
コメント

まぁこ♡
一週間前に行ってきました(*^^*)💕
初穂料は7000円〜でした。受付時に「7000円からお納め下さい」と、封筒を渡されますのでそれに入れて渡す感じです。
流れは、
窓口で申し込み(申込用紙に子供の生年月日と名前、両親の名前等を記入)→頂いた封筒に初穂料を入れて渡す→神社の中の控え室で待機(椅子があります)→時間になったら本殿の中で祈祷(靴脱いで上がります)→お皿でお酒をいただく(私は完母なので飲む真似だけ^^;)→お土産を頂いて終了です。
お土産は、お札や絵馬、置物、お食い初めのお箸、干菓子、梅干などでした。
時間は9時半から16時まで30分おきに祈祷やってます。希望する時間の15分ぐらい前に窓口で申し込みして、↑の流れで祈祷が始まります。その時間に申し込みした人が全員一緒に祈祷してもらいます。私のときは日曜日のお昼で、他にもお宮参りの方が2組いましたよ☆

じっちゃん
あっ!ちなみに、ベビーカーで来てる方っていましたか??
家からセレモニードレスを着させて行こうと思うので、ベビーカーがいいかなと思ってるのですが置き場所どうなんだろうと思いまして💦💦

まぁこ♡
グッドアンサーありがとうございます(*^^*)
ベビーカーで来てる方はいなかったと思います。でも待合室があるのでそこに置いておくことはできると思いますよ^^

まぁこ♡
あ、あと初穂料の封筒、用意済みでしたらそのままお渡ししていいとおもいます!
うちは用意してなかったので😅
-
じっちゃん
地域ピンポイントの質問だったので助かりました♡(*^^*)
ドレスを着せた状態で行こうと思っていたのでベビーカーがいいかなーと💡
封筒も慌てて用意してたので活用しようと思います(笑)- 6月25日
じっちゃん
コメントありがとうございますー!イメージ掴めました✨
封筒渡されるんですね!用意しちゃいました😁💦
お札の他にも頂くものがけっこうあるんですね!(*^^*)
ますます明日のお宮参りが楽しみになりました💕