赤ちゃんの寝かしつけ時間について相談です。里帰り中は早めに寝かしつけ成功しているが、旦那の家では遅くて困っています。どうすればいいでしょうか?
何時ごろから寝かしつけ
始めていますか??
今里帰り中で
8時半頃から
豆電球にしテレビも消して
寝かしつけを始め
大体一時間前後で寝てくれます!
ですが最近旦那のアパートに
赤ちゃんと泊まりに行くと
「早すぎるよ!もっと遊びたい!」
と言われ11時過ぎても
テレビつけたまま電気つけたままで
寝かしつけの環境にしてくれません(;_;)
久々に赤ちゃんに会えるので
旦那の遊びたい気持ちも分かるのですが
赤ちゃんもどんどんグズってきます(;_;)
皆さんどうしていますか?
- tママ(8歳)
コメント
なるたんめん
赤ちゃん優先するべきだと思いますよ><
旦那さんがお休みの日に日中たくさん遊んでもらう方がお互いいいと思います(*´ω`*)
あめりかんどっく
里帰り先でのやり方でいいと思います!
旦那様のお気持ちもよーくわかりますが
赤ちゃんも眠たいのに可哀想なので
旦那様には理解していただかないと💦
これから嫌でも
ずっと一緒にいることになるし
どんどん起きてる時間も長くなるので!
-
tママ
私も伝えてるのですが
なかなか理解してくれません(;_;)
これからアパートに帰ってきたら
理解してくれるのか心配です><- 6月24日
rainbow0817
テレビは基本的にはついてないです。ですが、見たいのがあれば7時半までと決めてます。
7時半にはテレビを消して電気を暗めにして絵本を読めるくらいの明るさにしてます。
8時には読み終えて寝かしつけをして9時には寝ています。
成長ホルモンが9時ぐらい~夜中3時ぐらいまで分泌されるので妨げないようにしています。
-
tママ
私もそうしたいです><!
お子さんが寝て暗めの部屋で
旦那さんと過ごしていますか?
それとも寝室で寝かせて
リビングで旦那さんと過ごしていますか?- 6月24日
-
rainbow0817
主人は朝が早いのでねかしつけしながら一緒に寝てます(笑)
起きていたら寝かしつけてからテレビのある部屋へ行きます。
うちは子供と私で和室で寝ていますが、リビングとくっついてます。
主人の寝室にテレビが置いてあります。- 6月24日
-
tママ
旦那さんが一緒に寝かしつけて
居てくれるならいいですね><♡
私の旦那はまだ寝たくないと言って
いつまでもリビングに居るので
赤ちゃんが寝てからも
うるさいリビングに置かれて
かわいそうです(;_;)- 6月24日
Ri0Mam
私は里帰りせず全部自分達だけでやってきました!
寝かしつけですが、やはり家事や自分達の夜ご飯やお風呂もあるので22時くらいになってしまいます:( ;´꒳`;):
電気つけっぱテレビつけっぱでとても寝かしつける環境には程遠いですが抱っこで10分弱で爆睡してくれるので助かります!寝たら寝室連れていって残りの家事やります!ですがこのリズムが出来たのも2週間ほど前で、それまでは赤ちゃんが寝たいときに寝かせてたので一ヶ月でやってるのなら凄いです!
その頃だと昼夜逆転で朝方に寝てましたよ:( ;´꒳`;):
-
tママ
里帰りされなかったんですね💦
すごいです✨!
お家の事してたらあっという間に
時間過ぎますよね><
寝室にはお子さん一人ですか💦?
私の旦那はまだまだ寝たくない!
と言って一緒に寝室には行ってくれないし
私もまだ家事が残っているので
困っています(;_;)
「リビングで寝かしておけよ~」
と言いますが寝かしておくと
テレビうるさいし電気明るいしで
10分ほどで起きます(;_;)
赤ちゃん優先で考えてほしい(;_;)- 6月24日
-
Ri0Mam
寝室には赤ちゃんひとりです!
寝室が2階でリビングが1階で距離があるのでベビーモニターを購入して寝た後はスマホで監視しながらやる事やってますよー(´・ω・)
うちの旦那も泣いたらあやしてくれるけど基本的にはノータッチで寝かしつけミルクおむつは全部私なので大変😰- 6月25日
-
tママ
わたしも赤ちゃん寝たら寝室
となると赤ちゃんひとりに
なってしまうので
ベビーモニター調べてみようと
思います><!
全く同じですね💦
あまり手のかからない時だけ
旦那が相手しているので
大変さはずっと
分かってもらえないのかなと
思っています(;_;)- 6月25日
きゃさりん☆
だいたいお風呂が7時ぐらいで、
寝るのが8時ぐらいです👍
私は1カ月頃から朝と夜の区別を
つけるようにしたら
2カ月ちょっと過ぎから
まとめて寝てくれるようになりました✨
もしtママさんの立場だったら
旦那さんにキレちゃいます…(o_o)笑
きちんと生活習慣つけたいから!っつ
はっきり言ったほうがいいですね…
-
tママ
結構言っているつもりですが
分かってくれません(;_;)
赤ちゃんがご機嫌の時は
旦那が相手していますが
赤ちゃんがグズった時や
寝かしつけは全部私です。。
そして旦那は旦那のタイミングで
寝てしまいます><
もう少し理解してほしい(;_;)- 6月24日
わをん☺︎
ダンナさんもやっと長い時間会える我が子とコミュニケーションを図りたい気持ちは重々汲み取ってあまり責めずに寝られないと子どもの成長に問題をきたすだけでは無く、小さい時夜型にするとパパママが寝かしつけに時間がかかってしんどくなることを伝えて論理的に責めましょう!
あと、3ヶ月たって思いますがどんどん寝てる時間は短くなるので「夜は寝てくれないかなー」と思うようになります。寝ぐずりがないように⭐️
-
tママ
子供の成長に問題をきたすのを
しっかり伝えたいと思います!
完ミというのもあるのか
旦那は自分のタイミングで寝て
夜中赤ちゃんが泣いても
寝ています><
もう少し分かって欲しいです(;_;)- 6月24日
ナッティン
お子さん第一に考えた方が良いかなーと思います。
遊んでくれるのは助かりますが、時間が遅いですよね。
旦那さんには、成長ホルモンは9時以降の熟睡中に出るから、成長の妨げになる事や、生活リズムがずれて昼夜逆転しても困る事、他の家庭の赤ちゃんはこうして寝てるって例え話を出したりして、分かってもらいましょう(^^)
-
tママ
赤ちゃん第一に考えて欲しいです><!
回答に書いて頂いたこと伝えて
分かってもらえるようがんばります!- 6月24日
はるピロ
子供中心にしてました。
8時には薄暗くしてましたね。
子供寝かせて薄暗い中夕飯食べたりしてました(笑)
まだ遊びたいっていうのはちょっと、、
旦那さんに睡眠のゴールデンタイムと赤ちゃんに必要な睡眠時間教えてあげて下さい。
tママ
赤ちゃん優先にしたいです><!
旦那はまだ一日中赤ちゃんと
一緒に居た事がないので
これからそうしてもらいたいと
思います><