
東京で里帰り出産を検討中の初産婦が、コロナ感染拡大で悩んでいます。夏の帰省と出産を迷っており、家族構成やコロナ状況を判断基準にしています。
夏に東京に帰るか否か、東京に里帰り出産をするか否か考えています。
11月頭に出産予定です。今日東京のコロナ感染者が100人を越えていたそうで、この調子じゃ8月の帰省も11月の里帰り出産も厳しいかなと思っています。
この4月に知り合いが誰もいない京都へ引っ越してきて、親戚、友人、皆東京に居ます。3月からコロナが拡大していたため友人や施設にいる祖父と会って挨拶できずに京都生活になってしまったため、夏には帰りたかったのですが今の状況的にとても悩んでいます。
11月の出産に関しても初産婦な上に誰も知り合いもおらず、旦那も仕事をしているため里帰り出産を検討しています。今通っている産婦人科の先生には、里帰り出産を決めるタイムリミットは東京の場合、コロナ状況も鑑みて週数的にも9月と言われました。
初めてのため不安も多く1人では心細いため里帰り出産をしたいという思いと、4月5月のように毎日コロナに対してビクビク怖くなって精神的に辛い思いをするかもしれない、という思いがあって迷っています。
因みに、両親ともにまだ働いており、父に関しては新宿の会社務めです。また、高校生の妹、中学生の弟がいて、コロナを貰ってくる確率が高いな…という不安から毎日ビクビクすることになるかもしれないと思っています。
4月、5月の京都でリモートワークの旦那との生活ですら、旦那が買い物に行ってくれているのに内心、「コロナ貰ってきてないでしょうね、あちこち触る前に早く手洗いうがいして」と思っちゃっていたくらい神経質になっていました。
皆さんならこの状況の場合、夏の帰省 及び里帰り出産はしますか?また、その判断基準を教えて下さい(><)
【悩み所のまとめ】
・初産婦で周りに知り合い(旦那以外に話す人)が誰もいない
・帰る場所が東京
・実家が都心勤めの父、パート務めの母、高校生の妹、中学生の弟
・帰るor帰らない のコロナ状況の判断基準
- あらん(1歳5ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント

退会ユーザー
私なら帰らないです⭐︎
実際、私は神奈川出身ですが
千葉に嫁いで誰一人知り合いは
いませんでしたが
里帰り、お手伝いなしで
過ごしました₍₍ ◝(●˙꒳˙●)◜ ₎₎
大変なのは買い物くらいで
特に困ったことはなかったです。
旦那は朝早くへ行き遅く帰ってくる為全てワンオペ育児ですが
誰のペースにも合わせない為
とても私は過ごしやすかったです。

はじめてのママリ🔰
私なら、この条件なら里帰りは泣く泣く諦めます😂
最大の諦めポイントは、東京のご家族が仕事や学校など社会活動を活発にされていることです。
今東京100人超の状況で緊急事態宣言も出さず、夜の商売の規制もしない政府の対策を見てても、4ヶ月後に安心して出産に臨める環境になっている可能性は低いんじゃないかと思います。
ただタイムリミットが9月まであるならギリギリまで状況を見て判断ですかね🤔
-
あらん
回答ありがとうございます!!
やはり、そうですよね、私の家族の状況的にも安静にしていられない事がネックだったのでご意見頂けて、「やっぱそうだよな」と思いました。せめて母や義母が仕事していなければ…。
自分のストレスがお腹の子に影響するのも嫌ですし、はなさんの言う通り、諦める方向でギリギリまで検討します。
はなさんも小さいお子さんが2人いるとの事で、子育てで大変かと思いますがお体ご自愛ください( ᵕᴗᵕ )
ありがとうございました!!- 7月2日

はじめてのママリ
私なら帰らないです🙌
私自身10月末出産予定ですが、里帰り諦めました😖 周りには誰もおらず、旦那とふたりで頑張る予定です!
しかし、旦那が忙しくて10時に帰ることがしばしば…ですが、2人で頑張ろうと思ってます💪
-
あらん
回答ありがとうございます!!
帰れないの悲しいですよね、、、でも我が子が第1!!!!この子を守らなくては!!!!ってなりますよね。
はむかま(21)さんと予定日が近いようで、私だけじゃないな、と頑張れます(*^^*)
もう帰らないのほぼ確定の方向です。
お互い心身ともに気をつけて元気な子を産みましょう️💪✨
ありがとうございました<(_ _)>- 7月2日
-
はじめてのママリ
予定日近いですね😳🌱
帰れないのも寂しいし、頼る人がいない不安がありますが、お互い元気な赤ちゃんを産めるよう体調に気をつけて頑張りましょうね🥰💪- 7月2日

ji-ko
しないですね。東京でしかも家族構成的にコロナに感染するリスクが高いからです。
私は初産で里帰りしませんでした。転勤で北海道に住んでいて実家は東北です。近くに頼れる人は旦那しかいません。週2くらいでテレワークなので家事や買い物などしてくれて里帰りしなくても全然大丈夫でした😃
-
あらん
回答ありがとうございます!!
経験談でとても参考になります。
私の旦那も仕事柄あまり外には出ず、家事等にも協力的なので、ji-koさんの経験談的に 里帰りをせず1人 という事に対して過剰に心配しなくて良いなと思いました。
とても安心しました(•ᵕᴗᵕ•)
お子さんが生後1ヶ月で大変かと思いますが、お体ご自愛ください( ᵕᴗᵕ )
ありがとうございました!!- 7月2日

はじめてのママリ🔰
東京は行かない方がいいと思います。でも、初めての出産。旦那様は家事など頼れそうな感じですか?頼れそうであれば、東京は今は行かない方がいいと思います。
-
あらん
回答ありがとうございます!!
他の方からの回答を参考に行かない方向です。
旦那は大学教員で今はリモートですが、下半期は一応授業があるらしく家を出ることは多くなります…ましては多くの学生さんと会うのでちょっと怖いですね…(その時の京都の状況によりますが)。
ですが、買い物や家事は基本してくれていて、仕事あるけど何かあればすぐ駆けつけられるようにする、とは言ってくれています。
なので、寂しいですが当分東京には行かない方向です(><)
小さいお子さんが2人で大変かと思いますが、お体ご自愛ください( ᵕᴗᵕ )
ありがとうございました!!- 7月2日
-
はじめてのママリ🔰
私は、初めての出産と育児は、わからないこと、不安なことたくさんありました。睡眠不足で本当に大変でした。困ったときは、電話で先輩ママや役所に相談したり、実母に相談したりしてました。
どうか無理はなさらず、旦那様とリモートでも周りに頼って、役所のサービスも活用してください。母子ともに健康でありますように。- 7月2日
あらん
回答ありがとうございます!!
境遇が似ているようで、参考になります。
大変なのは買い物くらいだったんですね、1人だと何がどう大変かが気になっていたので回答して下さり、助かりました(´TωT`)
ありがとうございます!!
ワンオペ育児で大変かと思いますが、お体ご自愛ください。