
保育園での個人情報の取り扱いや預け時間に関する悩みを相談したいです。
皆さんの意見聞かせてください。
保育園に預けてる息子がいるのですが、
去年新卒の先生が担任で今年も持ち上がりでした。
4月からコロナもあったため自粛しており、6月から
本格的に登園しています。
が、毎日のようにポケットのハンカチや着替えの服
ましてや歯科検診の結果の紙など個人情報に関わる
ことの入れ間違いがあります。
その都度言うのですが、軽い感じで謝るだけです。
間違いは誰にでもあると思いますが間違いの頻度が
多いし個人情報に関わることは間違えるべきでは
ないと思うのです。みなさんならどう思いますか?
それとは別に今育休中なのですが産前は標準時間で
朝の7時半から預けていました。
下の子が1歳になる頃には復帰予定でまた標準時間に
なるのですが今の育休中は短時間の8時から16時です。
今日8時から歯医者の予約をしていたため8時になる
5分前くらいに預けたら時間外なので料金発生する
ことになりますと言われました。こちらの都合で
預けたのでそれはいいのですが何もない日でも
8時過ぎには預けています。それは以前産休に入る前に
出来るだけリズムを崩さず登園したいと言ったところ
担任が、8時ごろに預けて貰ったら30分ぐらいしか
変わりないのでそうしましょうか?と言って下さった
ので8時ごろに預けていました。なのに、今になって
8時ごろ預けてもらうのは早すぎるというような事を
言われてもやっとしてしまいました。
私が悪いのでしょうか?長々と語彙力ない文章で
すみません。。
- t.a.(5歳4ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
毎日のように入れ間違いがあるのは困りますよね😣
個人情報に関わる事は入れ間違えてはダメですよね💦
あまりに頻繁でしたら、園長先生に言うと思います😰
時間に関しては、一分でも早かったり、お迎えが遅いと時間外料金がかかるのは仕方ないと思います!
料金の事より、本来預けられない時間なので、事前に一言相談していれば先生の反応も全然違ったと思います!
時間内なら、毎日8時過ぎでも全く問題ないと思います🙆
t.a.
回答ありがとうございます😊
そうですよね。あまりにも続くようなら園長先生にでも言います。
確かに事前相談していなかったのでそれは反省します。
昨日の夜歯医者から時間変更されてしまって相談出来ずに預けたので。。
毎日8時過ぎに預けてるのですが今日だけじゃなくていつもも早いので、、と言うようなことを遠回しに言われてしまいました💧