
コメント

🧸 (26)
新潟市のホームページを確認したら料金の一覧表があるかなと思います!払ってる住民税等で決まるので、6月に貰ってる紙に書いてあるもので階級がわかるかなと!それで金額は把握できますよ〜!!
ちなみに0歳児と1歳児と2歳児では0歳児がいちばん高いです😣💦

ママリ
年収だとどれくらいでしょうか??
500万の時は29500円
700万の時は33000円
800万の時は43000円
今は年少なので無償化になりましたが未満児の時に払っていた金額です😀
参考までに……
ちなみに標準保育での金額で短時間保育になると少し変わります。
新潟市は未満児枠しかないので上の方が書かれている0歳が1番高いとかはないと思います。
うちは収入が増え2歳の時が1番高かったです😣
-
もち( ・∇・)
年収500くらいです(T . T)
細かくありがとうございます♡
私も働き出したらやっぱ
保育料結構かかりますね( ; ; )
延長もすることになると思うので
これ以上かかりますよね(T . T)
ありがとうございました♡- 7月9日

退会ユーザー
共働きのときは43000円ほど、育休中で収入が減っていたときは21000円ほどでした。年度の前半は前年の税額で計算されるので、育休中は高い保育料を支払い、安くなったのは復帰まであと少しという時からでしたが。
ちなみに育休中は短時間認定でしたが、標準と短時間では数百円しか違わなかったです💦
もち( ・∇・)
ありがとうございます\( 'ω')/
ホームページ見てみます!