![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お風呂で赤ちゃんを洗うのが大変です。狭いお風呂での対策方法を教えてください。
身長70cm近く 体重約8kg 最近お風呂で膝の上で洗って湯船で頭とかもう一度ゆっくり流してが、身長が長くなったせいか大変になってきました💦旦那が連れてきてくれて終わったら旦那に渡して旦那が拭いて服着せてとかしてるんですが、重くなって 受け渡し自体落下のリスクが高まるような気もします。
お風呂は賃貸ですごく狭いです。 何かいい方法あるでしょうか? お風呂におけるベビーチェア?? でも邪魔だしカビが生えたりまたそれを掃除するのも大変なような、、、。たっちやお座りができたら違うのかもですがまだ寝返りがようやく出来るくらいです。
みなさんのおうちではどうされていましたか?良い方法あれば教えていただきたいです🙇♀️
- ママリ(5歳3ヶ月)
![イリス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
イリス
発泡スチロールみたいなバスマットを敷いて、そこに寝かせて洗っていましたよ。
1000円くらいですし、カビが生える頃にはつかまり立ちとかできそうです。
![ます](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ます
こんばんは!
息子がちょうど同じくらいの体格です!
我が家は旦那がお風呂担当ですが役割チェンジしてみるのはどうですか??
チョコりんさんもゆっくりお風呂入れますし…🤔
そうでなかったら狭くてもバスマット使うかですね🤔
![ぽこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽこ
うちは空気を入れるタイプのバスチェア使ってます^ - ^
軽いので使い終わったら洗い流してS字フックに掛けて乾かしてます。
うちも足に乗せてましたがバスチェア使った方が俄然楽です✨
カビが気になるようでしたら出る度に拭いた方がいいかもしれませんが、換気扇で数時間で乾きますよ!
![さゆり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さゆり
スポンジタイプの赤ちゃん寝転がらせるマット?みたいのを使ってました。置いておけるので楽ですよ🤗
![***R](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
***R
わたしはあぐらかいて座って、そのうえに👶🏻寝かせて洗ってます!
滑らないように足の上にタオルしてます!
![ゆってぃママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆってぃママ
うちは子どもが大きくなった段階で役割をチェンジして、旦那がお風呂入れる担当にしました。
今ではめっちゃ暴れるので、早めに役割チェンジしといて良かったです。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
貰い物でボロボロのバンボに座って待っててもらいました😊
で、自分が先にマッハで洗い、その後子供を洗ってました。出る時は広げておいたタオルで息子を包んで自分が先に拭いて保湿などしてから子供のをやっていました
そのバンボはもうお風呂専用として使っていました
![ゆい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆい
うちもお風呂がすごく狭い賃貸です。
バンボやなんやらありますが、そんなのお風呂場に持っていったら自分がいるスペースが狭くて思うように身動きできないです。
赤ちゃん用の小さいお風呂マットを西松屋で600円で買い、その上で子どもを洗いよく流してからお風呂に浸かっています。
順番としては、自分が先に入り全て済ませる→子どもを洗う→一緒に浴槽に入る。
受け渡しのリスクは私も怖かったので、多少面倒かもですが夫が子どもをお風呂場に連れてくる場合は夫がお風呂マットに子どもを寝かせる、上がる時は脱衣場に厚手のタオルとバスタオルでふかふかにして私が子どもを置く→夫がそのままタオルに包んでリビング等で着替えさせる。
ワンオペの際もこのような感じでやってます!
濡れた身体で体重が重くなってきて、ツルッと落ちそうになったのをきっかけにこのようにしました。
![みゆみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みゆみ
一歳までベビーパスで洗ってました!
お風呂は大変なのでパパの仕事です❤️
コメント