![ちび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産婦人科で予防接種を受けたが、看護師の対応が悪く不安。小児科に変えることを考えているが、途中で変えても大丈夫か不安。経験者のコメントを求めています。
・予防接種について・
出産した産婦人科で予防接種が可能ということで
そこで予防接種受けようと思い、小児肺炎とヒブを1回やってもらったのですが、、、
看護師の対応が悪く、先生が打つのかと思いきや
風邪とかは、ひいてなさそうだね〜、特に変わったこととかある?ないのね〜じゃあまた呼ぶから待合室で待ってて〜と言われ
結局、看護師に打たれ終わり!
しかも副作用の話や次回の話なども一切なし
こんなことってあり得ますか?
ということだったので
2回目から、小児科に変えようと思ってるのですが
途中で変えても大丈夫なのか不安です。
変えたというママさんいましたら、コメントいただけるとありがたいです😭
- ちび(8歳)
コメント
![K❤︎❤︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
K❤︎❤︎
同じく最初に打ったところの対応が悪くて病院変えましたよ\( ˙▿︎˙ )/
二回目の病院はホントに対応が良くて変えてよかったと思ってます!( ¨̮ )
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
看護師です。
クリニックで働いてるとき
打ってました(*゚▽゚)ノ
副作用とかは接種券の裏に
記載されてますし
それを読み、納得した上で
接種を希望しますかという
問診があると思います。
ひとつひとつ副作用を
説明するのはあまりないかと…
発熱なければお風呂にいれてもよいこと
お風呂入るときこすらないようにとか
熱や湿疹がないか注意するようくらいしか
説明しなかったです。
事細かな副作用の説明などは
ないかもしれません。
気になるのであれば
こちらから聞かないと…😓
ワクチンによって菌が便に出ることも
あるのでおむつ交換時に
吸わないよう注意するとかは
実習で説明したことはありますが…
あまりしないのが印象です。
自分が大人になって受けたときも
特に説明はなかったですよ!
医師は接種してよいかの診察をして
終わりです(*´˘`*)♡
あたしは1ヶ月検診で予防接種とは
スケジュール表みたいなのをくれて
助産師から説明をうけました。
さらに市から接種券が送られてきた中にも
ワクチンごとにいろんな説明がのってる
パンフレットが届きました。
次回とかスケジュールを
組んでくれる小児科もあれば
自分で組んで予約をしなければ
ならない小児科があると先輩から
ききました☺️
病院によるとおもいます。
自分から確認すべきだと思います。
なんでもやってくれるという
気持ちでいると腹立つので…
なにごとも…😰
途中で変えてもいいと思います。
その際にはスケジュールを
組んでもらえるのか
予約はどのようにとったらいいのか
不安なことは自分から
確認されたほうがいいかとおもいます(*゚▽゚)ノ
-
ちび
細かい説明を。とまでは言いませんが
お風呂は大丈夫だからねー。とか
こういう所を注意して見てあげてねー。とか言うのが普通かな?と思ってしまいました。
はい刺すよー。はいっ終わりねーで部屋を出て行く看護師はどうかと😭💦
パンフレットはもらいましたが、これと言って説明がないので何をどうしたらいいのか?😭不安なことだらけです💦
ネットとかで調べてある程度、知識つけたいと思います😭- 6月26日
-
退会ユーザー
お風呂のこととか熱や湿疹がでたら
みたいなどのワクチンにも
かかわることは伝えますけどね😂
そういうことされると
看護師というひとくくりにされて
悪く思われるのは嫌ですね( .. )
きちんとやってる看護師は
他にもたくさんいるので…
あたしのいたクリニックは
ワクチン終わると幼稚園の子だと
ラムネ、小学生低学年だとアメを
渡して、よく頑張ったねなどと
話もしましたけどね😱😱
不安なことはこっちから
聞かないと教えてもらえない
世の中になったんですかね。
あたしも看護師ですけど
いくら勉強したとはいえ
自分の子を育てはじめて
わからないことだらけです😅
不安、心配いろいろあって
悩みはつきないけど
頑張りましょ🎶
あたしも来月からデビューです。
あたしはネットの口コミをみて
小児科決めました(*•̀ᴗ•́*) ̑̑
次いいところに出会えるといいですね♡- 6月26日
-
ちび
私自身が予防接種したときも、痛かったけど看護師さんは優しかった😭✨って記憶があったので
こんなクールな対応されてビックリしたというか子供がかわいそう😭って思ってしまいました💦
お菓子くれるクリニックがあるなんて!✨😊そういう優しいところに行きたいです😭
私も口コミめちゃくちゃ調べて
一応決めました!
うちの子は股関節脱臼?が心配なので明日受診してみて予防接種どうするか決めます😊💦
予防接種お互い頑張りましょうね😊
色々教えていただきありがとうございました😊- 6月26日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
私も出産していた病院で
予防接種受けていましたが、
出産した病院が大きい病院なので
小児科の待合室が赤ちゃんだけ別室とかできなくて
一度風邪をもらってしまったので
次の予防接種から個人の小児科で
予防接種するつもりです!
ロタの予防接種だけ2種類あると思うので
次受けるとこでもロタのワクチンが
同じであれば問題ないですよ!
-
ちび
私が行きたいと思ってる所は
予防接種の待合室は別になってます!😊
そのほうがいいですよね✨
小さいうちは、ちょっとした風邪でも
うつりやすいと思うので、出来れば別がいいですよね😊
ロタ確認してみますね!✨
回答ありがとうございました😊- 6月26日
![さくちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくちゃん
初回からずっと同じ小児科で打ってます。
受付をしたら、体温計を渡され検温、
問診に呼ばれるまで待機。
問診は、小児科の先生が
心音聞いたりするくらいですね。
そもそも打てないような体調の子は
ママが連れてこないので、、
後は、もう看護師さんに呼ばれて
看護師さんが打ちます。
副作用の話も特にないですよ。
副反応については、産後1ヶ月の
保健師さんの訪問のときに
予防接種の予診票などと一緒に
副反応やアレルギーについて
書かれたパンフレットをもらいました。
小児科だからって特別
対応がいいとは思わないです( •́⍛︎•̀ )
子供が大きくなるにつれて大暴れしますが
私は日常に子供を全力で抑えつけるなんて
ことはしないので予防接種のときに
子供を抑えるのは看護師さんのほうが
慣れてるはずですが、、普通に
ずいぶん暴れるね!こんなんじゃ危ないわ!
お母さんちゃんと抑えてよ!とか
言われますよ( ¯−︎¯ )
ただ、打ってすぐ心配な反応があった時
すぐ対応してもらうためには
小児科で打つほうが安心だと思います。
-
ちび
そうなんですね😭
やっぱりあのパンフレット見てるから大丈夫だろーと思って何も説明してくれないのですね😭説明までとは言わないが
お風呂はーとか、熱が出たらーなど
軽い説明はするのが当たり前かな?と。
産婦人科だと小児専門の先生が毎回いるわけではないので、ちょっと不安なので小児科で受けようかなと思います💦
そんな言い方するなら看護師がやってほしいですね😭
言い方も問題ありますよね💦
全部初めてで不安なことだらけなので
対応悪くされると凹みます😭- 6月26日
-
さくちゃん
小児科だから対応いいはず!と
思って行かないほうがいいかもです( ¯−︎¯ )
子供に対しては小児科ですから
基本は優しくしてくれます。でも
予防接種に対する親の不安のケアは
ないですよ〜!
お風呂は最近の予防接種は
入って大丈夫ですよ。
予防接種が嫌で不機嫌を
引きずってるとかでなければ
強くこすらなければさらっと
洗っても大丈夫です!
私が予防接種に利用する小児科は
お風呂は入って大丈夫ですとは
言われますがそれ以外については
なにもありません(*^^*)
私は予防接種について気になる事は
直接、自分から先生に聞くか
ネットで調べて知識にしてます。
子供の身体のことなので、
看護師さんの説明ばかりでなく
自分にも知識をつけておくのが
いいかなと思います!- 6月26日
![はなめがね](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなめがね
副反応などについては自宅に届く予防接種の案内のパンフレットに記載されてるので病院側もそれを読んで了解した上で接種しに来ていると考えるのではないでしょうか?
(定期だとしても)
看護師が打つのが悪いかは分かりませんが、対応が悪いと思ったのであれば信頼できる病院へ変えるのが一番良いです(^o^)
-
ちび
パンフレットはもらってます😭
それ読んでるから大丈夫って感じなんですかね💦
初めてのことだらけで不安で
看護師の対応が悪いとかなり凹みます😭
妊婦で行ってた時も何かとチクチク言われたこととかもあったので
病院変えます😊💦
ちゃんと専門の先生がいたほうが安心ですしね😊💦- 6月26日
ちび
対応悪いところありますよね😭
変えてよかったですねぇ😊対応いい所のほうが安心しますよね😭
私が行きたいと思ってる小児科、明日行くので様子見て対応いいようであれば、そっちで受けたいと思います!
回答ありがとうございました😊