※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴぃまま
お金・保険

7/11から産休で、給料締め日が20日です。育児休業給付金は1〜6月の給料平均×0.67で計算されることがあります。会社や地域によっては2〜7月の平均で計算されることもあります。

育児休業給付金について教えて下さい🤰

給料の締め日が20日です。7/11から産休です。
この場合、1〜6月の給料の平均✖️0.67の計算になりますか?

それとも、会社や地域によっては、2〜7月の給料の平均で計算されたりしますか?

コメント

みな🔰

11日以上勤務された日が基準になりますが、どちらか高い方で計算されるそうですよ!
おそらく1~6月分になると思います。

  • ぴぃまま

    ぴぃまま


    ありがとうございます‼︎

    そうなってくれると良いのですが…😂💦
    高い方になると安心です💦

    7月の給料はギリギリ14日出勤になっており、1月は20日出勤してるので、1月が反映されて欲しいです😖✨

    • 7月5日
  • みな🔰

    みな🔰

    私がハローワークに聞きに行ったときは、確か高い方になると聞きました🤔

    もし平日にお時間があるようでしたら、最寄りのハローワークに問い合わせしてみてはいかがでしょうか。
    今はコロナのこともあるので、電話でも聞けると思います!

    • 7月5日
  • ぴぃまま

    ぴぃまま


    ありがとうございます😊
    一度問い合わせてみます🙆‍♀️

    ちなみに、育休って法律で1年半から2年に変わったと思うんですが、これって適応されない会社とかないですよね?💦  

    • 7月5日
  • ぴぃまま

    ぴぃまま


    保育園に入れなかった時の場合です💦

    • 7月5日
  • みな🔰

    みな🔰

    無いと思います。
    ただ、1年、1年半の段階で保育園に入れなかった場合のみ延長できると聞きました。

    別途、会社の規則で育休はいつまでと決まっている場合があるので、会社に確認した方がいいと思います!

    • 7月5日
  • ぴぃまま

    ぴぃまま


    法律で決まってる場合でも、会社の規則で無理な場合もあるんですね😭💦

    半年の総支給額の平均が21万になるので、育休手当ての50%がおそらく10万5千円程度になるかなと予想してるのですが…

    扶養内で働くなら結局10万5千円くらいしか働けてないし、7ヶ月で復帰するか1年7ヶ月に延長するかどうしようかと悩んでました😔
    4〜12月だと、扶養外で損しないくらい働こうと思ったら、150万くらい稼がないとですよね😣

    • 7月6日
うぃん

育児休業給付金の金額は、給与の締め日で1ヶ月を区切り、11日以上の賃金支払基礎日数(いわゆる働いた日)がある月の6ヶ月が計算対象になります。
1/21〜2/20
2/21〜3/20
3/21〜4/20
4/21〜5/20
5/21〜6/20
6/21〜7/20
いずれも11日以上であればこの6ヶ月ですが、産休に入る月(6/21〜7/20)は特例として、その月を含む場合・含まない場合の計算を比較し、金額が高い方が採用されます。
6/21〜7/20の給与が他より下がる場合、その月を除き、さらに1ヶ月遡った
12/21〜1/20
1/21〜2/20
2/21〜3/20
3/21〜4/20
4/21〜5/20
5/21〜6/20
の給与が計算対象になるかと思います。

  • ぴぃまま

    ぴぃまま


    すごく細かく教えて頂きありがとうございます😭✨

    シフト制なので毎月給料が同じわけではないのですが、他は総支給20万台で、6/21〜の給料は5万弱は減ると思うので、そうなると1月の給料が反映されますよね😊

    • 7月6日
  • うぃん

    うぃん

    はい、そうなります。
    ちなみに育休の延長に関してですが、法律上、保育園に入れなかった等のやむを得ない理由があれば1年半・2年にそれぞれ延長可能となっています。
    会社によっては古い規則のまま(以前は1歳半まででした)の場合がありますが、本来は2歳まで延長できなければなりません。もし会社が延長を認めない、復帰を強要するとしたら法律違反です。

    • 7月6日
  • ぴぃまま

    ぴぃまま


    育休の延長についてもプラスでありがとうございます😭✨

    まだお伺いしたい事あるんですが、今から仕事なので、また空いた時間に質問させて下さい😣💦

    • 7月6日
  • ぴぃまま

    ぴぃまま


    扶養内についてお伺いしたいのですが、4月の中旬に復帰すると、丸々給料があるのは5月〜12月だけになります💦

    社会保険の扶養内にしたければ、年収を130万以下にしないといけないですよね?

    それって、5〜12月のみで130万以下だったとしても、月平均をして✖️12ヶ月をした時に130万を超えてたら、扶養とは認められないのでしょうか?🤔
    またその様な場合は、後から5〜12月分の社会保険の支払いを求められるのでしょうか?😖

    育休給付金が50%で10万5千円、扶養内でも10万程しか稼いではいけないので、復帰時期も悩んでます( ; ; )
    保育園の激戦区なので、1歳ちょうどで戻ることは不可なので、4月入園の選択肢しかなく…

    • 7月6日
  • うぃん

    うぃん

    扶養内については詳しい訳ではないので、もし私の回答が分かり辛かったらすみません、詳しい方の回答を待ってください😅

    社会保険の扶養ですと、非課税の収入を合わせて130万円以下なので、育児休業給付金を含みます。5〜12月で130万円近くいくと、越えてしまうと思います。
    また、よくひと月に108,333円を越えないように、という言葉がありますが、扶養を外れる基準は健康保険組合によって違います(1ヶ月越えたらダメ、3ヶ月連続で越えたらダメ、など)そこはご主人の健康保険組合に確認した方がいいと思います。

    また、例えば6ヶ月前に扶養の条件から外れていた場合。
    6ヶ月前から現在まで、保険証を使っていた場合は、その分の7割の医療費を返還しなくてはなりません。

    • 7月6日
  • ぴぃまま

    ぴぃまま


    育児休業給付金も含まれるんですね💦
    知らなかったので、勉強になります💦

    税の扶養で娘を自分の扶養に入れる場合は、給付金は関係ないですかね?🤔

    実は、育休復帰が慣らし保育を終えてからで良いと市で決まってるので大体4/16からになるのですが…
    そうなると、給料の締め日が20日なので、16〜20日までの給料4万円くらいがほとんど保険で無くなってしまうくらいでして😱😱😱

    4月分だけ扶養内にして、5月の給料から扶養外とかでもアリなのでしょうか?😔

    • 7月7日
  • うぃん

    うぃん

    税の扶養では育児休業給付金は関係ないようです。

    健康保険の扶養は、例え4月の収入が少なくても、年収見込みが130万円を越えるようであれば扶養に入ることができません。ここの基準も健康保険組合によって変わってくるので、ご主人の健康保険組合に確認した方が良いのですが、入れない可能性が高いかと思います。

    • 7月7日
  • ぴぃまま

    ぴぃまま


    ありがとうございます😊

    そうなんですね( ; ; )
    1人目の時に、4/16〜20まで働いて、保険で引かれて給料が数百円だったのが衝撃的でして😂笑

    そこは、1年間で育休給付金を含めて130万以内に抑えるしか、上記の様にならない方法はないですよね😣?

    • 7月7日
  • うぃん

    うぃん

    そうですね、社会保険料がかからないようにするならそうするしかないと思います。

    • 7月8日
  • ぴぃまま

    ぴぃまま


    ありがとうございます😊
    詳しく教えて頂き助かりました✨
    たくさん聞いてしまいすみません💦

    • 7月8日