
コメント

はじめてのママリ🔰
カウンセラーでは無いですが、一応友人が躁鬱で多少勉強したこともあるので(^◇^;)
・躁状態→とてもハイテンションで、自分が無敵に思える。
・欝状態→マイナス思考が強く絶望的になる。場合によっては自分に価値が無いかのように感じることも。その結果として自殺を考えたり、自傷行為をしたり、他人に対して被害意識がつよく疑り深くなったり。
・躁状態と欝状態は一定期間続いた後入れ替わる。躁状態の振れ幅が大きい程、その時にエネルギーの消耗が激しくなるので、消耗しきった後に来る欝症状は激しくなる。
a
言うことがコロコロ
変わってしまったりするのも
ありますか?
はじめてのママリ🔰
内容にもよりますが、ストレスの強さによって忘れっぽくなってしまい、以前に自分が言ったことを忘れて別のことを言うということはあるかもしれません。
ただ、私の友人はわりと一貫してましたね🤔言う内容は、極端に他人にも自分にも厳しくて息が詰まりましたが😅
a
もともと精神的に弱く
子どもが生まれライフスタイルの変化やコロナの影響で給料が激減とか
そういうことでおかしくなってる気がします
はじめてのママリ🔰
うーん、それはつらいですね😭aさんも、ご主人が心配でしょうし、育児だけでも大変なのにご主人がいつもと様子が違うと、息が詰まりますよね💦
心療内科の受診は早めにしておいたほうが改善しやすいと思いますが、それだけでなく「こうあらねばならない」的な自分を追い詰める思考とか、ストレスから少しでも離れられると良いですよね💦
赤ちゃんがいる生活が大変なら、aさんとお子さんが里帰りしてみるとか。。。ご主人が里帰りできるならしてみるとか😓
お給料は…みんな悩んでることでしょうからね💦一時的な物だと我が家は割り切ってますが(^◇^;)
a
二人目作ろうといったり
離婚すると騒いでみたり
よくわからないんですよね(笑)
殴り合いになったので
実家に帰ってきました。
家族というものを知らないので
嫌なら諦めるという考え方の人
なのだと思います。笑
責任感があまりにもないので
腹が立ちますよねぇー!!!
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦きっとご主人も色々葛藤してるんでしょうけど、振り回されるのはつらいし、暴力は許せないですね😭💢
捨て鉢な人とは2人目は作れないですよね💦危ない橋を渡ることになりすぎる。確かに、aさんから見たら無責任に感じますね😠💢
子どもを育てるなら、未来のことを計画的に考えられるパートナーでないと私は無理です😂
うーん💦躁鬱の友人、実は私の学生時代好きな人だったんですが、私は身を削る思いで必死にその人と向き合い続けて(もちろん良いこともたくさんあったんですが)最終的に精神的な無軌道さ無責任さと周りを振り回す行動を理解できず責めてしまい、決裂しました。正直付き合いきれないと思ってしまって😭
そういう人と一緒にいると、こっちもボロボロになりませんか?😢すごく今おつらいでしょうけど、なんとかリフレッシュして、ご自分を大事にしてくださいね💦✨
a
お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
ありがとうございました😊💕
今はまだめちゃくちゃイライラして
許す気持ちもさらさらないので
このまま気持ちを落ち着かせるか
離婚になるかはわかりませんが
顔も見たくないなぁと思って
しまいました。(笑)