
コメント

あゃたん
踏み台などに足がつくタイプの補助便座でしょうか?
もしそうじゃないなら、足をつくための踏み台を用意してあげると良いですよ。
あとはママのおトイレしているところを見せたり、児童館や子どもセンターなどで同じ年頃の子がおトイレに行っている様子を見せたり。
あとは、ママが焦る、イライラすると余計にトイレが怖いところに感じて行きたくなくなるので、「ママおトイレ行きたいんだけどついてきてくれる?」って感じでママのおトイレに付き合わせるていでトイレにつれていき、ママのおトイレが終わったら、「○○ちゃんもおトイレでおしっこしてみる?」と誘ってみて、答えがノーなら「そっか」と言ってそれ以上誘わずトイレから出る。イエスなら、便座に座らせてみて、おしっこがでたら「おしっこでたね!きもちいいね!」と大げさに喜び、できなくても、また「挑戦しようね」と言ってトイレから出るという感じで、ついでにやってみる?くらいのテンションでやってみるといいとおもいますよ♪

せつ♬
アドバイスでは無いんですが…
うちは、上の子が2歳、3歳になる年にトイトレチャレンジしましたが、失敗…
トイレ、布パンツ拒否だったので、一旦諦めました😅
本人が嫌だと言うのに、トイレ連れて行くのも、私も子供とストレスなので…
4歳になる年の4月に保育園転園したのですが、みんながトイレに行ってて焦ったのか、6月から急に布パンツ履いてトイレ行く!と言い出した、ほぼトイトレ無しでトイレ行けるようになりました😊
3歳10ヶ月で完了です👌
かなり遅い方でしたか、本人がやる気だしてからの方が、とても楽で、お互いストレス無しです!
mmmさんのところは、まだ弟ちゃん産まれたばかりですし、お姉ちゃんも甘えたかったり、気持ちが安定してなかったりすると思うので、オムツでいいよー。トイレで行きたくなったら一緒に行こうね!と言う感じで、毎朝お母さんトイレ行くけど行く?と聞くだけ聞いとくか、一旦お休みでもいいのでは無いかな?と思います😊
焦らなくてもいずれ取れますよ👌
-
mmm
いやいや!
ご立派なアドバイスありがとうございます😭
一回諦めるってのも
大事なんですね😭!!
そのパターンもしてみたいと
思います☺️!!
丁寧に答えてくださって
ありがとうございました😢!!- 7月2日
-
せつ♬
諦める前は、下の子が産まれる前に!とか、もう3歳だから!と頑張ってましたが、お互いストレスになるし、子供がトイレ嫌いになっても困るので、もういいや!と思って、オムツで過ごしてました😅
結果、楽に取れたので、下の子ものんびりトイトレしようと思ってます😊- 7月2日
mmm
足つかないです😭!
私ものすごく焦って
イライラしてました😭
まず私からなおさないと
いけないですね😅笑笑
気づかせてくださって
ありがとうございます😭
あゃたんさんの方法でトイトレ
がんばってみたいと思います!
丁寧に答えてくださって
ありがとうございました😢!!
あゃたん
自分でやってみるとわかるのですが、足がつかないとあまり踏ん張れないし、ぶらぶらと宙に浮く感覚は不安になるので、おトイレに集中できませんので、踏み台はあったほうがいいですよ。自分でおトイレに座る訓練にもなりますしね♪
あと子供によっては足が開いているとおしっこもうんちもでない子もいるので、補助便座はおまるのようなタイプよりシンプルな足が閉じれるタイプ、できれば左右に取っ手がついていて握れるタイプがオススメです♪
周りの子がおむつ取れていると思うと焦ってしまうかもしれませんが、環境を整えてあげて、トイレでおしっこやうんちをできたら大げさに褒めてあげる、おむつでしても怒らず、落胆せず、「おしっこして気持ちよかったね。おトイレでおしっこできるともっと気持ちいいんだよー」という感じでゆるく気持ちを誘導してあげるといった感じで、小学校に入るまでにとれていればいいやくらいの気持ちでやっていると案外すんなり外れたりするものです♪
周りのお友達からトイレでしてるのを見たらいきなりやる気になることもありますし、ママさん自身が焦らずドンと構えてあげるといいと思います♪