
新生児の育児に疲れ、寝不足でイライラしています。旦那の言動にも傷つき、不安を感じています。子育てが長いのに心が折れそうです。
生後25日目。そろそろ新生児の流れもわかってきたけどやっぱり睡眠はとれなくて、余計に自分に余裕がなくなってきてる。お子は可愛くてしょうがないのに寝不足だから、寝かしつけようとしてもなんで寝ないんだろう、っていうのがあって余計イライラしてしまって涙がとまらない日々です。産んでから里帰りはしてて、旦那も土日は実家に来てくれてサポートは万全なはずなのに、どこか一人になるとあると不安になってきてやっぱり普通の心理状態ではない気がする。旦那は旦那で、自分勝手な部分もあるし睡眠命の人間だから、「寝れなかったー」とか、そういう一言で私は傷つく。
たぶん、だれもがこの辛い時を乗り越えてるんだと思います。この先長い子育てがあるのにもうすでに、心折れかけてます。
質問じゃなくてごめんなさい
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
上の子が今3歳ですが、
流れがわかって、精神的に少しダウンして、夫の無神経な言葉にムカついて、この成長で流れが変わって、また落ち着いたら精神的にダウンして...
を3年繰り返してきたようなものでした😂
乗り越えよう!って思わなくていいと思います。
私は乗り越えてきたというより、過ぎ去っていました。笑
頑張ろう!とか考えて自分を追い込まないでください。
もう充分頑張っています☺️✨️

はじめてのママリ🔰
大丈夫ですか?😢
みんな経験することなので主さんだけじゃないですから愚痴でも何でも吐き出してくださいね!🥰
子ども2人居ますが生後1ヶ月が1番辛かったです。寝不足だと母乳が少なくなったり
するので完母なら少しミルクを足すとかで
少し間が空いてくるかもしれません。
1ヶ月過ぎたらだんだん4時間以上
授乳間隔あいてくるかもしれないので
少しずつやっていったら良いですよ😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭 やはり新生児期は大変ですよね、、、ここまで苦労するとは思わなかった💧
- 17時間前
-
はじめてのママリ🔰
産後うつになると大変なので
自治体のサービスとか使うのも気分転換になるかもしれません!🙌
みんな誰かに頼って生活してますから
大丈夫ですよ😊- 17時間前

はじめてのママリ
睡眠不足は精神を痛めますよね💦
ほんとうに辛い時だと思うので、様々感情が溢れ出ていいんですよ!
私は旦那に愚痴やらクレーム言いまくってボコボコにしてました!そして、ママリにつぶやきまくってました!
ぜひ、パパや家族に赤ちゃん押し付けてママの体を労ってくださいね😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
睡眠とらないと、どんどん病んでいってしまう気がしますーおこの世話だけで精一杯なのに余計な外野もいるのでそっちでも疲れる、、、- 17時間前

はじめてのママリ🔰
私も今初めての子どもで今日で新生児が終わる赤ちゃんを育ててます!
お気持ちわかりすぎてコメントさせてください!
毎日授乳とおむつ替えをしてたら自分のことなんて風呂も歯磨きもままならない日々が続き、まとまった睡眠時間も取れなくて精神的に余裕が無くなってくるのすごくわかります😓
自分は、メンタルはめちゃくちゃ強い方だと思っていましたが、赤ちゃんが寝てくれず泣き続けている時やうまく母乳を飲んでくれない時はイライラと不安、何かわからない感情で涙が止まらなくなります🥲
加えて旦那からの何気ない言葉、傷つきますよね💦悪気は無いと思っても、ムカつくものはムカつきます!
私は産後の入院中に旦那から「おはよう、ねむい」ってLINEがきたので「金輪際眠いと疲れたは使うな」とブチギレましたよ😇
度々、終わりのない子育てに漠然とした不安を感じますが、頼れる所を頼り、旦那は教育しつつ期待を捨てて、赤ちゃんはもちろん大切ですが自分自身の事も大切にして日々を過ごせたらいいなと思います!
いつの日か、あんな時もあったなーって思い出す時が来るはずです!
めっちゃ大変な時期ですが、お互い日々を乗り越えていきましょう☺️
-
はじめてのママリ🔰
お互い大変な時期ですよね😭子供産む前、こんなに大変だと思わず、ある意味ギャップにびっくりしてます。
私もメンタル強い方だと思ってましたが、やっぱり産後っていうのもあって崩れますよね、、旦那は、悪気のない言葉をかけたつもりないとか言ってますが、その一言でこっちがカチーンと来ること、まず発言する前によく考えてからはっしんしてほしいものです💧- 17時間前

はじめてのママリ
本日新生児期が終わりますが、実家に里帰りしててもメンタルブレイクで3回号泣しました。メンタル強いほうだと思ってましたが気負うことも多かったのかなぁと、、
頼れるもの、人、全て頼り切ってくださいね。あと、赤ちゃんはなんで喋んないんだろうとまで思いましたが、そんな時は片耳イヤホンつけて好きなこと楽しんで息抜きもおすすめです!!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭元から自分を、追い込んでしまうことがあって、初めての育児でメンタルきてました。
このかけがえのない時間も今だけと思って過ぎ去る日々を、待ちたいと思います!