
お風呂の時間が遅く、双子のお風呂の入れ方に悩んでいます。旦那が入れてくれるとスムーズなのですが、1人で入れる方法を知りたいです。皆さんはどのようにしていますか?
双子を育てているママさんに質問です!
今、旦那にお風呂いれてもらっているので
お風呂の時間が遅く
だいたい23時頃寝かせています。
朝は8時に起きてます!
今更ですが、このリズムだといけないよな〜
と思っているんですが
お風呂に2人どうやっていれて
いこうかと迷っています💦
2階で1人待たせるのは怖いので
1人お風呂いれて
保湿して着替えまでさせて
脱衣所で待っててもらえばいいのか、、、
旦那が入れてくれている時は
連携プレーみたいな感じなので
スムーズにいくんですが
1人でやるにはどうしたらいいのか、、、
私も入れれるようにならなければ(´・ ・`)
皆さんはどんな感じでお風呂いれてますか?😭💦
コメントお待ちしてます!!
- mai(5歳0ヶ月, 5歳0ヶ月)

みみ
その頃はまだふたりとも沐浴してました😂一人で2人難しいので一人づつお風呂に入れて、旦那が帰ってきたら私がお風呂に入るって感じでした!
たまに一人だけ沐浴して、洗面所に待機させて二人で入ったこともあります👀

はじめてのままり
おとなしく寝てた時期は、1人入れて1人はバウンサーに乗っけて脱衣場で待たしておいてました!
洗い終わったら拭くだけ拭いて、タオル掛けてバウンサーを交代。二人とも終わったら1人抱っこ、もう1人はバウンサーに乗っけたまんまズルズル引きずって連れ出してから、保湿と着替えをしてました。
今はハイハイしてるのですが、 バウンサー乗っけとくと動きたくて泣くので、ベビーサークルに1人入れて、その間にもう1人を洗ってます。洗い終わったら、拭いてベビーサークルの中を交代して、二人とも終わったら保湿と服着せてます!夏で短い時間なので、おむつ一枚で待たせてます(笑)

ママ
私はお風呂の蓋しめて、そこにバスタオル敷いて寝かせて、着替えも横に用意して、まず私が体洗って、終わったらベビーバスにお湯はって、1人目の服脱がせて洗って、ベビーバスで温めて、お風呂の蓋の上で着替えさせて、新しいバスタオルのうえに寝かせて、2人目も同じようにしてましたよ。
動き回れるようになってからは、待たせるときは空気で膨らますタイプのバスチェアーをお風呂の蓋のうえにおいて座らせて待たせてました。

ふじこ
腰がちゃんと座るまでは、股ガードのついた膨らますタイプのベビーバスを赤ちゃんの湯船としてお風呂のフタに乗せて、1人ずつ入れていました!
ちなみに、うちは大人は湯船入りません😌
まだ夕寝をしていたので、
①リビングの安全なところに1人寝かせる
②もう1人と2人で入って先に子どもを洗う
③ベビーパス湯船で温まりながら待機
④自分も洗って服を着る
⑤リビングで保湿などして授乳
⑥授乳すると先にお風呂入った方が高確率で寝る
⑦先に寝てた方とお風呂に入る
という感じでした😊
夕寝をしなくなってからは、バンボで脱衣所待機で順番に入れてたこともありますが、グズグズしちゃって扉開けて入ったりしてもあまり上手くいきませんでした😂
腰が座ってからは、ダイソーで500円で買った丸い洗濯カゴを湯船にして、二つお風呂のフタに乗せて、2人一緒に入れ始めました!五右衛門風呂みたいな感じですね😂
①1人バンボで脱衣所待機か寒くないように少しだけ洗濯カゴにお湯を張って座らせておく
②もう1人を洗って洗濯カゴにお湯を張り浸からせておく
③待機してた方を洗って洗濯カゴのお湯を張りなおして浸からせておく
④自分を洗って服を着る
⑤1人拭いたらおむつだけ履かせてバンボで待機
⑤もう1人をバスタオルにくるんでリビングの安全ところに連れていく
⑥脱衣所にいる方を連れてくる
もうこうなればかなり楽になりましたね。
お湯の量を調節すれば溺れない(もちろん目は離せません)し、お湯で重たいので洗濯カゴがひっくり返ることもないし、今も洗濯カゴでお風呂入れてます🛁
いろいろ試行錯誤だと思いますが、ダイソーの洗濯カゴはおすすめです笑
長々失礼いたしました!

あい
その時期はスイマーバで浮かせながら交互に入れていたかな。
1人目チェアに乗せて洗いスイマーバを付けて湯船へ。
もう1人はバンボで脱衣場待機です。
1人目がぷかぷかぷか浮いてるのを見ながらもう1人洗い、一旦チェア待機。
1人目スイマーバを外しバンボへ。
2人目のスイマーバを付けて浮いてるのを横目に1人目着替えさせ、2人目を引き上げてた。
と記憶してますが
記憶が曖昧です😅

退会ユーザー
私は2人ともバンボに乗せて脱衣所で待たせています。
自分が入ったあとに1人を入れて→着替えさせてバンボに乗せて→もう1人入れて→着替えさせて、2人とも部屋へという感じです( ¨̮ )
コメント