
7ヶ月半の男の子がベビーカーを嫌がり、母親はイライラしてしまい、自分を責めています。どうすれば良いか悩んでいます。
お世話になりますm(_ _)m
7ヶ月半の男の子がいます。
雪国なので、最近ベビーカーを乗せ始めましたが、乗っていて くれるのは長くて最初の10分
そのあとは嫌なのかギャン泣きです。
抱っこすると一瞬で泣き止みますが、11キロ近くあるので長い間抱っこしていると
腰や頭が痛くなり気持ち悪くなります。
私は免許がないし、旦那は帰りが遅いので
買い物や出かける時はベビーカーに乗ってほしいのにうまくいきません。
ベビーカーが嫌いな赤ちゃんがいるママさんは、どうされていますか?
おやつなどあげても飽きればギャン泣き、
乗っていれば諦めて泣き止むと思いきやヒドくなるばかりで、周りの視線が痛いです。
今日なんて知らないおばさんに、涙を流してこんな泣いているのに可哀想と怒鳴られてまい、かなりヘコんでいます(´・_・`)
ずっと泣き叫ぶ我が子にイライラしてしまい、叩いてしまいそうになる自分が怖いです。
今日なんてお尻を思いっきり叩いてしまいました。
こんな自分の事しか考えられない私は最低な母親ですよね…
どうすれば良いのかわからなくなってしまいました😔
- ほな(10歳)

退会ユーザー
11キロをずっとだっこはしんどいですね…ベビーカー嫌いなのは慣れてないからかなと思いました。焦らずゆっくり乗る時間を増やしていくためのお散歩をされた方がいいかもしれません。嫌なものは嫌なんですから、お気持ちおおらかに持つしかありません。
しかし、通りすがりの方も言い方あるでしょうに…あやしてくれる方や、お話聞いてくれる方などいらっしゃいますからたまたま悪い方に当たったと思い、スルーしておきましょう!
叩きそうまではですねー!あるある!でしたが叩くのはNGです…余計悪化します。お母さんがきちんと自分の気持ちを分かってくれる安心感が大事かなと思います。でも、抱っこして、辛くなったら
次はママの言うこときいてもらえる??
で、ベビーカーに下ろすなど会話しながらでいいのかと思いました。そのうち、わかってくれますよ☆

RMK
うちの息子もベビーカーを嫌がりものすごく泣く時期がありました。
色んな方の経験談を見たりしてどうやら赤ちゃんは肩紐を嫌がることがあるようです。お座りがしっかり出来ているなら腰ベルトだけにしてみてはどうでしょうか?息子もそれで自分で身体を起こし前の手すり?フロントバー?を自分で掴んで乗るようになりました。
まだ7ヶ月半とのことなので落ちないように少し様子を見て試してみてください^ ^
でもやっぱり泣いたら抱っこ紐かな。
息子は一歳三ヶ月で約10キロ、歩くのが早かったのでもう走り回りますが、ベビーカーでのお出かけでも抱っこ紐は必須です(^^;;

ほな
そうですよね。
いつもあまり長い時間乗せないのにいきなり長い時間乗せられたら泣くに決まっていますよね。
毎日お散歩で乗せる時間を長くしていったら慣れるのかな?
今日はしょっぱなから怒鳴られてしまったので私も悲しいのとイライラしているのとかなり子供に冷たくしてしまった気がします。
本当ダメダメですよね😔

ほな
私も紐がいやなのかな?と思い腰だけベルトしていますが、それも全く効果なしです(´・_・`)
やっぱりどうなっても良いように、抱っこ紐は持ち歩いた方が良いんですね!
うちはエルゴでたたんでも大きいので、持ち歩いていませんでした。
反省です😔

RMK
あららら…(^^;;
じゃあ後は少しずつ慣れてくれるのを待つしかないかもしれないですね。私も泣かれるとハァ〜…と思いつつ乗せています。少しずつですが乗れる時間が長くなっています!…が、今でも泣きますよ💧
私の抱っこ紐も大きいので荷物になっちゃうけどベビーカーのカゴに入れています。
夏にもう1人産まれるので抱っこもそろそろ出来なくなるので何とかベビーカー好きになってくれ〜!と日々願うばかりです💦

退会ユーザー
文面からはダメダメなんか思ってないですよ!家事をするために買い物に出ようとされてますし、頑張ってらっしゃると思います!
ご主人がいるときにできる限りまとめ買いしてもらいましょう!少し足りなくなったもの買い足すくらいにしないとベビーカーも重たくなりますし…
私はまずは家で乗せてみて、翌日散歩で公園一周、翌日は二周と増やしてみて、後は昼寝のタイミングを狙いました!
徐々にしてみてください☆

ほな
やっぱりベビーカーも好き嫌いがあるんでしょうね😔
私はバスや地下鉄に乗らなければいけないんですが、カゴに抱っこ紐入れると折りたたむ時に大変なので、はー(´・_・`)って感じです!笑
が持ち歩くしかなさそうですね。
本当大人しくベビーカーに乗ってる赤ちゃんを見ると羨ましいです

Aloha♪まはろ
おばさん……
どーして平気でそんなことを言うのでしょうか。。
自分もきっと経験してるはずなのに。。
本当に育てにくい世の中になってきたなと思います……悲
愚痴っぽくなってすみませんΣ(T▽T;)
まだ、ベビーカーなれないのかな(^-^)
ベビーカーを家のなかに入れて
イス代わりにしてみたり
毎日数分から初めてみたらどうでしょう♪
そのぐらいの時、やっぱり抱っこしろーー!としょっちゅう泣いてましたが、私も頑固なのでちょっと待って~といいながら乗せてました!
歩きだしたら、本当にベビーカー乗ってくれなくて抱っこしたり下ろしたりf(^^;
私はイライラしてもいいと思います。
今上の子中2ですが、
喜怒哀楽小さいときから全部見せてます。
とっても優しい私想いの子になってくれてます(^-^)
そのままで大丈夫ですよきっと♪♪

ほな
ありがとうございます。
私の気持ちばかり先走ってしまったようです💦
練習中は泣いても乗せたままで良いんでしょうか?
今思えば、泣けば周りに迷惑をかけると思いいつも焦って抱っこしてしまっていたので、覚えちゃったのかなと反省です。

ほな
ありがとうございます。
子供の寝顔を見ていたら、本当に悪い事をしてしまったな…と涙が出てきました。
うちの子は泣き声も大きくキンキラ声で泣くので、余計目についたんだと思います。
とにかく明日から毎日ベビーカーに乗せる練習をしてみようと思います!

退会ユーザー
時間で区切るなら少し泣かして疲れてもらってもいいですよ。
それで、
はい、嫌がってから○分頑張れたー!!
と自分も泣かせてるの辛いでしょうから自分を誉め、赤ちゃんも誉めてプラスの雰囲気に持っていきましょう!
お子さんの好きな歌などあればかけてあげたり、あっ、鳥さん飛んだねー!あっ、あれ飛行機っていうんだよー!今日の雲はもくもくしてるねー!
とひたすらお喋り…(笑)
そのお陰かかなり早く言葉を覚え小児科の先生を驚かせてました(笑)
毎回家でも外でも泣いてすぐあやしてもらえないなどがなければ、たまに少しは泣かしておいてもいっか!と思っていた方が楽ですよ☆
コメント