
コメント

ままり
会社によって違うので確認必須です!
103万も130万も総支給の年収の事です!

フワ
103万と130万って会社によって違うわけではないですよ😅
会社の規模によるって事なら合ってますが💦
総支給は入金された金額ではありません。
入金されたのは各種控除されてからの金額です。
年末にもらう紙の一番大きい金額が総支給ですよー 総支給って書いてます。
103万が会社によっては健康保険や年金自分で払わなきゃいけない金額、130万で扶養控除外れるはずです。
外部リンクですがここ分かり易いです。
https://www.jafp.or.jp/know/info/column/20181228.shtml
-
あんじゅ
年末にもらうなら
今年の分はどうやって
みなさん調整しているんでしょうか?💧- 7月3日
-
フワ
103万➗12すると大体の金額わかりますね
8万ぐらいかな?をはみ出なければ扶養は出ませんよー
もうパートで働き始めたなら、そこの人に扶養の範囲で働きたいと言うことは伝えてますよね?
金額がオーバーしないギリギリのところでシフト入れてもらえばいいと思います☺️- 7月4日
-
あんじゅ
伝えてありますが
稼働の担当の人は
そこまでの細かい管理はできないので
管理は自分で細かくしなくちゃいけないので、、、💧
ありがとうございました!- 7月4日
あんじゅ
会社によって違うんですね!
それは、なんでですか??
ネットで見ると、
旦那さんが年収が
900万以下なら
150万まで大丈夫と書いてましたが
それは、なんででしょうか?
総支給は、入金された給料の金額でいいんですかね?
あんじゅ
これなんですが。