
産後うつでしょうか。授乳に苦しみ、ヒステリックになることが多く、完ミにするか悩んでいます。母乳は出るが飲まない状況で、周りに理解されず悩んでいます。
産後うつでしょうか
母乳推進の病院で生んだのに
初日からミルクを足され
もう6ヶ月になるのに
乳頭混乱を何度も繰り返し
咥えもしない 身体を反らす
ギャン泣き
その度に私はヒステリックになり
怒鳴ったり叫んだり
子どもを投げたくもなりますが
自分を殴ったりしてやりすごす
こんな半年を過ごしています。
母乳とミルク5:5で混合です。
誰かと居ると抑えられます
旦那が居ると甘えでヒステリックが加熱します。
授乳以外はとてもいい子ですが
授乳だけがずっと憂鬱です。
母乳は出るのに飲まない。
母乳は出ているのと
免疫がとかコロナがとか
母乳やめちゃうの?とか
いろいろ言われ完ミにする決心が付きません。
私だって完母を目指していました。
なんで私は母乳出るのに完母になれないの
なんで私だけ授乳に苦しむの
周りはだれも授乳に困ってないのに
欲しがるときだけあげようかと思いましたが
1日8回あげないと出なくなると言われ
なんとか数を稼いでいます
- rinrin(5歳3ヶ月)

みくみく
離乳食始まってますか?
離乳食が始まると母乳やミルクの飲む量減ってくるので、そこまで深く考えなくていいかと思いますよ🤗
どうせ母乳もミルクも卒業するのですし、今は飲みたくない気分なんだな〜くらいの気持ちで構えるといいかと思います🤗

ナッパ
母乳やめちゃうの?とか8回あげないと出なくなるとかは、誰に言われてるんでしょうか?
確かに母乳にある免疫はとっても大事だと思いますが、ママが辛くなるくらいなら完ミで全然いいと思います✨
最初から完母のママは少ないって助産師さん言ってましたよ!
私も途中まで混合でした😊
そこから私もおっぱい拒否が始まって、前よりはいいですが今も続いてます😊
拒否されるとつらいですよね。
時間もかかるし。肩だってこるし。でも飲ませないと栄養面も心配だしおっぱいも痛いし。でも飲んでくれいしどうしたらいいの。
って私もイライラして怒ってしまうこと今もあります。
ママのつらさはママにしか分かりません😊
私は哺乳瓶拒否もあったので眠い隙に飲ませてなんとか完母続けてますが、拒否がなければ早々に完ミにしてたと思います😅
ママのしやすい方法でいいと思います🌟

あね
私も乳頭混乱から完ミにしたパターンですが、、、完ミにしてストレスめっっっっっちゃ減りました😂
ヒステリックになり、子供にもイライラして、今思えばあんだけイライラしてりゃ子供にも伝わって逆に飲まなくなるわ😂!と思いました😭
私も散々旦那に当たり散らしてましたが、その時は旦那との仲も最悪でした😭(笑)
誰に何言われようとお母さんが笑顔でストレスなく子供や旦那さんに接せれるのが1番なので、楽な方選んでいいんですよ😌

抹茶スイーツ
せっかく出るお乳を飲んでくれないなんて...😭
お母様、おツラいでしょうね
うちの娘がふんぞり返って吸わない時の対処法ですと、
1 授乳間隔が空いていても、一旦授乳をやめちゃう
2 体の向きをあれやこれや変えてくわえさせてみる
3 大丈夫だよーおいしいよー
飲んだらうんちも出て、おしっこも出るよーと語りかける
4 頭をガシッと持って何とか乳首をくわえさせてみる(笑)

sachira
半年間頑張ってきましたね😊
相談出来る方はどなたかいますか?
保健師さんや子育て支援センターなどがあればそちらでも相談にのってもらえると思うので、ぜひお話ししてみて下さい😃
私も産後、質問や相談などある時は電話したり来てもらったりしていました💫
初日にミルクを足されたとの事ですが、私が産んだ病院は皆んな足していましたよ😊
初乳だけあげて、最初の夜は疲れもあるので授乳せずミルクをお任せしました😊
2日目以降も退院まで毎日授乳+ミルク、哺乳瓶練習も大切だと思っていたので毎日あげていました🍼
授乳回数ですが、1日8回あげていたのは最初の2ヶ月だけで、3ヶ月以降は子供が欲しがる時だけ、うちの子の場合は1日5回になりました😄
母乳でも混合でもミルクでも、子供が飲んでくれて毎日元気でいてくれさえすればいいと思っていたので、私はその時の状況に合わせて変えていました😃
母乳が出ているのに飲まない、身体を反らすなら、もしかしたらすごく飲めていてお腹いっぱいだからもう飲めないという事はないですかね🤔
もう離乳食は始まっていますか😊?
離乳食が進んでくると、更に回数も飲む時間も減ってくると思います。
うちの子は一歳で卒乳しました。私も授乳にものすごく悩み不安な毎日を過ごしていましたが、1日ごとに必ず卒乳の日に近付いています❣️
無理し過ぎないで下さい😌

どらちゃん
乳頭混乱ありますよね😭
私もずっと混合でしたが、
おっぱいは飲みむらがあったのと
出が悪かったので
途中から完ミにしました。
そしたらめちゃめちゃ気持ちが
楽になりました!!
なんで混合にこだわってたんだ?!って🙄手間が2倍。
最初はおっぱいあげたくて、
頻回授乳頑張って、ハーブティー
飲んだり味噌汁のんで水分摂取
頑張ったりしました。
でも、おっぱいは嫌がって飲まない。そのうち哺乳瓶も嫌がる
ようになってきて頭がおかしく
なりそうになりました。
授乳がストレスになってしまい…。
結局完ミでも問題なく育ちました。
あと、完ミにしたタイミングで
乳もあげなくなったので
卒乳がすごく楽でした!!
そういうメリットもあるかと!

KM
私も母乳育児にこだわっていました。乳首の形が悪く飲みにくいのに今でも頑張って飲んでもらっています。
母乳外来で相談し、ミルクを足すと母乳を飲むのが大変で飲まなくなると言われ3ヶ月の頃に完母にしました。体重が増えず、夜だけミルクを足すようにして今でも続けています。
離乳食が始まってしばらくするまでは2時間起きに母乳をあげていました。
完母ならミルクの手間がないし楽かな、と思っていたけど、母乳育児も体力使って疲れますよね…ミルクならごくごく自分から飲むのに、とつらい時期もありました。
でも完ミにできないの私もわかります。なるべくなら母乳あげたいですよね。。
私が使って良かったのは、桶谷式の哺乳瓶乳首(ピンクのキャップも買った方がよい)です。Amazonで買えました。
これを使い始めてから母乳もしっかり吸えるようになり、母乳育児も軌道に乗りました。乳頭混乱も起こしにくいやつだったと思います。
今離乳食が三回食になり、母乳も一日四回ほどになりました。
ご飯をしっかり食べてくれると、母乳あげなきゃと思っていたプレッシャーから解放されましたよ。
今もとても大変だと思いますが、だんだんと楽になってくるはずです。
今は休み休み、無理なさらずお体大事にしてください。
コメント