※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
®️ママ
子育て・グッズ

二人目が産まれて1ヶ月が経ちました。上の子がまだ小さいから、上の子見…

二人目が産まれて1ヶ月が経ちました。
上の子がまだ小さいから、上の子見ながらの二人目育児は大変…
でも二人共、可愛くてたまらない。
けど夕方は自分も疲れがピークになって眠いしつらい。
二人育児しながらのママはどんな生活リズムですか?💦
上の子は幼稚園入園をコロナの関係で延期したので冬に入園予定です。
上の子も二人目の夜泣きとかで寝不足にはなってると思います。
なので朝7:00〜10:00前後に起床して10:00頃の遅い起床の時は昼寝はなしで耐えてます…。
昼寝なしにすると夜は22:00前後に上の子は寝てくれます。
でも朝、起床時間が早いとお昼寝みんなでしてるので夜は0:00近かったりします…泣
早く寝室へ連れてっても全然寝ないです…泣

里帰りは訳あってできないし食事の支度は上の子居るから毎日、毎食しなきゃだし。
休む暇がないとゆーか…泣
宅食も産前に試しに頼みましたが夫が口に合わないと文句ばかりでストレスで契約はやめてしまいました。
産後すぐはミールキット使ったり時短料理でなんとかしてましたがそれも夫には不評で…
産後、貧血になってしまいもともと頭痛もちな上に貧血の頭痛?も加わって寝不足だしつらくて…
下の子の泣く時間も逆算して動くようにしてますがまだ時間が整ってないから常にバタバタしてるし…。
今日は早く寝れる!と思っても下の子が19:00前後〜23:00前後まで泣き出すので早く寝室行けない日が多かったり…
どうしたら上手くいくのかな…泣
これじゃ上の子が幼稚園、行きだしたらこんな生活リズムじゃ上の子が体つらくてたまらないと思うとなんとかしなきゃと思って。
それともまだ下の子の生活リズムが整うまでは仕方ないのかな…
自分の昼寝とか睡眠をもっと削って動かなきゃダメなのかな…泣

コメント