
生後3週間の女の子が夜泣きがひどく、おっぱいやオムツをあげても泣き止まず、寝かせると泣いてしまう状況で困っています。授乳時間を3時間おきにしているが、明け方4時まで泣かれ、寝不足が続いています。泣く理由が分からず、困っています。
生後3週間の女の子を育ててます。
ここ数日、夜泣きがひどいです。
おっぱいも10分〜15分ずつ飲ませ、オムツも頻繁に綺麗に替え、室温も適温にして、熱もありませんし、虫刺されなどもなさそうです。
考え付くことは一通りやっているのですが、毎日夜中の1時頃〜明け方4時半頃まで泣いてしまいます。
泣き始めはいつも18時頃からぐずりだし、夜中は常に抱っこしていないとダメみたいです。
縦抱っこしたり、外に散歩に出ると泣き止みますが、寝かせようとすると泣いてしまうので、どうしていいものか分かりません…
産院から、授乳時間を入院中と同じ時間にすると分かりやすくて良いよと言われた為、3時間おき+欲しがった時におっぱいをあげています。
初めての育児泣き為、携帯のアラームをセットして時間になったら(多少前後はあります)おっぱいをあげているんですが、
明け方4時まで泣かれ、5時におっぱいをあげて、という感じでもうそろそろへとへとです…
おっぱいの時間は少し気を抜いても良いのかなと思ってはいますが、旦那さんが仕事も朝から夜遅くまでで大変なのに、娘が寝付くまであやしてくれて、私以上に寝不足が続いています。
みなさんは、泣く理由が分からない時はどうされてますか?
ネットでいろいろ調べたのですが、もう原因が分かりません…
- リエ(5歳3ヶ月, 8歳)
コメント

プポ
まだ生後間もないので昼夜逆転しているんじゃないでしょうか。
昼間は寝ますか?

ほりとも
あたしも一時期そうでした〜。
そういう時はもう諦めて子どもに付き合います!
どっかのサイトで見た赤ちゃんが眠いのに泣くのは眠気が意識が遠のく感じがして死んじゃうんじゃないかって怖くて泣いてるって書いてありました。それ見て息子の夜泣きや寝ぐずりも許せるようになりましたよ(*^o^*)!
あと頻回授乳で疲れた時は夜自分が寝る前にミルクを足してみてはどうでしょう?絶対完母というこだわりがなければオススメですよ!ミルクの方が腹持ちいいし満腹になってくれるので安心です(*^o^*)
-
リエ
旦那さんと一緒に子どもに付き合って、寝付くまで交互にあやしたり、3人で夜中の散歩に出たりしています。
そんな理由があったんですね!
そういう理由があると、もっと頑張れそうな気がします!
ミルクも来客がある時と夜だけとか足したりしているんですが、昨日はミルクを拒否しておっぱいしか飲まなかったので、気分屋さんなのかもしれないです(´ . .̫ . `)- 6月25日

sky
抱っこしていても常に泣いていますか?
布団に置くと泣いちゃうとかであれば抱っこの状態で寝た時にそのままの状態にしてあげたら赤ちゃんも安心して寝続けてくれると思います*抱っこしたまま、ママも眠りにつく、とママリでよく見かけました(>_<)
うちの子もその時期はおっぱいやオムツ替えしてやっと寝付いて布団に下ろすと泣いてしまってまた寝かしつけして、結局ずーーーっと抱っこしてる感じでした。寝不足だし体力なくなるししんどかったです。。
上の方への返信読みましたが、うちの子も昼間は大人しーく長時間寝てました!昼夜逆転で、昼間に私も一緒に寝たりして夜に備えてました^^;
今思うと居心地良かったママのお腹の中から急にお外に出てきて、眠り方がわからなかったのかなーとも思います。
2ヶ月になってからは夜8〜9時間とかグッスリ寝てくれてあの頃が嘘みたいです*
ママも旦那様も寝不足でお辛いと思いますが今だけだと思って、乗り越えて下さい(^-^)
-
リエ
抱っこして歩き回ると泣き止みます!
抱っこして動きが止まると泣いてしまいます>_<
抱っこしたまま寝るのはやってなかったです!
夜中は抱っこ→大人のベッドにおろして添い寝で寝かし付けようとしてたので、今日やってみようかと思います!
私は日中少しずつ寝れますが、旦那さんは本当に寝れていないので可哀想で>_<
今だけだと思ってがんばります!- 6月25日
-
sky
じっとするのが嫌なのかもしれないですね*赤ちゃんそれぞれに安心のツボは違いますよね、、
ただ甘えたくて、抱っこして欲しくて泣いてるのかな、と思うと楽かもしれないですね(^-^)
赤ちゃんはママのお腹の中で丸まっていたから、背筋を伸ばして寝るのが難しいかもしれないので、Cの字を意識してみると良いですよ^o^
優しい旦那様がいて心強いですね♪今が一番大変な時期ですが協力しながら頑張ってください(*^^*)- 6月25日

とも818
母乳だったら欲しがるだけあげていいので、泣いたらあげてみたら少しは安心するんじゃないですかね?まだまだ生まれたばっかしで赤ちゃんもいろいろ戸惑ってるのかもしれないですね!
あと3の倍数の3週、3ヶ月、6ヶ月・・・って赤ちゃんに大きな変化があるみたいなので、それも関係してるのかもしれないですよ☺️
-
リエ
最近は飲み疲れるギリギリの時間15分ずつとかで、飲みたがる時は欲しがるだけあげてます!
3の倍数ですか!初めて知りました(`・ω・´)
気長に頑張ってみます!- 6月25日

まま
育児お疲れ様です(^-^)
母乳は夜中ママが寝てる間に
沢山作られるから夕方になると
少し量が減るので、
夕方の授乳の時は量が少し足りなくて
グズリやすいって聞いた事があります。
夜だけでもミルクを少し足しては
どうですか?
授乳した後40mlくらいミルクを
飲ませてみては?
私も最初はそうしてましたよ✨
-
リエ
確かに朝の授乳の時はパンパンに張っているのに、夕方の時はふにゃふにゃなので、足りてないのかもしれないです>_<
今夜は少しミルク足してみます!
ありがとうございます!- 6月25日

ちょこむ
生後3週目はそういうのがよくあるみたいです。
私もその頃、朝まで全く寝なくてずっと泣いてかなりつらかったです(^◇^;)
大体5日くらい続きました(>_<)それを過ぎたらまた寝てくれるようになりました。
魔の3週目で調べてみてください。
なんで寝ないのか、泣き止まないとか、どうしたらいいのかと考えたらもっと辛くなると思うので、
今はそういう時期なんだ。と割り切ったほうが楽かもしれません(>_<)
-
リエ
魔の3週目ですか!初めて知りました!
早速検索かけてみます(`・ω・´)
今だけだと割り切って頑張ってみます!- 6月25日

とらきち☆
おつかれさまです(^o^;)
うちも三週間のときのみありました。あのときは、慌てましたね~(。>д<)
だっこしたまま座って寝たりしてました😅
前の方が書いてるように、死んじゃう~(つд⊂)って思うって知ったので「大丈夫だよー!」ってしてます。
だんだん寝るの上手になりますよー。
-
リエ
本当に3週目に入って急に夜泣きがひどくなったので、びっくりしました!
みなさんそうだと知って、少し心に余裕が出来た気がします!- 6月25日

ゆみ
生後3週間だと昼夜の区別がないので、仕方ないですよね(*_*)
私もなぜ泣いてるのか不安で産院によく電話して相談してました。赤ちゃんは泣くもんだよ、今は仕方ないよって言われて楽になりました^ ^
もう少しすれば、3ヶ月頃からは昼夜の区別がついてきて夜も寝た泣くれるようになるしおっぱいも間隔が空いて楽になるので頑張ってください!

のり❀✿
うちもありました。同じような質問もしました。
息子の声が枯れる程、毎晩、ギャン泣きしてました。バスタオルでおくるみをして、背中トントンをしてました。
部屋を暗くしてるのがイヤなのかなって思って、電気をつけたまま寝たり、添い寝をしてみたり…。
その頃が懐かしいです(^o^)
お腹から出て来て、不安なのかと思って、「大丈夫よ~」って声をかけながら、トントンしてました。
今晩は、何時間、ギャン泣きするのかな~?って、前向きに考えるようにしたら、ラクになりました。いつの間にか、ギャン泣きしなくなりました。
夜に備えて、昼間、赤ちゃんが寝てる時に一緒に寝て下さい(๑^ ^๑)/
リエ
昼間はとてもよく寝てます!
新生児だと昼とか夜って感覚ないのかと思っていたのですが、もう感覚あるのでしょうか?
プポ
2、3ヶ月くらいまでは昼夜逆転のことが多いかと思います。昼間寝るのであれば昼間に一緒にお昼寝で体力回復です。
あと、おひな巻きとか抱っこ紐とか試されましたか?
赤ちゃんのリズムを付けていくには毎日同じ時間に同じことをすると良いですよ。朝日やお風呂の時間、寝る時間など。しっかりとしたリズムがつくのはまだ先ですが徐々に慣らしていくと良いと思います。
授乳は泣いたらしていました。1ヶ月のころは1日15回とかでした。おっぱい出したまま寝てることもしょっちゅう...
あまりしっかりしようとしなくて良いんですよ(っ´ω`c)授乳の時間も目安は3時間ですが厳守ではないです。家事もなんならしなくてOKです。今は体を休めることと赤ちゃんとの生活に慣れていく時期です(*´ω`*)