![nana22](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳児の大癇癪に困っています。スーパーで暴れるとき、どう対応すればいいでしょうか?
悪夢の3歳児の対応どうすれば良いですか😭?
産まれた時から夜泣きもせず、それはそれは育てやすい子でした。大人しいね、良い子だね、と。魔の2歳児もほとんどなく育っていたのですが、3歳を前にしてやってきました!たまに大癇癪起こすようになりました💦
今日はスーパーで、私から離れようとした我が子に小学生の女の子が近付いてきて「ママのところ行かなきゃダメだよー」と逃げた我が子をその子が追いかけてしまって、そこから機嫌を損ねてスーパーの中で「ちー!がー!うー!」と大絶叫。1人で逃げて叫びながら彷徨う状態に。そうなるともう手をつけられず。近づいたらまた更に酷くなるし、捕まえて「追いかけられて嫌だったよね」「何が違うの?」と話をしたり。他のことに話題を変えて「買ったチョコは何のシールが入ってるかな?」と話したりすると「〇〇が入ってるんじゃないー?」と普通の状態になるのですが、そこから帰ろうか、となるとまた逆戻り。
そこから動くなと言われ、少し止まってしばらくして子供を探しに行ったらスーパーのおばちゃんに「奥さんのところの子?教育とかあるんだろうけど」って言われてしまい。叫び歩き回る子を放置してる親と思われ。こういう時どうするのが正解なんでしょう?
怒ったり怒鳴ったりしても逆効果なような気がして、、。
悪魔の3歳児に苦労した先輩ママさん達どうかアドバイスお願いいたします🥺
- nana22(7歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
そういうときはかかえて連れて帰ります
叫んで歩き回るのは他の方にも迷惑になるので
かかえるのも難しいですよね
うちもなのでわかります(泣)
![2児♂️の母親](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2児♂️の母親
我が子も2歳6ヶ月まではおとなしい性格でした。夜泣きってゆう夜泣きもせず比較的育てやすい子。
3歳を目前にし性格変わりました。自我が芽生え自分がしたくて仕方ない。母子だけで買い物する時は必ずキャラクターカーに座らせYouTube見せてます。第三者に迷惑かけるよりマシ。多少遠回りになってもキャラクターカートがある店に行きます。
叫んだり脱走しかけたら買い物中止。即会計して帰ります。
-
nana22
仕事帰りに家のすぐ裏のスーパーで買い物しました。小さいスーパーで子供用の乗り物などもなくと言うスーパーです。
機嫌損ねた子供を無理やり外に連れ出そうとすると余計暴れて大騒ぎになるので、少しでも落ち着かせてと思っていたんですが…周りの迷惑最優先に考えなくてはいけませんでした。反省です。- 7月2日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
うーん、子供それぞれ違うからどうするのがその子に合うかは分かりませんが、うちはスーパーなどお店では手を繋ぐ(もしくはカートに乗せる)のが絶対のルールで、手を離して離れようとしたら問答無用で掴まえて「他のお客さんの迷惑になるからダメ」と言い聞かせています。
癇癪起こして泣き叫ぶなら、(買い物途中なら)抱っこでどうにかお会計して買い物終了して帰ったり、(買い物前なら)買い物自体やめて泣き叫んで暴れていても無理やりでも連れて帰ります。
「ルールが守れないならお買い物には連れて行けない(=息子のためのもの(好きなパンとか)も買えません。もう好きなもの食べれません。)」ということを言い聞かせています。
『そこから動くなと言われ、、、子供を探しにいったら』というのが状況があまり分かりませんが、子供を探さないといけない程(見えなくなる程)まで止まってお子さんに好きに行動させていたのですか??
余計なお世話かもしれませんが、連れ去りとかもないとはいえないですし、手は繋がなくてもすぐに手を掴める位置にいた方がいいように思います💦
(勿論、癇癪が大変なのもわかります。うちの子もスーパーの床にひっくり返ってジタバタしたことありますし。でも、何かあってからでは遅いですから😓)
-
nana22
コメントありがとうございます。
最終的には泣き叫んで暴れる我が子を抱えて家まで帰りました。
とても小さな全体も見回せるほどのスーパーで私も入り口付近にいたので連れ去りの心配はありませんでしたが、反省です。
泣き叫び始めたらお会計も無理な状況になります。
意に沿うことをしたら余計暴れるからととにかくその場で落ち着かせる事を考えていましたが、他の人の迷惑にならないようにその場から離れる事を最優先にします。
また、落ち着いている時にままりさんの言うようにスーパーでの約束事を子供ときちんと決めたいと思います。
とても参考になりました。
と共に、母親としてきちんと対処出来ていない自分が未熟過ぎて恥ずかしく思いました。- 7月2日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
一生懸命悩んでるしそれぞれのやり方あるから自分なりでいいと思いますよ!他人からしたら動くなと言われたから動かないとかわけわからないって人もいますが私は理解できます。動くと余計ぎゃーぎゃーなる場合もあるからです。もちろん外で道路でとかじゃないからそうします。
自分の子供ができるからって他人の子もできる気がしたりしますし、
本当に子供の性格にもよるので
人の意見見て落ち込んだりしないでくださいね!
こうゆうやり方もあるんだなって思う程度で!😊
-
nana22
泣きそうです😭
ありがとうございます。そうなんです、言う通りにしないと悪化するので一旦言う事聞いて…としていました。
ただ、今まで手がかからない子だったので、命に関わること(交通ルールなど)はしっかり教えてきましたが、その他の事は事前に教えたり約束事しなくても困ることがなかったので私の中であまり考えてきていなかったなと気付かされました。
子供もですが、それと同時に私も母親として成長していかないとですね!温かい言葉本当にありがとうございます😂✨- 7月2日
-
退会ユーザー
逆にうちの子は手繋いで歩こうと言えばそうしてくれます。でも田舎の為常に車行動でしたので建物から駐車場ぐらいしか歩かないので、横断歩道など交通ルールもいまいち理解してない歩道、車の怖さなど分かってないです💦
私もそうゆう場面がなかったからそんな教えてなかったんだと都会を歩かせた時に気づきました。
他の子が当たり前にできる事うちの子ができる事それぞれですね。
私も自分のやり方がだめなんだとか沢山病んできました。
でも自分のやり方、子育て胸張って他の人のいいところは取り入れてつねに成長なのかなって思います。
こんな語りつつ私も悩みまくり病みまくりです😅
お互い頑張りましょう✌️- 7月3日
nana22
最終的に叫ぶ我が子を抱えて白い目で見られながら帰りました😭