※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なんしー
子育て・グッズ

娘が保育園でギャン泣きしていて悩んでいます。他の子は既に慣れているようで、娘だけが不安です。保育園でも寝る習慣をつける必要があるか、他の子はどれくらいで慣れたかアドバイスを求めています。

保育園について質問です。(生後7ヶ月の娘)
7/1に初回で1時間あずかってもらったのですがギャン泣きでした。今日2回目の登園(2時間)だったのですが、やはりギャン泣きだったようです。
早起きで朝ミルク飲んでから登園まで3時間半あくので、3時間経ったら100mlでいいのでミルクをあげてきたら機嫌も変わると言われました。
なかなか眠れないようで抱っこで20分くらい寝ても置くと起きて泣いてしまうようです。なので、次回も2時間預けることになりました。家でも抱っこじゃないと寝なくて寝たら置くって感じにしてますが、時々起きちゃうことがあります。

〇保育園でも布団で寝れるように家でもねんトレしなきゃダメでしょうか??
〇皆さんだいたいどれくらいで保育園に慣れましたか??

前置きが長くてすいません💧他の子は娘より上の子ばかりなんですが、既に慣れているようで娘ひとりがギャン泣きで不安になりました。アドバイスよろしくお願いします🙏🏻

コメント

あい

同じ7ヶ月で1日から慣らし保育で預けてます🙆‍♀️
預ける前にぐずらないように少しだけミルクをあげて預けているので
1日2時間、2日2.5時間、今日3時間と毎日延ばせれるくらい順調に慣れてきてます😊
長男の時に抱っこで寝かす癖をつけて慣らし保育大変だったので
次男からは置いたまま寝かす事をなるべくしていたので逆に抱っこで寝るのを嫌がり置かないと寝ない状態になってます😓

  • なんしー

    なんしー

    次回預ける前にミルクあげて少しでも機嫌が良くなる事を願います💦
    やっぱり抱っこで寝かす癖ついちゃうと大変ですよね…
    夜はねんトレ成功したんですが、昼もねんトレした方が良さそうかな💧

    • 7月3日
里帰り初マタ

保育士です!

お母さんとの愛着形成ばっちりですね🤗
保育園で泣くのは悪いことじゃないですよ!

慣れるまでは子供たちそれぞれですが、はじめに泣いていない子ほど、途中から長引く大泣きになるので、はじめに泣いてくれた方がいいです😂

ただ、お布団でぐっすり眠れないのは今後保育時間が伸びた時に、夕方疲れやすくてぐずぐず→お迎え後の買い物が大変、ということにも繋がりますので、少しでも慣れてくれた方がいいとは思います!
お布団で遊んだり、うつ伏せ寝したり、気分が変わる様なことを試してみるのもいいかもしれません🤔もうやっているかもですが💦

  • なんしー

    なんしー

    『保育園で泣くのは悪いことじゃないですよ!』に心救われました😊
    保育士さんにも娘ちゃんにも申し訳ない気持ちになっていたので…

    確かに長く預けた時が大変ですよね!
    家ではベッドに寝かせてるんですが、お布団の方がいいんですかね?
    気分変わるようなことやってみます!!

    • 7月3日
  • 里帰り初マタ

    里帰り初マタ


    ベッドでも大丈夫だと思います🙆‍♀️

    息子の話ですが、前は抱っこが好きでしたが、機嫌がいい時に布団に連れていってあやしまくってたら布団で横になるのが嫌いじゃなくなったような気がします🤗

    • 7月3日