※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
erika☆☆
子育て・グッズ

2歳の娘が弟にやりすぎて注意してもエスカレート。父が躾として食事を抜く。虐待か普通か悩む。

私には2歳になったばかりの娘がいて、1ヶ月前に二人め(弟)を出産をしました。
娘は弟を可愛がっていますが、やりすぎるというか、頭をなでているうちにはたいてしまったり、足で頭をなでてみたり、『かわいい!』と言いながらお腹の上に思いきり乗ってしまったりという事が今までに何度もありました。
その都度注意していますが注意すると余計にエスカレートする傾向にあるので、注意しながらも、優しく接することができた時に誉めたりしています。

今産後で実家にお世話になっていますが、今日、私の父が娘のそんな行動に腹をたて、叱っても反省?していなかったので躾のためだと夕食を与えませんでした。父はキレると誰も逆らえないかんじです。母は父に怒鳴られながらも娘を慰めながら言い聞かせ、私は良い機会だと思い、あえて突き放してから最後に娘と話をしました。

娘はご飯を食べられない事に泣きじゃくり、悪いことと理解していて反省したりとまではいきませんでした。
2歳になったばかりで、やっと話が通じるようになったくらいの娘に、食事を抜いたり、自分(父)に謝る?まで許さないと言い張っている父…。危ないことを分からせるためだと言っていましたが、やりすぎかなと思ってしまいました。娘はまだ甘えたい時期で、ただでさえ弟ができたことで不安定な所もあるので、なんだか可愛そうになりました。もう実家に遊びに来たくないとも思いました。そもそも躾で食事を抜くのはちょっとした虐待ですか?普通ですか?みなさんの意見をお聞きしたいです。

コメント

rainbow0817

食事をあげないのは虐待だと思います。ネグレクトにあたるかと。ちょっとやりすぎですね。
娘さんもいいことと悪いことの区別がまだできないので付き添って弟さんに触ってもらうといいですよ。
または、手の届かないところに寝かせたりしたほうがいいですよ。

まみぃ

二児の子育て、大変ですね。毎日おつかれさまです!

躾で食事抜きは、虐待というと大げさにきこえますが、何度もあるようであれば虐待と感じてしまいます。(今回初めてかと思いますが)

私はまだ2歳のこどもを育てたことがないので、的確なことが言えないかもしれませんが、

erikaさんもおっしゃっているように、まだ2歳は甘えたい時期、弟が出来て寂しい、やっと話が通じるようになったばかり、そんな時期に弟ばかりを擁護するように感じてしまっているのかもしれませんね💦

食事抜きはやりすぎと思ったのであれば、お父様は怖かったかもしれませんが、erikaさんは、娘さんを守ってあげるべきだったと、客観的に見ると思います。(うちの父も独裁政治なので、なんとなくわかりますが。。)

根気強く、赤ちゃんは守らなくてはいけない存在なのだということ、娘さんも息子さんもどちらも大切なんだということ、本当は娘さんとの時間をもっとつくりたいのにママも寂しいのだということ、伝えていくのが一番かなと思います!

私も大切にされてる!と思えば、弟を大切にしようという思いも強くなるかもしれません!(もちろん、今も娘さんのやり方で弟を可愛がっている部分もあるとは思いますが)

けて

しつけで食事抜きは
ちょっとやりすぎかと…
2歳で赤ちゃんへの接し方や
謝るということが
身に付いてたら
誰も苦労しません😅笑

まみママ

食事を抜くのは虐待に入ります(>_<)
昔はそうやって躾をしてきましたが今はダメだし、2歳で謝るってこもは難しいと思います(._.)
3歳をすぎても悪いとわかっていてもごめんと口に出すのはなかなかです(>_<)

tamago14

保育士をしています。
ちょっとやりすぎかなと感じました。
というか2歳で悪いことをしたから食事が食べられないって分からないと思いますよ。ただ単に自分だけご飯がもらえないって思ってるとおもいます。
まだまだ甘えたいさかりでお母さんを取られたおもいで胸がいっぱいなんです。
たくさんギューしてあげてください。
うちも下の子は生まれた時同じ状況ですごく悩みました。攻撃的なんですよね。やっぱりだめなことは怒らなきゃいけないけど、まずは上の子優先にしていくことが重要かなとおもいます。根気よく言い聞かせていくことでそのうちやらなくなりますよ。

deleted user

私もやりすぎだと思います。
お父様の子供の時は躾で食事を貰えなかったこともあったのかもしれませんが、今の時代では虐待になり得るという認識がないのかもしれませんね。

deleted user

食事抜きはかわいそうですね。
それにで躾になるのか?というのも疑問です。
おっしゃる通り、下の子が生まれると不安定にもなるだろうし、まずは上の子を構ってから下の子の世話をする!とかよく聞きます。

うちも3歳直前に2人目が生まれるので、どう接すれば良いか悩ましいです。。。

新米®️mama

2歳でそれは少しやりすぎかなと思います。

気分を悪くされたらごめんなさい。

私は小さい時母の実家が大嫌いでした。
同じように祖父はとても厳しく幼いながら真っ暗な外に出されたことを今でもはっきり覚えてます。
幼稚園に入る前のことなのに、嫌だったことははっきりと24になった今でも覚えてます。

今となっては祖父も丸くなり若い頃とは違いますが、今でも少し母の実家は苦手です笑

回答になってなくてすいません(・・;)💦

しいのみ

食事抜きはやりすぎだと思います。昔はよくあったかも知れませんが…。
2歳の子がやったことと食事を抜かされた繋がり、そして反省を理解するのは難しいのでは?
ただ、怖い辛い思いだけが残る気が。
そもそも、娘さんは可愛がっていたつもりですし、まだ力の加減が難しい歳ですから、教えはしても、怒るのではなく、周囲の大人が気をつけないといけないのかなと思います。

ぽんずm

食事抜きはちょっとやり過ぎかな…。反省してないからお父さんもヒートアップしてしまったんでしょうが、それなら謝るのはお父さんにではなく赤ちゃんにですよね。
主さんの娘さんに対する気持ちをお父さんが理解できなければ難しいですよね。
お父さんはただの意地悪、赤ちゃん返りだろうが厳しく怒って言う事聞かせるべきだ!って思ってるかもしれませんね。
私の父がそうなので今回は里帰りしませんし、入院中の息子の世話は義母に有給取ってもらってお世話になる事にしました。
上の子だってまだ産まれて数年。赤ちゃんがどんなものかなんてちゃんとわかる訳ないですよ💦
私はそんな感じなので実家まで車で15分ですが、もうすぐ出産なのであまり会わないようにしています。
息子は機嫌の良い父のことは好きですが、あまりにも自分の都合で怒るので息子の教育&精神上よろしくないので(^^;
ただでさえ精神的に不安定になってますから、これ以上引っ掻き回されたくないので!

りんりんママ

我が家の息子は、3歳ですが娘さんと同じような感じで可愛い可愛いと言いながらも叩いてしまったり、噛み付いたりしています(>_<)注意すると余計にやる事もあるので、優しくできた時、お手伝いをしてくれた時に大げさに褒め、噛んだ時とかは痛いなど弟の気持ちを代弁するようにして敢えてダメとかは言わないようにしています。今まで1人で皆んなの注目を集めていたのに急に自分より可愛い存在が来て頭が混乱しているのかなーと思い、怒っても可哀想かなと。赤ちゃん返りの一種みたいですし、抑えつけるとのちのち感情を表に出せない子になっちゃいそうですし。

食事を抜くのは可哀想かなと私は思います。何故食事を抜かれているのか娘さんもわからないのかなと。

miyurio

今は虐待と言われるんじゃないですか⁉昔ならきっとありだったんでしょうね。
娘さん寂しいんだと思いますよ。きっとみんな下ばかり可愛いってなりますしね。
うちは一歳半差の年子でしたが上をとにかく優先してました。赤ちゃん返りもなかったです。

masa&koha mama

食事を与えないのは躾ではなく、虐待になると思います。まだ2歳です、食事を与えないという罰を与えたところで理解出来ないし(分かった…と言いながら同じことを何度も繰り返す年頃です)ごめんなさいと言わすのはお父様の自己満かと…。
大好きなママを弟に突然とられて、本当はもっともっと甘えたいのにせいいっぱい我慢してるんです💦叱るより、いっぱいギューっと抱っこして甘えさせてあげるほうが効果的だと思いますよ。
そして、赤ちゃんに触れる時は大人が必ず一緒に、やりすぎる前に離す、踏まれるような場所には寝かさない…など、まだ1ヶ月の赤ちゃんですから守ってあげるためにきちんと対策してあげてください。

♡ゆーは♡

下のお子さんを守るのは大人がするべき事で、上の子がそうゆう事をしないように見ておくべきだったように思います。
もう少し大きい子ならまだしも、2歳の子が簡単に乗ったり出来る環境にしてる方が問題なような気もします^^;
まだ分からない子なら手の届かない場所に寝かせて、触りたい‼︎って上の子が言ったら抱っこしてしっかり見ながら、触り方など教える方がいいのかなと。
してから叱るのではなく、しないようにきちんと対策を私ならすると思います(^^;;

いろいろな考え方がありますが…。ご飯抜きは、それとこれとは話が違うように思うので、私ならそれはしません。

娘さんはママ独り占め出来なくなって寂しい時期でもあります。娘さんの事守ってあげてくださいね!

erika☆☆

みなさんご意見を頂きありがとうございます。
みなさんの意見を聞き、まず今回の事は私が悪かったと思いました。娘は弟が大好きです。娘が接する時には私が抱っこをする、寝る場所を変えるなど、何か対策を考えたいと思います。
まだまだ理解していないことも多いという事を充分踏まえて、とにかく娘に寄り添っていこうと思います。
父の事は、私も怖くて反論できないので、続くようなら早めに自宅に帰るようにしようと思います。食事抜きは虐待ということ、父に伝えたいですね…。ただ父は誰よりも娘を溺愛していて、こんな事は今日限りだと思うのですが。溺愛してるからこそ、早く自宅に帰るというだけでまたひと悶着ありそうです。
ご飯を食べられずに寝てしまった娘の寝顔を見るととても切ないです。明日からまためいいっぱいぎゅーして過ごそうと思います。

erika☆☆

ありがとうございます。
付き添って一緒に接する。やってみます!
手の届かない所というのが今の実家での生活ではなかなか難しいので悩み中です。自宅に帰ればベビーベッドがあるのでなんとかなりそうです!(o^-^o)

erika☆☆

ありがとうございます。
そうですよね。娘は会話が成立するようになってきたのも最近ですし。父もそれは分かっているとは思いますが、昨日は『この子はもう色々わかってるからしっかり悪い事は教えないと!』の一点張りでした。今日は『まだ分からないよな。』と冷静になっていましたが…。

erika☆☆

ありがとうございます。
2歳で謝るのは難しいですよね。ごめんねを言う事はできますが、まだ良く分かってなさそうです。

erika☆☆

ありがとうございます。私も上の子優先で接していきたいと思います。それでも攻撃的になってしまった根気強く言ってみますね!やっぱり怒られると余計にやるみたいなので、注意の仕方も気をつけなきゃですよね。イヤイヤ期なかんじなので、弟以外の事でも手こずってしまう事が多く、悩みます(>_<)

erika☆☆

ありがとうございます。
そうですね。虐待になりますよね。昔の人なので分かっていないと思います。

erika☆☆

ありがとうございます。
娘を構ってから下の子ですね!充分気をつけていきます。
3歳直前の出産…分かっているようないないような、きっと難しい時期ですよね(>_<)頑張ってくださいね!

erika☆☆

ありがとうございます。
私も同じ立場だったら、実家を嫌いになっちゃうと思います。

父は今回は厳しかったのですが普段は厳しくはなく、酒を飲むと悪酔いしていじやかしたりする事が多々あります(>_<)娘に嫌な思いをさせないようにしていきたいです。

erika☆☆

ありがとうございます。
父には私も母も何も言えていないですが、私が守ってあげなきゃですよね。娘の気持ち、大切にしていきます。

erika☆☆

ありがとうございます。
ただ怖い思いをしただけ。ほんとそうでした。あの日から、父は一生懸命娘のご機嫌とり?をしていますが、時々、『じいじだっこやだ!』ご飯を食べている時に『○○ちゃんの(自分)ご飯!』と、思い出したように言い出します。

小さいながらもちゃんと覚えているんだなと思いました。
これから充分気をつけていきます。

erika☆☆

ありがとうございます。
ぽんずmさんのお父さんも似たようなかんじなんですね(>_<)
私も、娘も色々これから分かってくると思うので、嫌な思いをさせたくないので必要最低限しか実家に帰らないようにするつもりです。母は色々相談にも乗ってくれて、あまり会えなくなってしまうのは寂しいですが…。