
赤ちゃんの成長についての悩みです。母乳の量や授乳間隔、成長曲線を気にされています。保健師や産婦人科の指導に従いながら、赤ちゃんの様子を見守ってください。
こないだ1ヶ月健診があって順調にそだっていて
母乳のでもよく、褒められました!
日増55もありました!
体重も4554gでした!
その18日後に保健師訪問があり
体重測ったら5480gでした!日増51でした。
すごく育ってて嬉しい反面
成長曲線の上の方にいるので
少し不安になりました、、
保健師さんもにも、少し飲みすぎかな?と言われて
泣いたら飲ませてる?って聞かれて
あやしたり気温気にしたり色々して飲ませてるし
10分10分が多すぎたかなー?とか色々悩んでしまって…
でも最近は5分7分とかで寝ちゃうし、、
産婦人科でも母乳だから欲しがるなら
飲ませていいよと言われてたので
飲ませていたのですが…
自信を無くしました😭
吐き戻しもないですし、機嫌もいいし
うんちもおしっこもでてます!
産婦人科で1ヶ月過ぎたら三時間置きにあげることは
しなくていいよと言われたので
欲しがったらあげてます。
夜は7時間寝てくれる日もあります!
日中は2、3時間おきにあげたりします!
このままだと成長曲線超えますか??
超えたらダメですよね…?
自分の子なのにいつがおっぱい
欲しい時なのか分かんなくなってきてしまいました、、
かといって、時間あきすぎると
おっぱいが出なくなるんじゃないかと怖いです😭
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
成長曲線こんな感じです☘️

さゆまま❄️
うちの上の子(息子)と、同じ感じですね😌
成長曲線上限ギリギリときには突破しながら成長していきました笑
とってもよく飲む子で、今はとてもよく食べてます笑
でも、肥満とかじゃないし、普通に育ってますよ☺️
母乳なら、赤ちゃんが飲みたいだけあげてらいいですよ。
10分ずつじゃなくてもいいかも。
5分ずつくらいでやってみてすぐお腹空いて泣かないなら、しっかり飲めてるってことなのでそうやって何分くらいで満足するのかみてみるのもいいかもですね!
私も一ヶ月健診でちょっと増えすぎかなとか言われたけど、赤ちゃんたちは自分に必要なだけ飲むと思います☺️
あまり神経質に考えないでこのペースでいいとおもいますよ〜!
-
はじめてのママリ🔰
同じと聞いて安心しました😢
突破してたのですね!
5分ずつあげることにしてみます!
泣きはしないけど5分で外すと口開けて
待ってる感じや、口に手を当てるとパクっとするのは反射ですかね??
足りないのか、足りてるけど反射してるだけなのか
いまいちわからなくて😭💦
うえーんと泣いて
母乳は最後の手段として抱っこしてたら寝たら
それは眠たかったと捉えていいのですかね?
本当は母乳ほしいけど我慢して寝た。
とかだったら申し訳ないなと思って😨
とっても神経質になってしまいます😭😭- 7月3日
-
さゆまま❄️
抱っこしてて眠るなら、寝たかったんだと思いますよ☺️
我慢して寝よう!なんて高度なことは赤ちゃんできないです笑
うちの2歳児ですらお腹が満たされないと寝ません😂
おっぱいをあげることに対してママが神経質につらくなってしまうことが一番いけないので、時計とにらめっこにならずにゆったりとした気持ちで授乳することが大事ですよ✨
保健師さんによって、意見は変わると思います。
子育てしたことない人や、したことあっても小食の女の子しか育てなかった人だと、たくさん飲まないと眠らない男の子のことはいまいちわからなかったりします😅
うちも、息子と娘では飲む量がまったく違います。
ママ、頑張らなくていいから、リラックスですよ〜😌- 7月3日

N
母乳だけでそれだけ順調に育ってるのなら問題ないと思いますよ!
赤ちゃんそれぞれのおっぱい、ミルクの飲み方があるので気にしないのが1番。
気にしないといけないのは体重、身長が増えない時だそうです。
生後3.4ヶ月頃になると満腹中枢がしっかりしてくるので赤ちゃん自身がちゃんと調節し始めるみたいですよ!
私はまだ混合でようやく母乳寄りになってきたのに片乳拒否されて悩ましい日々です(笑)
お互い育児頑張りましょうね!
-
はじめてのママリ🔰
赤ちゃんは一人一人違いますもんね😢
たしかに、増えない方が不安ですね、、
早く満腹中枢しっかりしてほしいです〜😭笑
そうなんですね!
本当に悩ましいです😢
お互い頑張りましょう🥺✨- 7月3日

みかん
三時間おきは、母乳ではなくミルクの場合です!
母乳はそのまま欲しがるときにあげていいと思いますが、もしかしたら眠いとか、お腹苦しいとかで泣いているかもしれません。
私自身が大きく生まれて母乳たくさん飲んで曲線はずれ、保健所で呼び出しにあったようですが、今はガリガリで太りたくても太れない体質です!もっと年取ったら太るのかもしれませんが(^-^;
-
はじめてのママリ🔰
わたしの書き方がおしかったです!
産婦人科で、三時間以上あけないようにといわれてたけど、1ヶ月経ってからは三時間以上経ってても気にしなくていいよと言われたと言いたかったんです😭💦
何に泣いてるかを理解してあげなきゃですよね😢
保健所から呼び出しとかあるのですか!
あまり気にしすぎるのはよくないですね😭ありがとうございます🙏🏽- 7月3日
-
みかん
ごめんなさい💦私の理解力が足りなかったです(>_<)
まだ何で泣いてるかなんて、わからなくて当然ですよ!!私も乳あげまくってました😌今思えば、眠かったりお腹気持ち悪かったんだな~って感じです。
保健所呼び出しは昔の話なので(^-^; うちの子も二ヶ月まではすごく増えたんですが、逆にそれから全然増えなくて💦今は5時間空くこともあれば、一時間半のときもあります…
まだこれから心配になることたくさんあるかもしれませんが、きっとなんとかなっていきますよ☺️特に母乳で大きいのはそこまで気にしなくていいと思います!- 7月3日
-
はじめてのママリ🔰
そうやっていってもらえて
安心します…😢✨
そうなんですね!
体重が増えないとなるとそれも不安ですよね😨
夜6時間とか寝てくれるんですけど、朝ゴソゴソしてる音でわたしも起きておっぱいいらないのかな?ってくらい泣いたりしないから逆に心配で…😭
求められてないけど、おっぱいあげると飲むんです💦
こういうのも普通なんですかね?
本当に悩みが次から次へと
出てきます😭💦
そういう言葉言ってもらえると
楽になれます!ありがとうございます😢✨- 7月3日
-
みかん
うちも、そのころはあんまり欲しがらなくて、求められてないけどあげると飲む感じでしたよ!三ヶ月ぐらいから遊びのみがはじまって、いらないときはあっちみたりこっちみたりチュパっと放したりしてました。
最近やっとほしいときがわかってきたぐらいです(^-^; 今は目もよく見えてるようで、服もめくろうとしてくるので(笑)
あと、母乳は毎日少しでもあげていれば出なくなることはないはずです!そして、その子が必要な量出るはずですなので、大丈夫ですよ☺️- 7月3日
コメント