
保育園の預け時間が変更になり、延長保育料金がかかる可能性があります。勤務時間に合わせて保育時間が変わるので、保育標準時間と保育短時間の認定について教えてほしいです。
保育園の預け時間についてですが、
保育標準時間(最大11時間)と
保育短時間(最大8時間)があると思います。
保育園に預けてる皆さんの勤務時間とどちらの認定なのか教えて頂きたいです。
今まで9:00〜17:00の標準時間認定でしたが
勤務時間が変わり9:30〜16:30になりました。
標準時間の時は7:30(8:30)〜18:30まで預けられましたが
短時間だと9:00〜17:00になり延長保育を二人分で
仕事の都合上、月10000〜15000円取られてしまう事になりそうで困ってます😭
- mai.(8歳, 9歳, 12歳)
コメント

みみ
9:00~17:00勤務の保育標準時間認定で8:00~18:00まで預けてます!(通勤に1時間かかるため)
うちの市は認定に不服がある場合は申し出てくださいとなっているので、園か自治体の保育課に問い合わせされてみるといいかもですね(^^)

はじめてのママリ🔰
うちの地域は勤務時間が短時間の時間帯でも、通勤に時間がかかったりするなら標準になります。
9時半からの仕事で、9時に預けて職場まで間に合う感じですか?
-
mai.
会社までは電車使って20分程なので
基本的に朝は間に合います!
早出もありますが月1あるかないかなのでそこは大丈夫なのですが、
管理職の為、夕方の部下の仕事状況や、17:00に企業訪問などもあり月の半分くらいはお迎えが19:00とかでした。- 7月7日
mai.
やはり9:00〜17:00ですよね!
規則は変わっても仕事量は変わらない&不規則なので相談してみます😫💦
ありがとうございます🙇!