※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うーまま
ココロ・悩み

実母との関係に悩んでいます。妊娠中で、母が過干渉。自立したいが、母は保育士で干渉的。親の関与に疑問を感じています。夫に頼りたい。

実母が苦手です…そもそも性格が合いません。
子離れできず、今までも自己満であれやこれや言ってきます。
母のような親に自分はなりたいと思いません。
社会人になって、1人暮らしを始めたのも母から逃げるための家出のようなものでした。

それが、妊娠してから母が張り切っており
今後について打ち合わせしよう!と家に押しかけてきそうになりました。
(実際予定があったので断りましたが…)
もちろん里帰りはしません。
どうしても困ったことがあれば頼るつもりですが…
母は現役の保育士なので、「なんでも聞いて!」と大ウェルカムムードです。
そこがまた自分的には冷めてしまう1つです。

そんなに妊娠、子育てって実親を巻き込むものなんですか?
できれば見守るくらいの距離でいてほしいです。
夫には十分頼れる環境です。
そして夫は私が母親嫌いなのも知っています。
私の性格的にも、周りを頼るのは苦手なのでそれが親となるとさらにしんどいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

実母との関係は人それぞれですが
お母様も迷惑がられてるとわかったら辛いでしょうね。
あくまで、あなたのためにと尽くされてきたのでしょうから😢😢
程よい距離感で暮らしていけるといいですね💗💗
いつか頼る日が必ず来ると思いますよ。
わたしは何度も実母に助けられました。
改めて母とゆう存在は素晴らしいなと感じました。

  • うーまま

    うーまま

    そうなんです、私のためを思ってくれてるのも分かるんですが、できればもうそっとしといてほしくて…💦ママリさんのように、素晴らしいと思える広い心、ステキです🥺

    • 7月8日
deleted user

実母って助かること多けど
それ以上にウザいですよね💦
そっとしといて欲しいときに限って色々言ってきたり。
そのくせ相談したら自分でなんとかしなさいとか😑
実の親とはいえ他人ですから何となく距離感作ってていいと思います!むしろこっちから連絡するからそれまではなにも言わないでとはっきり伝えるのも1つかもですね!

  • うーまま

    うーまま

    そうなんです、いざ相談するとなんとも言えない回答が来てまたイラッとしたり…笑 強く言えればいいんですが、怒り狂うのが目に見えてめんどくさいんですよね😟うまいこと、距離を取りたいです😭💦

    • 7月8日
ゆう

すごくわかります、、
距離感大事ですよね!!!
わたしも里帰りしたくありませんでしたが
強制的にさせられて(?)
産前も産後もストレスでしかありませんでした😂笑
里帰り…しない方がよかった。と今でも思っています。

同じく、私も自分の母のような母には
絶対になりたくありません。

  • うーまま

    うーまま

    強制的😳💦それはしんどいですね💦
    車で1時間の距離なので万が一何かあれば帰れるし、初めてやからこそ自分たちで子育てしたいんですけどね😭
    親とはいえ、ああなりたいと憧れたことが1度もありません…笑

    • 7月8日
  • ゆう

    ゆう

    うちも車で1時間かからないくらいのところです。笑
    そう!初めてだから自分らでやりたいんです!!
    夫婦二人でいられる時間もしばらくないんだから!
    今しかないんだから!!って
    伝わりませんでした😂
    ほんと子離れできないみたいです…
    そして過干渉なんですよね…笑
    わたしも娘ができて
    母の気持ちがわかるかな、と思いましたが
    やはり今のところわかりませんし
    母のようにはなりたいと思いません。笑

    あいあいさん😭頑張ってください😭😭

    • 7月8日
  • うーまま

    うーまま

    まさしく、自分らでやりたいし2人の時間もほしいです😭✨同じ気持ちの方がいて、安心の気持ちです😌
    これから初孫フィーバーで更にイラつきそうですが…がんばります🥺💦

    • 7月8日
バタ☆タコ

初めまして失礼いたします。
いくら親子とは言え1人の人格ある人間ですので、親しき仲にも礼儀ありだし距離感はお互いに時としても大切だとは思います。

私側に両親、親族とは折り合いが悪い以前に今で言う毒母や毒持ちが多々で生い立ち含めても実害や自分自身だけでなく我が子含めても危険性があると判断して疎遠絶縁しているので妊娠、出産、育児一切実母は頼った事も有りません。
実両親、実母との関係や考えや立場は人それぞれなのであいあいさんの気持ちや考えは間違いでもなければ絶対的正解は無いですよ。

旦那さんも協力的、頼れる環境なら尚更物は言い様と有るように文章読む限り子離れや過干渉的な実母さんなら妊娠中でもストレスになるなら出産やお子さんのイベントの度にエスカレートしても諦めるは難しいと思いますので…💦

初めが肝心になるとはおもいますので今から里帰り含めて出産、育児は自分達夫婦でと言って突っぱねるなり後は事後報告にしてみる等相手に期待するよりこちらが自己防衛や対応した方が遥かに早いかとおもいますがどうでしょうか?

  • うーまま

    うーまま

    ありがとうございます。たしかに、いい距離感で接していきたいですね😌こちらからアクションをするようにして、相手にもイヤな気にさせないようにしようと思います☺️

    • 7月9日
  • バタ☆タコ

    バタ☆タコ


    確かに実の家族に頼れない分辛い時もこれから大なり小なり有りとは思いますが…
    あいあいさんが覚悟して決めた事ならご実家に付いても自立した別家庭と割りきって今の自分自身の旦那さんやこれから産まれてくる我が子との新しい家族を優先して行きましょう✨。

    実母さんやご両親に付いてもご自身が一番良く見て解っている事なのでその様な相手を変え様としたり期待するだけよりご自身が辛い思いになったりと、時間や量力の無駄でしか有りません。
    時としても見極める判断は大切になりますが長い目でみて付き合って行かねばならない相手なら物は言い様例えようと有る様にそこはこちら側が少しでもスルースキルを着けたり、距離を置くなり対応していきましょう。

    旦那さんも理解あるようですので相手を考えるその時間や量力を自分自身や自分の家庭に使った方が有効、有意義ですよ。

    自身がしてもらって良かったと思う部分は生かして逆の部分は反面教師として見本としていけばよいだけです。

    マイナートラブルもあるとは思いますがその子その子でも一度しか無いマタニティー生活楽しんで行きましょう😊。

    • 7月9日