※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

育児休暇中の悩みです。1才の子どもとの時間を大切にしたいが、無収入になるのが不安。1才8ヶ月まで時短で働く予定。時短制度をいつまで使うか悩んでいます。旦那と同収入で住宅ローンもあるため、1年半以上の育休は取らないことに決めています。

育児休暇について悩んでいます。
1才のこどもってどんな感じでしょうか?出産前は産後1年で復帰する予定でしたが、子どもがいざ産まれると可愛くて可愛いくて仕方なく1離れたくなくて、1年半に延期しようかと悩んでいます😂ただ、1年過ぎると無収入になってしまうので不安です💦子どもが1才8ヶ月を迎えるまでは時短で働くことができるので、7月頃(5-6月に注文住宅が完成予定なので)に復帰して時短制度使うか?とか色々悩んでいます😿ちなみに、院内保育利用予定なので預け先の心配はありません😊親は1才で預けるのは可哀想だから、せめて1才半まで休んだら?三つ子の魂は100までっていうし親と過ごす時間が長い方が良いとか言うので余計に悩んでいます💦わたしの実母も専業主婦なので働いているお母さんがいる生活ってどうなんだろう?1才で預けるのは寂しがるかな?など想像できず‥🥺🥺ちなみに、仕事は○月に復帰しないといけないなど規定はないので、こちらで決められます!
みなさんなら、こどもさんが何才何ヶ月の時に仕事復帰して、時短制度をいつまで使いますか?また、こうしていれば良かった!などもあれば是非教えてください😊
ちなみに、わたしは旦那と同収入であることや住宅ローンの支払いもあるので1年半以上の育休は取らないことは決めています💦

コメント

ママリ

後追いがはじまるのはどのくらいからでしょうか?やはり、物心つきだすころに離れるのはこどもも辛いですよね( ; ; )

ママリ

その頃から後追いはじまるんですね💡
たしかに、いきなりフル復帰ではなく2ヶ月ほどは時短にしてお互い慣れていければなと思います😊✨
ずっと一緒にいてイライラして怒った顔たくさん見せるより、こどもとの時間をだいじに笑顔で過ごせることも素敵ですよね😊