
沐浴卒業時期とお風呂の比較、里帰り後の不安について相談があります。赤ちゃんのお風呂を1人で入れるのが不安で、手が小さくて沐浴も1人でできず、里帰り先で母に手伝ってもらっています。
沐浴卒業の時期はいつでしたか?
沐浴と一緒にお風呂ならどっちが楽でしたか?
2カ月頃に里帰りを終了して嫁ぎ先に戻ります。
旦那は24時間勤務が2日に1回あるのでその日は私1人で赤ちゃんをお風呂に入れなければならず不安です。
手がとっても小さいので怖くて、今は里帰り先で母に赤ちゃんを持ってもらい、私が洗うという感じで沐浴すら1人でした事がありません。
- すだち(5歳1ヶ月, 8歳)
コメント

sola
参考にならないと思いますが…、息子はまだ沐浴です。夫婦共々シャワー派なのもあり、別々にしてます。産後当時は主人が出張だったので、いつも一人で沐浴してました^^

まち0419
沐浴は1ヶ月検診後に卒業しました!
一緒にお風呂に入るほうが、楽ですよー!
-
すだち
そうなんですね‼︎
慣れたら一緒の方が楽そうですね(^_^)
頭や顔はどうやって洗ってますか?- 6月25日
-
まち0419
沐浴と一緒で頭はガーゼで濡らしたあとにシャンプーしてガーゼで拭いて流す感じです!
顔は濡らしたガーゼで拭く!
湿疹が気になる場合は二日に一回石鹸をつけて洗ってました!- 6月25日
-
すだち
沐浴と一緒で良いんですね(^ν^)
私はYouTubeでやり方をみてシャワーで顔と頭を洗い流してたので、ガーゼで拭いた方がやりやすそうなのでやってみます(^_^)- 6月25日

ちょこむ
1ヶ月過ぎた頃から、膝の上に寝かせて洗っていました!
1人で沐浴は少し怖くて、膝の上で洗ったほうが両手使えるし楽でした(>_<)
寝返りするまでは、お風呂の蓋の上にバスタオル2枚敷いて、服着せたまま待たせてました!
自分洗ってから赤ちゃんの服を脱がせて洗い、
蓋の上のバスタオルで拭いてお風呂あがるって感じでした(*´∇`*)
-
すだち
確かに両手が使える方がやりやすいかもです!慣れたら絶対にそっちの方が楽ですね(^_^)
ちなみにお風呂は何時に入れるようにしてますか?- 6月25日
-
ちょこむ
17〜18時です!(>_<)
- 6月25日

mokomoko789
1ヶ月検診の後から一緒にお風呂入っています。
主人は帰りが23:00頃なので、平日は1人でお風呂に入れています。慣れるまでは大変ですが、慣れたら大丈夫ですよ(^^)
最初はお風呂のそばで、ハイローチェアに寝かせて待たせてる間自分が洗い、終わったら赤ちゃんの服を脱がせて一緒に入る。
でたら、準備しておいた服を着せる。
でした!
2〜3ヶ月からはバスチェアを買い、自分が洗ってる間お風呂の中で待っててもらうようにしました!
とにかく、待ってる間はしばらくギャン泣きです>_<
-
すだち
慣れるの苦労しそうです(T ^ T)
頭や顔はどうやって洗ってますか?シャワーをかけたりですか?- 6月25日

ふうまま
うちはまだ沐浴です(*^ω^*) 大きいけどまだ首が座ってないので、膝の上でコロコロしてしまい怖くて… 本人も沐浴の方が好きなので、しばらくこのままかなぁと思ってます。
-
すだち
私の息子も動きまくるので不安です(T ^ T)
沐浴すら1人で出来ないので練習してみます(´・Д・)」
ちなみにお風呂は何時くらいに入れていますか?- 6月25日
-
ふうまま
沐浴は大丈夫ですよ、やってみたらすぐできるようになります(*´ω`*) うちは寝るのが22時〜24時なので、20時〜22時に入れてます!
- 6月25日
-
すだち
頑張ってやってみます>_<
顔や頭はベビーソープを使ってますか?私はベビーソープで頭と顔を洗ってシャワーで流してるんですが1人だとシャワーで流す作業が出来ない気がします(;_;)
2カ月になると、寝る時間定まってくるんですか⁉︎(^_^)- 6月25日
-
ふうまま
全身ベビーソープ使ってます!私は頭はすくったお湯で、お顔は濡らしたガーゼで拭き取ってます。シャワーやったことないかも…ワイルドですね(°д°)!
うちは2ヶ月にちょうど入った頃に定まりました。ある日急に夜6〜8時間ねるようになって( ̄▽ ̄;)ありがたいです。これから夜泣き始まるかもですが(笑)- 6月25日
-
すだち
YouTubeでシャワーで洗ってやるやり方やってたのでやってました>_<
すくったお湯をかけて顔はガーゼでふくほうがやり易そうなのでやってみます(^_^)
そーやんですね‼︎∑(゚Д゚)親孝行なベビちゃんで羨ましいです(*^^*)私の息子もそうなるように祈ります(;_;)- 6月25日
-
ふうまま
YouTubeみてみます!やり方知りたいかも(*´ω`*)
ありがたいですね、一気にお世話楽になりました♡私もお祈りしてます(-人-)!- 6月25日

退会ユーザー
1ヶ月検診終わってから一緒にお風呂入ってます。
膝の上に乗せれば両手があくのでちゃんと洗えますよ♡
滑らないように膝にタオルを敷いてからのがいいです(^^)★
お風呂にお湯を溜めてお風呂用の椅子を浴槽に入れてそこに座って洗った方が安定します。
-
すだち
両手が使える方が楽そうですね‼︎
頭や顔はどうやって洗ってますか?シャワーですか?
浴槽に椅子を入れて洗う方法があるんですね!お風呂に入れる場合やってみます‼︎- 6月25日

sky
片手で息子の両耳を塞げなくなってから一緒にお風呂入るようになりました(^-^)1ヶ月ちょい過ぎだったと思います!成長につれて体も大きくなったんで片手ではしんどくなりました。
旦那が仕事の日は私1人でやってますが、沐浴の方が息子1人のケアで済むんで楽でしたね〜(^_^;)一緒に入っちゃえばお風呂が一度で済むんですがやること2倍になるんでドタバタします^^;
私も手小さいですけどなんとかなりますよ♪
-
すだち
私もすでに両耳塞げません(T ^ T)
まだ1人で沐浴すら出来ませんが、片手は本当にキツイです(;_;)
1人でお風呂なんて凄いです‼︎
ちなみにお風呂は何時くらいに入れていますか?- 6月25日
-
sky
沐浴マスターしてからは、オムツ替えや授乳より、沐浴が一番簡単だなぁと思いました(≧∇≦)
お風呂はだいたい6時台か7時台には入れちゃいます!2ヶ月過ぎてから夜まとめて寝てしまうので8時過ぎると3〜4時間起きないんで(^_^;)あと、夜遅くにお風呂入れると覚醒してしまって寝付かなくなると聞いたことあります!- 6月25日
-
sky
ちなみにですが、最近は湯船に浸からずシャワーのみです^o^息子は汗っかきなので。湯船はってる間にぐずったりされて困ったりしました。夏はシャワーのみでも良いみたいですよ♪顔だけはガーゼにお湯含ませて拭いてあげて、頭と体はシャワーで洗い流してます!全身赤ちゃん用の泡で出るボディソープ使ってます。
太ももの上に寝かせてあげればジタバタせずじっとおとなしくしてくれます*赤ちゃんの足を開いてママのお腹と赤ちゃんのお尻をくっつける感じです☆
少しずつ自分のやりやすい方法でやっていけば良いと思いますよー(*^^*)- 6月25日
-
すだち
そうなんですね∑(゚Д゚)
お風呂の時間帯参考にさせてもらいます♪
夏ならシャワーだけでもいいんですね‼︎それなら沐浴より簡単かもです‼︎
その方法なら私にも出来そうなので少しづつ慣らしてみようかなと思ってきました(^_^)- 6月25日

やんぽん
1ヶ月検診終わって少ししてから
やめましたー!
理由は娘が成長して
少し窮屈そうやったからです(笑)
私は一緒にお風呂入るほうが
楽に感じます~(°▽°)
-
すだち
そうなんですね‼︎
沐浴もお風呂も両方体験してみないとやっぱりどっちが楽か決められないので、頑張って両方してみます>_<- 6月25日
-
やんぽん
一緒に入るんやと
頭支えやなーっていうのがなくて
太もものっけとけば大丈夫なんで( ´∀`)✨
ふぁいとです🎵- 6月25日
-
すだち
ありがとうございます>_<
頑張ります‼︎- 6月25日

はるかb
私も1ヶ月検診が終わりすぐ、里帰りを解消しました😄
旦那の帰りが遅いので3ヶ月ごろまでは1人で沐浴していました!
私も手が小さいので心配でしたが慣れればなんとかできましたよ\(^o^)/
私は使っていないのですが、1人で沐浴が心配でスポンジや発泡スチロールのバスチェアを買おうか悩んでました!
友人曰く、1人でもすごく楽だったそうです!
-
すだち
同じく手が小さいのに沐浴1人でしてるなんて凄いです>_<
そんな商品があるんですね∑(゚Д゚)
沐浴やお風呂を1人でしてみて無理なら買ってみようと思います(^_^)
ちなみにお風呂は何時くらいに入れていますか?- 6月25日
-
はるかb
首がすわってくるとお風呂もかなり楽になりますよ(^^)
私は19〜20:30の間にお風呂で
21:30頃には寝る ってペースです。
息子も生活のペースが決まってきているので😄
すだたさんのお子さんの頃は19時ごろでした!- 6月26日
-
すだち
首がすわったらお風呂1人で余裕そうですね♪
はやくリズム決まってほしいです(^◇^)
私も今日から19時に入れていきたいと思います(^ν^)- 6月26日

ゆっきん
うちは、まだ沐浴です。旦那3日に1日いないので、その時に1人です。
2ヶ月すぎて片手で支えられなくなり1回ボチャンしました。笑
腕に頭を乗せて抱っこのようにして入れてみたのですが、余計にやりにくく。結局は首を支えるだけにして、体、頭を洗ってから浸かってます。3ヶ月近くまで脂っぽかったので、頭はガシャガシャ石鹸で洗ってました。左手で支え、右手で湯をくんだり、洗ったり…
一緒に入って子ども待たせたり、自分ドライヤーしたりを考えたらどちらもバタバタしますが…私は沐浴で後か先に自分がゆっくり入る方がと思って今のところは、このスタイルです(о´∀`о)
今実家にいるうちに、基本1人だけど近くで親に見ててもらったりと入れて慣らしておくのはどうですか?
-
すだち
私の旦那も3日に1回居ないので1人で入れないといけません(T ^ T)
ボチャン私も絶対してしまうと思います>_<
そうですね‼︎明日から母に見てもらいながら沐浴1人でやってみます(;_;)- 6月25日

さと♡
小児科の先生に首座るまでは沐浴の方がいいと言われたのでそうする予定ですヾ(*´∀`*)ノ
-
すだち
そーなんですか⁉︎
それを聞いたらなんか沐浴の方が安全なのかなて思ってきました∑(゚Д゚)- 6月25日

へる
沐浴より一緒に入る方が私は楽でした(>_<)
首がすわるまではお風呂の中でざぶざぶ洗ってました( ´ ω ` *)
すだち
私もシャワー派なのでいちいちお風呂を入れるのは水道代もかかるしなぁ。。と思っています(´・Д・)」
やはり1人の時は沐浴が楽なんですね>_<
何時くらいに入れていますか?
sola
水道代はきっとお風呂に浸かってる方よりは確実に安いですよね♪( ´▽`)
最初は慣れませんでしたが、入院中に助産師さんから教えて頂いて、すぐ携帯のメモに残していたので楽に出来ました!
入院中は午前中だったので、最初の2〜3ヶ月は午前中に終わらせてました。そこからは徐々に夜にして。今は19〜20時に入れてます^^
すだち
メモに残してたんですね‼︎素晴らしい>_<
お風呂の時間帯ありがとうございます(;_;)
参考にさせて頂きます‼︎