
コメント

退会ユーザー
同じ状況です😂
産む前はすぐ仕事戻りたい!と思う仕事人間だったはずなのに…わざと保育園落ちて2年育休取ると心に決めました😂

さくみぃ
復帰したい!と思って保活をするママってそんなに多くないと思います。多くの方がわりと仕方なく…なんじゃないかなぁ。
私は、復帰して嫌になったら辞めればいいから、とりあえず復帰して保育園いれてみようと思って動いてました。そして保育園いれてから2年3ヶ月。
お金に困らず生活出来てるし、今後習い事もさせてあげられる。保育園では色々な刺激を貰っているし、色々な先生から沢山愛情も注いでもらってる。
良かったなぁと思ってます。でも今でも、いやになったら辞めようと思いながらですけどね。
-
さくら
そうなのですね。
確かに経済面を考えるとそうですね。子供の今後を考えても。嫌になったらやめられたら良いですよね。- 7月7日
-
さくら
保育園に行くことがいい刺激になるって言う考え方、新しいです。ありがとうございます。
- 7月7日

マミー
仕事復帰はもちろん、可愛い我が子を保育園に預けるのも嫌ですよね😭
それに、仕事しながら子育てや家事をすることを想像しただけで疲れるし、私も今から気が重いです😭
でも、もし仕事辞めたら?って考えた時に、
自分が好きに使えるお金もないだろうし
社会との繋がりもなかなか持てなくて
1人の時間もなさそうだなぁ
と思うと、、、(専業主婦の方を批判しているわけじゃないです!あくまでも私の価値観で)
わたしは、働くという選択肢しかないなって思いました。笑
産休入る前から最近までずっと、仕事出来る気がしないし、どうしよう
って悩んでましたが、
現実的に考えてみたら、やっぱり復帰しない自分が想像できなかったので、
働く気が少しは湧いてきましたよ!笑
今のところ、ですけどね😭✨笑
-
さくら
ありがとうございます。
たしかに。自分も専業主婦もできそうにないです。
家庭のために復帰!と思います。- 7月7日

ショコラ
1年は厳しいですよね。。。
私は3年予定でしたが、
2年3ヶ月に短縮しました💦💦💦(娘の体力についてか行けず、、、)
1歳のタイミングで
保育園に落ちて、
不承諾通知出して
育休を延長されるのは無理ですかね、、、
正社員なら、絶対と言っても過言ではない位、辞めない事をオススメします。。。
保育園や幼稚園の見学は
行った方がいいですよ✨
ママ友たちと、0歳から見学行ったりしてました😊
園によって、考え方や保育方針も異なるのでリサーチはして損は無いですよ✨✨✨
-
ショコラ
娘は2歳児クラスから保育園児していますが、園選びをしっかりしたからか?とても伸び伸び育ててもらっています。
保育園が楽しいみたいで、今日は保育園、行く?って土日にも言ってきます(笑)
保育園のおかげで、
トイトレとかほとんどせずに、オムツ取れて、自らトイレに行ってくれたり、しっかり者になっています。
仕事をすることで、我が家の経済は潤うし、その分色々できる事も増えるし、オンオフのメリハリができて、私にはこのスタイルが合っています。
限られた時間だけど、その分濃厚な時間にすれば良い!って思います💕- 7月7日
-
さくら
ありがとうございます!
そうですね。保育園選び。大事ですよね。正社員なのでやめずにできる方法を考えます。- 7月7日

y
私も同じくです😂
産む前は順調に保育園決まって戻れたらいいなーって思ってたのに、保育園落ちて延長できないかなとか思ってます😅
まだこんなちっちゃいから子供といたいって気持ちが強くて‥
-
さくら
そうなのです。
息子と離れたくないんですよね。親バカです。- 7月7日
-
y
初めての子なのでそうなりますよね💦
- 7月7日

抹茶
わかります!、
私も仕事割と好きだったので1年後戻ってくるから!大丈夫!って後輩とかに言ってましたが……
今は育休延長したいです。
コロナで思うようにお出掛けしたり、色んな人に会わせられてない、保育園見学や情報収集も出来づらいってのもあります💦
-
さくら
そうなんですよ。コロナでやはり怖いので。。なかなか外出もしていなくて。
延期したいです。- 7月7日
さくら
そんなのことできるのですか?
退会ユーザー
保育園落ちた証明書を提出すれば2年まで延長できますよ!
自治体によっては申し込み用紙に不承諾通知が欲しい人のためのチェック欄があるようですよ😊
さくら
そうなのですね。落ちる場合だけですね。。。