
夫の浮気相手への慰謝料の金額について悩んでます。不貞行為のなかった…
夫の浮気相手への慰謝料の金額について悩んでます。
不貞行為のなかった相手なので、本来は慰謝料を請求できない件のようですが、行政書士に依頼して書面を作成してもらってます。
慰謝料を請求する通知書と誓約書を内容証明で送ります。
職場の後輩である女性から、既婚者であると知りながら、手紙とLINEで告白してきて、お揃いのキーホルダーとタイピンのプレゼントももらってます。
それに対して夫は女性が喜ぶような、自分もただの後輩としては見てなかったと言うような返信をしたり、
最近転勤で引っ越したのですが、それを知った女性が食事に誘ってきて、夫は私に嘘をついて2人で飲みに行きました。
飲みに行っただけで、体の関係どころかキスしたりは本当に何もなかったと夫は言います。
私も色々考えてしまいましたが、今ではそれを信じたいと思ってます。
夫に隙があり、対応がおかしかったことはわかりますが、最初に告白してきた女性はとても非常識でそれは一生許せません。
言葉にするなら、不貞行為がないので、浮気でも不倫でもないのかもしれません。
私が受けた精神的苦痛と、それにより発覚してから少なくとも2ヶ月は家庭は今までの平穏な日々がなくなっています。
体調も崩し、家事も育児もままならず、引越しもありましたが直前まで何もできずバタバタでした。
それによる慰謝料を請求したいと思っています。
行政書士に相談しながら書面を作成してもらってますが、慰謝料は本来もらえない件であることから、10万円から多くても30万円くらいだと言われました。
最初は慰謝料がもらえなくても、書面を送ることにより反省してほしいと思っていたのであまり金額を気にしてなかったのですが、行政書士の依頼料が4万円ほどで、できればそれくらいはほしいのと、相手は独身なので、給付金や賞与の時期であることを考えると、20万円でもいいんじゃないかと思えてきました。
また、夫とのLNEのやりとりで、女性のことを「漢字も読めないバカなんだから色々気を付けなさいよ」というようなことを言っていたのもあって、20代前半と若い方ですし、よくわからず振り込むんじゃないかとも思ってます。(言葉が悪くてすみません)
ただ、今回送る書面も振込どころかもしかしたら誓約書もスルーされる可能性もありますし、その後のことが結局慰謝料を請求できる件ではないので、弁護士に依頼してまで何度も連絡取るつもりはないです。
そうすると、金額を低くして、支払われやすい方がいいのかなとも思い悩んでます。
その女性がしてきたことを考えると20万円でも足りないくらいですが。。
今のところ、夫からは慰謝料は取りません。
誓約書は自分で作ったものを署名してもらおうかなと思ってます。
まだこの件で不安定になることも多いので、厳しいご意見はご遠慮頂けると助かります。
今回、昨夜一度投稿したもので、読んで頂いたり、コメント頂いた方もいたのですが、カテゴリーを変えて再投稿してしまいすみません。
長々読んでいただきありがとうございます。
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月, 6歳)
コメント

- ̗̀ ♡ ̖́-
私も不貞行為のない不倫をされました。
浮気現場に遭遇し
誓約書を書いてもらう約束もしてましたが、やはり色んな弁護士に相談をし不貞行為がないと慰謝料は取れないと言われ、でもまあ誓約書を書いてくれれば今回はそれでいいと思ってましたが、
浮気相手の女性は不貞行為してないんだからお金取られんってお母さんが言ってたし誓約書も強制じゃないなら書かないと言われ、泣き寝入りですね。
本当にクソだなーと思いました。
強制にできたらいいのにと何度も思ったしそれが保険の代わりにもなるからどうしても欲しかったけど
相手の女がクズすぎて結局書いてもらえずでした。
はじめてのママリ🔰
ご自身の経験からお辛いかもしれないところ、コメントありがとうございます。
そうなんですよね。
泣き寝入りのパターンがありますよね。
本当にムカつきますね。
不貞行為がなくてもこちらは不快な思いをさせられてますから。
書面には第三者に話すなと書いてもらうのですが、確かに親には相談するかもしれないですね。。
そうすると強制じゃないですし、私の場合特に誓約書書くと約束したわけでなく、突然郵送しますので、スルーされる可能性は高いです。。
突然送られてきたことにより、少しでも動揺したり反省してくれればいいですが、それはこちらから見えるわけじゃないですしね。
本当に腹立ちますが、少ない金額の方が妥当なのかもしれないですね。