※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
aim
家族・旦那

義母が初孫に会えず、写真を送る中で「大事に育ててくれてありがとう」との返信に戸惑っています。母親としての気持ちを理解してほしいと感じています。

義母あるある!?

遠方+コロナの影響で、生まれてからまだ一度もうちの息子に会えてないお義母さん。
可哀想だし、初孫だし、、、と日々の写真を送ってた、ある日の返信。

「大事に育ててくれてありがとう」

ってそりゃ自分の子供ですから!大事に育てるの当たり前ですから!

とは言えないので既読スルー😂
それもひどい?😂

思い返せば出産直後のメールも「お疲れ様でした。ありがとう」だったなぁ。

乳母じゃないんで!母なんで私!

悪気は多分1ミリもないんだろうけど、かんしゃされるたびモヤるー😂

コメント

Pipi

わかります!!!!
なんか違うよね?って思うの
ひねくれてるのかな…?(笑)
でも不快だなーと文面ですら
思います!

私なら我が子なので大切に育てるのが当然です、と返しそうです(笑)

マックイーン

わかります(笑)
私も同じこと思いました(笑)
風邪引いたと話すと
『よく見てやって』と言われて
またん?ってなりました🤣🤣

はじめてのままり

分かります!笑
産んだ後すぐLINEがきて
ちびうさちゃん!お疲れ様!そしてありがとう!
ってLINE来た時は私もえ?なんのありがとう?ってちょっと思いました(´ᴖωᴖ`)笑

しのまま。

なんだか少し分かっちゃうなーって思いながら読みした🥺

私はなんですが、初めての子ってのもありすごく可愛くて、でも産後すごく神経質になっちゃってどんな言葉でも真っ直ぐ聞く事ができませんでした、、、

私もそんな感じの
大事に育ててくれてありがとう
大事に育ててね
とかって凄く変な捉え方しちゃって、amiさんと同じように母ですからね?とか、え?何?なんかお義母さんの子供を私が育ててるからそんなふうにいうの?みたいな凄くひん曲がった捉え方しちゃってた気がします。

出産後もありがとうって言われて時も私は代理母か何かであなたの子を産んであげたんですかね?みたいな😂

今考えると、大変な思いして産んでくれて感謝してます!って意味なんだろうけどあの時は自分自身が情緒不安定だったり神経質だったりして、私の子供奪う気!?みたいな変な考えしてました。産むだけの育てるだけの女として嫁入りしたみたいな(笑)

amiさんがその言葉を聞いてどんな感じに捉えたかまで文章では理解できなかったのですが私も同じような言葉をかけられて嫌な気持ちになってしまったのは同じだったのでコメントさせていただきました🙏

今となっては落ち着き何も思いませんが、あの時は産後うつにまで引っかかってたぐらいですから異常だったんですかね😂

ママリ

分かります!

産後早々に面会に来て
産んでくれてありがとう。と言われて、心の中で、は?笑となりました。

退院してまだ寒い時期なのに連れて来いとうるさく、連れて行くと、風邪引かせたらダメだよ!って…

誰がそんなことわざわざするか!そんなこと言うなら呼びつけるな。と…

なんなんですかね…😢

ダッフィー

うちの義母と同じで笑いました😂笑
内孫だから、〇〇家の孫!って感じがあるのか、ちゃんとしっかり育ててくれてよく見てくれてありがとうって言われます😕
毎回しつこいので、最近は、
私は、娘の為に母親として当たり前の事してるだけなので、お義母さんに感謝されるような事は特になにもしてません😊って笑顔で言うようにしてます🤣笑

deleted user

へー!
皆さんのコメントに驚いています

親だから育てていくのは当然なんですが、それができない人も多い昨今だったりするので…

義母さんなりの労いのコメントかなと思いました

なんで送られてきてほしかったですか??

ママリ

私でもありがとうは
ん???って思います😂💦
母として当たり前の事なのでありがとうではなく他の言い方ないのかな?て思います笑

deleted user

もちろんaimさんの大事なお子さんでもありますが義母さんの大事なお孫さんでもあるわけだし、私はそうやって労ってくれる義母さん羨ましいです😂
ないものねだりってやつかも知れませんけどね🤣

(28)

めっっちゃくちゃわかります!!!同居なんですが旦那と喧嘩して実家に帰った時
義母から息子の事よろしくってきました😕😕
私の息子ですからー!!!!!!ってなりました🤨🤨🤨🤨

その

きっと労いの言葉なんでしょうが、なんというか、、、(^^;;

「産んでくれてありがとう」も
「(私の孫を)産んでくれてありがとう」という含みがあるように感じるからですかね?

その違和感は分かります^ ^

でも「出産おめでとう」と
なんとなく他人行儀な気もするし、難しいですね💦

ただ、息子が風邪をひいた時に「息子君を頼んだよ!」と言われた時は

「あなたに頼まれなくてもちゃんとするわ!私の息子だよ!!!」って思いました笑

はじめてのママリ

私はいいお義母さんだなと思いました。大事に育ててくれてありがとう。って言葉は思ってないと出てこないですし、産後大変だけど息子の子供を私達の孫をいつも大事に育ててくれてるお陰でここまで育ってます、大事に育ててくれてありがとうって意味じゃないですか?私はホームメーカーの担当者さんに生んでくれてありがとうと言われたときに、嬉しかったです。出産は母子共に命がけだから、頑張ってくれてこの世に命を生んでくれてありがとうって意味だったんじゃないですか?

aim

賛否両論いろんなコメントありがとうございます!
まとめて返信ですみませんっ😅

受け取り方も、発し方もその意図も、本当に人それぞれだなぁと思いました。

田舎ながらの長男教のお義母さんだから、余計にうがった受け止め方しちゃったかな?と思いながらも、やっぱり自分の意思で子供を産んだことや、その子を育ててることへの感謝の言葉は、私には「なぜ感謝されるの???」という感じです。
同じ言葉を実母や旦那に言われても、やっぱり「なんでー???」ってなるかと😅

「おばあちゃんにしてくれてありがとう」
「息子(私の旦那)を大事にしてくれてありがとう」
なら、なんの違和感もなく受け入れられるのになぁ。。。

言葉って難しいですね。


ちなみにお義母さんとの関係は今のところ良好です。既読スルーは割とお互い様😂