※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

鬱病経験者ですか❓ 今日の出勤がつらく、連絡も怖いです うつ状態で出勤が辛い アドバイスをお願いします。

鬱病等のご経験者様いますか❓

職場に行くのが今日辛く
体が硬直して震えてしまいます

休みの連絡すらするのが怖いのですが
アドバイスありませんか❓

昨日うつ状態軽度〜中度と診断されちゃいました
毎朝硬直しながらの出勤

もういいのかなと甘えてるだけかもしれませんが
これ以上行くと何かが壊れそうで怖いです

コメント

はじめてのママリ🔰

無理されない方が良いですよ!
私は大学の頃に発症しましたが、ボロボロの状態だったのに休学せず無理して通っていたら、とても悪化してしまいました😭💦
なので、私ははじめてのママリさんに頑張れ!!とは言えません…

とりあえず、お仕事をされているとのことなので、お休みの電話はした方が良いと思います。
体調が悪く、病院に行ったら、しばらく仕事は休んだ方が良いと言われたと伝え、少しお休みをもらって、その期間に今後のことをどうしていくかは考えれば良いと思います💡

ちなみに診断されたのは、心療内科や精神科でですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    心療内科に勇気を出して行ってみました。

    ありがとうございます!
    色んな経験談を聞けて感謝です。

    頭痛をあまりしないタイプなのに
    頭痛出るようになってます😰

    その頃の症状お聞きしてもいいでしょうか?

    • 7月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    勇気を出していかれたとのことで、本当に良かったです🍀😌🍀

    その頃の症状としては、電車に乗れない・人が怖い・頭が回らない・消えたいと思ってしまう、などがありました😣💦

    • 7月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    休みますの連絡一時間かかりましたが電話できて良かったです😰

    経験談ありがとうございます!
    電車乗れなそうですw
    頭回らないですよね…

    人が全員敵に感じてます
    おかしいですね。

    呼吸はマシになりましたが
    呼吸が浅くなりましたか❓

    • 7月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    電話できたようで良かったです☺️

    人が全員敵に感じるお気持ち、わかります。

    呼吸もカナリ浅かったと思います💦
    なんか息苦しかったです…

    • 7月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わざわざありがとうございます!
    はい何度も切りながらでしたが(笑)
    わかってくれてホッとしました。
    でも学生時代になられたということ
    なんだかストレス社会というか
    考えさせられますね…(;_;)

    • 7月2日
くうちゃん

私は休む連絡入れてそのまま辞めちゃいました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます涙
    初期症状はどんな感じでしたか❓
    職場には鬱病なのを伝えましたか❓

    • 7月2日
  • くうちゃん

    くうちゃん


    行けないみたいな状態でした。拒否反応みたいな。

    なので行けなくなってすみませんみたいな感じで、そこそこ微妙なやめ方をしました💦

    • 7月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も同じ感じかもしれません
    朝から動悸震えで
    職場に到着するとフワフワして
    震えが激しくなり声が出なくなり
    声を出すのが疲れます

    パートでしたか❓

    • 7月2日
  • くうちゃん

    くうちゃん


    フルの仕事でした!

    • 7月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    元々人間関係に悩みやすい感じでしたか?
    診断は鬱病でしたか?
    たくさん質問ごめんなさいm(_ _)m

    • 7月2日
  • くうちゃん

    くうちゃん


    悩まないですw
    人間関係でそうなったわけではないです!

    診断は未だによく分かりませんね!
    診断書もそこら辺に出すのに書いてもらいますがその病気とかって境目が様々でわかりにくいと思います。
    躁鬱とか境界線パーソナリティ障害とか受けたことあったと思います。

    • 7月2日
よこ

親友が仕事が原因の鬱になりました。無理して行って酷くなり休職しました。無理して行くより、1回はやめに休職して体調を整えた方がいいと思います😢友人は半年ほどやすんで回復して、その後はまた普通に働いています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご親友さんのお話ありがとうございます!
    休職すると立場的に復帰しずらい環境で汗
    でも言ってみなきゃですよね…
    職場の人や親友が鬱になったと聞いたら迷いなく休んだら?と言えるのに
    母親だと余計難しいです😓

    ご親友さんはパワハラとか 残業とか原因は明確でしたか?

    • 7月2日
  • よこ

    よこ

    それはちょっといいづらいかもしれませんね😥別の部署などに異動は難しいのでしょうか?
    無理して何も出来なくなった状態の友人を見ているので、もう体におかしな様子が出ているのであれば早く言った方がいいのでは…と思ってしまいます。お子さんがいるからこそ早く休んだ方がいいのではと思って書き込みをしてしまいました😢
    友人の場合は職場環境でした。残業やパワハラ程ハッキリした原因ではなかったのですが、産業医の判断で、快復後勤務地が変わり調子が良くなったようです。主人の元後輩も、異動後の上司からのパワハラにより鬱を発症し、部署を戻してもらいすぐに快復して働けているそうです。何人か仕事が原因の鬱の方を知っていますが、何か原因がハッキリしているなら、それを取り除くと比較的早く回復しているように感じます。

    • 7月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わざわざありがとうございます涙
    恐らく育児ノイローゼみたいです。
    今日は今までで一番症状が激しくなりビックリしました💧

    アドバイスとお気持ち物凄く嬉しいです😢 
    明日児童相談所に話をしに行くことにしました。

    因みに産業医なのですが
    会社に問い合わせしなきゃいけないんでしょうか。
    仕組みがよくわかってなく無知です💧

    • 7月2日