生後2ヶ月の女の子です。2ヶ月を過ぎた辺りから夜まとまって寝るように…
生後2ヶ月の女の子です。
2ヶ月を過ぎた辺りから夜まとまって寝るようになってくれたのですが、明け方必ず手足をばたつかせ頭も左右に振っていてすごく気になります...。見ると目はつぶっているので寝ているようなのですが、しばらくその状態が続いて一旦また静かに戻るのですがまたバタバタ始まります(xдx;)起きちゃった時は授乳するのですが、起こしていいものか....同じような方いらっしゃいますか??
あと、夜も寝てくれる時間が深夜1時頃〜11時頃で、もっと前倒しにしたいのですが21時頃寝かしつけると必ず0時頃起きてしまい2~3時まで寝てくれません(´ω`;)何か良い方法で成功した方いらっしゃいましたら教えてくださいヽ(;▽;)ノ
- あゆゆ413(8歳)
コメント
ゆぅ
うちの息子もよくなりますよ(*´ω`*)たぶんママのおっぱいをさがしてるんだと思います。そのバタバタしてるタイミングで、本人は起きてなくても授乳させてますよ(*´ω`*)
寝る時間についてはまだお子さんのペースに合わせるしかないと思います♡3カ月くらいから朝まで起きなかったりしてくるので、もうしばらく辛抱です!(*´ω`*)
にゃんฅ•ω•ฅ
方法じゃなくてすいませんが
夜寝てくれる時間が同じ感じで
寝ている時ゴソゴソ激しく動くので
気になって寝られず...(;_;)
何かいい方法ないのかと悩んでいたとこで😰
本当に辛いですよね😰
私は先ほど1人で泣いてしまいました😭
-
あゆゆ413
ありがとうございます⭐️
24時間監視状態だから辛いですよね😭私も育児以外にもうまく行かないことが多くて泣いちゃう時あります...😢お互い頑張りましょうね♡- 6月25日
i.you
成長とともにバタバタしてくると思いますよ!
ウチの子なんか、明け方というより、ずっとバタバタです。。笑
泣いてるとき、抱っこやオムツのときもずーっと。たまに、泣かずにバタバタすることもありますが、そういうときは、動かしたいんだろうなと思ってほぉっておいてます!
赤ちゃんによるかもですが、もしかしたら何かのサインかもしれないですよね(*^^*)
まだ寝る時間をママのペースで決めるのは早いような気がしますが、少しずつずらしていくしかないような気がします( ̄∇ ̄*)ゞ
あとは、時間になったら部屋を暗くして朝は決まった時間にカーテンあけたり。ウチはたまたま22~23時頃にお風呂に入らせて授乳して、抱っこしてたらそのうち寝てくれるようになりました!
でも、たまに寝ないときもありますが、決めた時間に何かすると良いかもですね☆
-
あゆゆ413
ありがとうございます✨
寝ながら手足バタバタの頭まで振ってるのでちょっと不安になってしまいました💦i.youさんのベビちゃんもそうなんですね、カワイイですよね(*´∀`*)♡
睡眠に関しては私も決めた時間作戦やってみます!( ̄^ ̄)ゞ- 6月25日
ろろろろろん
うちも9時に寝かしつけを始めても11時から12時位まで寝ません。
で、4時から5時位に目を瞑ったままフンフン言ってバタバタします(笑)一緒ですね!
私はそのタイミングで添い乳の体勢を取るとおっぱいを探して飲んでいます。
普段は混合なので足りなそうだと思ってミルクを作っても作ってる間に寝ちゃうので、何となく目が覚めそうな時にきっとちょっとだけおっぱいをくわえたいだけなのかも知れないのですが。
-
あゆゆ413
ありがとうございます⭐️
確かに、しばらくバタバタして静かになるまで待ってもまたすぐバタバタが始まるので、今度から寝ててもおっぱいあげようと思います(≧∇≦)私は添い乳がうまくできないので今日からそれも練習してみますっ!- 6月25日
Y⑅E⑅◡̈*
私の子供も朝方ばたばたして、左右に頭振っています。皆さんが言うようにおっぱい探してるのだと思いますよ(*゚v゚*)起きなくてもそのまま授乳します。頭が壁にぶつかるのがこわいのでファルスカのベッドインベットを使っています。狭い空間が落ち着くのか?わからないですが、ファルスカを使い始めてから21時から6時まで寝てくれます(*゚v゚*)
-
あゆゆ413
ありがとうございます✨
皆さんのベビちゃんも同じような感じで安心しました(*´ω`*)
私も寝ててもおっぱいあげてみます、
ファルスカ、まだ持ってないのですが私の寝相も気にせず寝れそうなので良いなって思ってました!買ってみようかなぁ...( *´艸`)- 6月25日
はんなり☆
うちも2時.3時くらいまで寝てくれない時がありました。。。
さすがに自分が辛いなって思ったので、お風呂入って授乳して暗い部屋で寝かしつけるようにしたら22時前には寝てくれるようになりました☆
そこから6時くらいまでに1回はお腹すいて起きますが、授乳中も眠たそうにしていて終わるとすぐ眠ります♪♪
昼間はカーテン開けて明るくして、テレビつけてってやってます☆
-
あゆゆ413
ありがとうございます✨
そうなんですね!なんだか完全夜型になっていてこのままだとマズイなって思っていたのでお風呂の時間などを工夫してやってみます( ̄^ ̄)ゞ寝てるとかわいそうだからついつい昼間でもカーテン閉めてしまっていたので明日から思い切って開けてみます(笑)- 6月25日
ジュリア
うちも明け方バッタバタです。笑
起きてはないので、ほっといてもうちょっと寝たいとこですが、布団を蹴り落として風邪ひいたら嫌なので、落ち着いたタイミングで布団掛けます!
おしっこしてたら変えて、それで起きたら授乳してます😊
-
あゆゆ413
ありがとうございます⭐️
目を閉じたままバタバタなのでついついこちらも寝たいとこですよね(笑)でも色々気になって結局起きてしまうので私もオムツチェックとかして授乳してみます(*´ー`)ゞ- 6月25日
N.マッピー
うちの子は何時に寝ても必ず12時から2時までの間は起きてます。そしてかなりご機嫌です(^_^;)
7時前ごろにバタバタしますよ!
その時間帯は付き合うようにしています。
時が解決してくれると信じべびの調子に合わせてます…>_<…
お互い頑張りましょう!
-
あゆゆ413
ありがとうございます✨
深夜にニコニコのご機嫌だと、「寝てくれ〜💦」と思いながらも笑顔にやられてしまいますよね☺️💕今はとことん子供のペースに合わせて育児頑張りましょうね〜😊🎶- 6月26日
きよし
うちも2か月の女の子で、同じく明け方バタバタします^_^ 頭左右に振ってバタついた後決まって指をしゃぶるので、そのタイミングで授乳してますよー。本人目を瞑ったままですが、勢いよくおっぱいに食いついてきます!笑 あれはおっぱい探してたのか!と他の方のコメントを見て私も勉強になりました(笑)
寝かしつけのタイミング、いっその事20時代にしてみるというのはいかがですか?
そうすればもし1度起きてしまってその後寝なくても、比較的早い時間帯(深夜になる前)ではあればママの体力気力も割と持つのかなーと(^_^;)
ちなみにうちは1ヶ月後半から19時前後でお風呂に入れて、その後授乳、暗い寝室で寝かしつけ、の順にするようにしたら、早ければ20時過ぎには寝てしまうこともあります。もちろん21時過ぎまで寝ないこともありますが。。
でも暗い部屋では寝る、というのが段々分かってきたのか、そのまま明け方まで寝てることも多くなってきて、さっきのバタバタ→寝たまま授乳→そのまま寝る、のパターンに落ち着きつつあります!
良い方法かどうか分かりませんが、うまく寝てくれるようになるといいですね!
-
あゆゆ413
ありがとうございます⭐️
なるほど〜、私のとこは17時頃お風呂に入れてしまっているので、もう少し遅めにしてその流れでいくと変わるかもですね!✧ •̀.̫•́✧
バタバタしておっぱい探してるなんてかわいいですよね☺️
お風呂や寝かしつけのタイミング、少し工夫してみますっ(*´ー`)ゞ- 6月26日
ゆーあん
うちも2ヶ月頃から明け方に頭フリフリしたり手足バタつかせたりし始めて、気になって何度も目覚めましたが、その都度添い乳して寝かせてました。(笑)夢を見てるのかおっぱいが欲しいのかわからなかったですが、あまりにも私自身が眠くて、寝てくれ〜と思いながら添い乳するとそのまま目は開けることなくおっぱい吸いながら寝てくれて助かりました。今でもたまに朝方急に泣いたり、バタバタしたりするので添い乳して半強制的に寝かせるモードにしてますσ(^_^;)
寝る時間も最初は11時〜1時の間で遅かったのが最後5ヶ月頃まで続きましたが、最近やっと10時前後に寝てくれるようになってきました。
お風呂に入れる時間とか授乳の時間とか部屋を暗くする時間とか、リズムによって変わってくるのかもしれませんが、一番合うリズムが見つかると上手いこと早く寝てくれるかもしれませんね(^O^)
-
あゆゆ413
ありがとうございます⭐️
私も気になってジーっと見ていました(笑)やはりおっぱいだったんですね☺️咥えさせると瞬殺でした☺️
寝る時間は、あと少しの辛抱ですかね😊昼まで寝てる事が多いので脱水とか心配です💦- 7月4日
あゆゆ413
ありがとうございます✨
なるほど、おっぱい探してるんですね(*´∀`*)眠くても探してるなんてカワイイですね(≧∇≦)今日からバタバタしてたらあげようと思います♡