか💧
24時間保育の認可外の保育士さんとかでないなら、ちょっとご主人が悪いと思いますよ💧
ご主人が望んだ職が保育士で、そのせいであやのさんが働けなくなっても生活はどうするって言われるレベルなら、ご主人はもっと協力的になるべきです。
言い方は悪いけどご主人を甘やかしすぎかな?と思います。あやのさんに負担がかかりすぎなのでは?💦
実際メンタルに響いているみたいですし。。- 7月9日

いちご
少し前の私と状況がにています。
今も仕事に行きたくないのは同じですが、、
疲れていませんか?
心も身体も、、
段々行きづらいですよね。
こんな状況(コロナ)なので次の職見つかるか不安だし。
けど求人みてます😟
-
あやの
ご回答ありがとうございます。
仕事のことや家のこと、子どものこと等考えれば考えるほど、疲れてきました。- 7月10日
あやの
理由は特にこれといったことは無いです。
職場内の人間関係が悪いとかでも無く、ただ行くことがきつくなってしまいました。