※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

友達からYouTubeの子育てについて心配された。自分は大雑把だけど娘を大切にしている。娘は楽しそうにYouTubeを見ている。将来心配されて、どう答えればいいか悩んでいる。

ちょっと愚痴です。
子供にYouTube見せてたら、友達に、大丈夫?って心配されました。

意識が高い友達が、妊娠中から自分が食べる物や、赤ちゃん用品にとても気を遣っていて、産まれてからの離乳食、子育てもモンテッソーリ教育に取り組み、テレビやYouTubeはほとんど見せないそうで、熱心に子育てしていて凄いと思います✨

私はというと、大雑把な性格で、妊娠中の食べ物はそれほど気を遣わず、離乳食も手を抜いたり、今もグズッた時にはYouTube様にお世話になっています💦

私は、娘が本当に大好きで、ことあるごとにほっぺチューしてギューして、スキンシップは人並み以上だと思います😂💕
それでもYouTube見せるのは良くないと娘の将来心配されて…何と答えようか😅
娘は「〇〇がみたいー」「これじゃないよー」とか言いながら楽しそうにYouTube見ていて、その様子を私も楽しく眺めています😁

コメント

𝚢

ずっと見せてるわけではないと思いますし、親がいいと思ってるなら全然見せていいと思います🤔

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    普段は保育園ですし、見せるのはグズグズした時ですね💦
    病院の待合室とか車移動中とか…
    あまりに心配されるので、YouTube見せるとどんな影響が出るのかとか、熱心に調べちゃいました😅

    • 7月1日
Jh

私はyoutubeなども含めてその育児が正解か不正解かなんて、将来の我が子にしか判断できないと思います。

有名な心理カウンセラ-だって育児に触れるのは難しいと言うのに、他人がどうこう言うのは傲慢ですよね。そして、返答に困りますね😞🌀

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    そうなんです…それとなくそう伝えたいのですが、昔からの友達故に、返答に困ってます😅

    • 7月1日
mini

育児方針の違いなので気にしないのが1番ですよ😊仲いい友達でも育児方針が全く一緒ってことはまずないですからね。だいたいお互いの育児に思うところは何かしらあります🤔それがお友達はポロッと出ちゃったんだと思います。悪気があるわけじゃなさそうならスルーが1番ですよ😝

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    ママになってからではなく、昔からの友達なので、なんと答えようか考えちゃいました💦
    悪気は無く本気で心配されてる感じなので、何となく流してみます😅

    • 7月1日
  • mini

    mini

    何度も言われるようならうちはYouTubeはこういう風にルールを決めているからその範囲ではOKにしてるんだよ〜。と自分の育児ルールを伝えてもいいかと思います😄お友達さんは色々調べてYouTubeを見させていないんでしょうけど、お友達のお子さんにまでYouTubeを見せているわけではないので🙂

    • 7月1日
  • ママリ

    ママリ

    何だか張り合うようで、うちはこういうルールって言うのはあまり言いたくないのですが、ずっと言われ続けるようならそれとなく伝えてみます✨
    ありがとうございました!

    • 7月1日
あーちゃん

見せすぎなければいいと思います。
愚図ったらすぐYouTube見せるとかは私もちょっとなと思いますが、退屈になってしまう時もあるので。上手く使えばいいと思っています。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    家でグズる分にはいくらでもどうぞなんですが、外出先だと周りに迷惑かけたくないのでiPad取り出しちゃいます💦あと私の運転中はグズると気が散ってしまうので😅
    見せすぎないように気をつけたいと思います🙂

    • 7月1日
もにか

私も出産した頃は「子供にテレビやスマホは見せない」と思っていたんですが、まぁ無理でした😂
特に今つわりがしんどくて、「ごめん…ちょっとの間、いないいないばあでも見てておくれ…」って時間が増えています。
すごく助けられてます💦
テレビ画面の前で踊る娘の姿はたまらんです。
私も娘のことが大好きです😊

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    使い方ですよね👍🏻✨
    子供が好きな動画を流して楽しんでいる姿を見るのは、こちらも癒やされますね💕
    つわり、頑張って乗り切ってください😭✨

    • 7月1日
ちあち

私もどちらかというとお友達タイプです😊
ですが、人様の子育てに口出すことはないです💦
それぞれの家庭の事情や育て方があると思うので、自分は自分でいいと思いますよ!

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    私自身、母親が熱心で、完全手作りの離乳食やモンテッソーリ教育の塾に高校まで通っていたので、良さは分かっているんですけどね…でもご飯はテレビ見ながらでゲームも制限なしでした😅
    色んな家庭があって、うちはうちだよ!って言うのを昔からの友達故に上手く伝えられなくなっちゃいました😅

    • 7月1日
はじめてのママリ🔰

その友達はマウント取りたいのかなーって私だったら思っちゃいます😅

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    マウント取りたいというか、自分の育児にめちゃくちゃ自信持ってるかんじです😳✨
    職業が学校の先生なので、そういう気質なのかも?

    • 7月1日
向日葵

私も産む前は、絶対YouTubeばかり見せるのはやめよう!と思ってましたが、無理無理😂😂
YouTubeというか、HuluやNetflixをタブレットで見せてます🤣だって子供向けの番組がこれでもか!というぐらいあり過ぎて!

今はまだ操作できず、絶対自分でいじらせたくない!と思ってますが、、きっとそのうちいじりだすんだろうなぁ🤣

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    テレビでEテレ見せるのと同じ感覚ですよね✨楽しんでいる姿見るのはこちらも嬉しいですし😊
    うちは遂に暗証番号も自分で解除してます😂

    • 7月1日
にゃん

つわりで死んでるので
YouTubeめっちゃ見せてます!!

ダメだと思いつつもYouTube様々です。
家庭にはそれぞれのやり方があるので、口出しはあまり良くないかなと思います。

うちは、YouTubeで英語とか韓国語のアニメ見てて勉強になるのかなと思ってます

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    口出しというか、本気で心配されてる感じで返答しづらくて😂
    英語も結構ありますよね✨うちはこれはYouTubeではなくDVD教材ですが、度々見せていたら2 歳までに動物と色は英語でも言えるようになり、数字も読めます😳
    モンテッソーリより映像の方が勉強になるんじゃない?と心の奥で呟いています。笑
    モンテッソーリは考え方とかを鍛えるのでまた勉強とは方向性が違うかもしれませんが😅

    • 7月1日