
コメント

ユキ.
そろそろ笑ってくれることも出てきましたか(^^)?

退会ユーザー
長男がそんな感じでした!
産んだ直後のオギャーも無く…泣かな過ぎて心配しました。
今思えば、かなり育てやすかったんだと思います。
息子の場合、5.6カ月頃に感情表現を始めて、初めて泣いたときは主人と共に感動したのを覚えています😢
今では自己主張をしっかりしてくれて、あの頃に戻って欲しいくらい手を焼いています😅(笑)
心配なら一度予防注射の時にでも小児科の先生に相談してみてはどうでしょうか?私も相談した際に大丈夫と言われ安心できました。
-
あいママ
そうなんですか‼︎うちの子もそうであって欲しいものです( ; ; )
そうですね‼︎来月予防接種があるので一度聞いてみます(*^o^*)- 6月25日

ままり
なかなか親孝行でワイルドな赤ちゃんですね(笑)
おもちゃで遊んだり興味をしめすものがあるなら心配ないと思いますが、健診や、保健師さんに相談してみると良いかもしれませんね!
-
あいママ
おもちゃはガラガラを鳴らすと笑ってくれはしますが、持とうとはしませんね( ; ; )- 6月25日

まれ
羨ましいーー!
助産師さんが言ってましたけど、なかなすぎても泣きすぎても親は心配するそうです。
つまり、何してても親は子供が心配なんです( ´・_・` )
大丈夫☆
-
あいママ
確かにそうですね‼︎
月齢が進むに連れてこの不安も消えたらいいのですが(´Д` )- 6月25日
-
まれ
消えます消えます(笑)
うるさーーいって日がきます!
育てやすい子で羨ましい〜♡
うちは三か月なんて二人とも泣きすぎて通報されるんじゃないかって思ってましたよ。- 6月25日
-
あいママ
そう信じて見守るしかないですね(^-^)/
逆に羨ましい♡- 6月25日

むつき
それもお子さんの個性だと思いますよー、我が子もそんな感じでした♡親孝行なお子さんなんですね、きっと(´,,•ω•,,`)
これからだんだんいろんなことができるようになっていくので、のんびり見守っていてあげるといいと思います♡
我が子は今七ヶ月ですが、夜泣きもないしよく寝るし、手のかからないお利口さんだと思ってます(*´ー`*)
お母さんのことがわかるようになってくると、自然と抱っこをせがむようになりますし、寝返りも本人全くやる気ないと思ってたらある日突然できるようになったり…そんなものですよ、心配なしです( ´﹀` )
-
あいママ
そうなんですかね〜(´Д` )周りにこんな子が全然居なくて…
おもちゃも持とうとしないし…
月齢が進むに連れてそうなってくれたらいいのですが( ; ; )- 6月25日
-
むつき
おもちゃ持ち始めるのは4ヶ月過ぎくらいでやっとだって3〜4ヶ月検診のときに先生に言われましたよ♡
おもちゃの音に反応してれば問題なし、だそうな。
発育が早い子のママさんはどうしても自慢したくなるから、ネットとかでも自然と早い子に合わせた情報が行き交うんだとも言ってました。勿論我が子のことですから自慢したくなる気持ちは痛いほどよくわかるので、それが悪いってわけではないのですが…いいことばかりがすぐに拡散される、情報化社会の落とし穴ですね。
他の方もおっしゃってますが、ハイハイするのが早いと今度は足腰に良くないんじゃ…等どっちにしろ心配が尽きないものです、むしろ月齢が進むと懐かしく思えてくるほど赤ちゃんの成長は目まぐるしいです。この瞬間は今だけだと思って満喫してみてください♡
不安になるのはそれだけ子供のことを想っている証です、不安になったらまたママリで相談したりするもよし、です。先輩はたくさんいますよ、大丈夫です!- 6月25日
-
あいママ
すごい納得です‼︎ほんとにネット見ちゃショックをうけています(´Д` )
比べちゃいけないと分かっていても、発育が早い子と比べ焦ってしまって…- 6月25日

ぴ~ぴ~ぴ~ぴ~
うちの2歳の子もその頃は
全然手がかからない子でした🎵
でも今は…笑大変ですよ〜笑
-
あいママ
本当ですか⁇なんか求められてるって感じが全く無いんです(´Д` )- 6月25日
-
ぴ~ぴ~ぴ~ぴ~
まだ3ヶ月だし、大丈夫ですよ⭐️
心配でしたら、かかりつけの小児科や
出産した産院に聞いてみるのも
いいも思いますよ\(^o^)/- 6月25日
-
あいママ
まだ月齢が早いだけですかね(´Д` )
そうですね‼︎相談してみます‼︎- 6月25日

黄緑子
うちの次女と同じです!
うちは、2人目だったのでラッキー♡♡と放置で過ごしてました(笑)
でも、自我が出てきたら正反対(;´Д`)
くっそー!!
ママ、ママで厄介者です(笑)
-
あいママ
いつ頃からそうなりだしますかね( ; ; )⁇- 6月25日
-
黄緑子
1歳前かな?
- 6月25日

みゅうみゅう
うちの子もそうでしたよ。
手がかからないねーといつもいわれます。
でも、周りと比べて不安にもなりましたがもうすぐ1歳になりますが、相変わらずそんなに泣きませんけどママーといってさがしてくれたり急にぎゅーって抱きついてきたり甘えてかわいいですよ。
-
あいママ
うちの子もりおさんちのお子さんみたいになってくれたらいいなぁ〜(´Д` )
月齢が進むに連れて、出来ない事が出てきたらと不安ですが見守るしかないですね(^-^)/- 6月25日

退会ユーザー
手を伸ばしてくれるなんて息子はつい最近ですよ(T_T)(°_°)
-
あいママ
手を伸ばすと言うか、縦だきにしても捕まろうとしない感じなんです( ; ; )- 6月25日

たまごごはん
娘も同じ感じでしたよ♪
検診で何も言われていないならまずは何も心配する必要ないです。
初めは女の子だからラクなのかなー?と思っていたのですが、
会う人会う人に手のかからないコやねー‼︎
ほんま親孝行な赤ちゃん‼︎
って言われる毎日でした。
2ヶ月〜6ヶ月の間に泣いた回数も片手で足りると思います。
初めて原因不明のギャン泣きしたのは7ヶ月の頃でしたよ💦私は逆に嬉しくてついつい涙が。笑
先月3歳になりましたが、なんなら今が一番大変で毎日目が離せません😍
-
あいママ
次の健診が7月なのでそれまでドキドキです(´Д` )
うちも誰からもそれを言われて逆に不安で( ; ; )
うちの子も今だけだって信じたいです💖
後に笑い話になる事を願いたいです(´Д` )- 6月25日
-
たまごごはん
私も開き直る前はめっちゃ不安でした💦
予防接種で泣かない赤ちゃんも娘くらいでしたし💧←泣くの期待していただけにかなり残念でした。笑
ベビーカーでお散歩しても終始寝てる。
トイレなどでちょっと離れて戻ると爆睡。
完全に安心してるのかリラックスしてるのか常に眠たいのか抱っこしても身体も基本ブランブランしてました💧
おっぱいも沢山飲み、あやせばいつも爆笑してたのでこれだけを覇気に過ごしてました❤︎
大変な時期は絶対に来ます(*^_^*)
今のうち今のうち〜と開き直ってゆったり過ごしましょ❤️- 6月25日
-
あいママ
うちはまだちょっとしか笑わないのですが、これから沢山笑顔が見られるでしょうか( ; ; )⁇
ちなみに今、3ヶ月と8日です‼︎- 6月25日
-
たまごごはん
娘も声を出して笑う様になったのは3ヶ月過ぎてからですよ(*^_^*)
どの赤ちゃんにも絶対に笑うツボはあるので旦那さんと試行錯誤しまくって一緒に探してみてください😍
起きてる時間がホントにわずかで貴重過ぎて💦私は授乳前に全力で触れ合ってました‼︎
しっかり起こしてしっかり飲ませる!みたいな(*^_^*)
あいママさんももうすぐ、贅沢な悩みだったと心から思える日が来ますよ😍- 6月26日

あいママ
毎回毎回笑うわけではないですよね⁇
うちは機嫌の良い時にニコリとするだけで( ; ; )
うちも起きてる時間がわずかで貴重です笑
早くそんな日が来て欲しいです💖
あいママ
笑顔は出てきました(´Д` )
ユキ.
それなら、大丈夫じゃないですか(^^)?
うちの子もあんまり手のかからない子で、他のお母さんの話とか聞くと逆に不安になることあります(>_<)
あいママ
すごくわかります‼︎他のママと話すと全然違うから話にも入れないし( ; ; )
ユキ.
抱っこじゃないと寝ないとか、おっぱい欲しがってよく泣くとか、そういう話を聞くと、大変だろうなと思う反面、ちょっと羨ましいなぁと思っちゃったりしますよね(;_;)
あいママ
そうなんですよ‼︎羨ましいーって本当に思ってました( ; ; )
ユキ.
お互い我が子のペースに合わせて焦らず見守りましょ♪
同じような方とお話しできて嬉しかったです(*^^*)