※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くっぱ
お出かけ

姑から温泉宿泊券をもらいました(*^^)v宿泊先の候補がいくつかあり、0歳…

姑から温泉宿泊券をもらいました(*^^)v
宿泊先の候補がいくつかあり、0歳〜使用料かかるところと3歳〜かかるところがあり、0歳〜のところには風呂場にベビーベッドやベビーバスチェア、おむつ用ゴミ箱があり、レストランにはベビーチェア、ベビー用食器、離乳食をあたためられるレンジがあると書いてました。
一応電話で聞いてみたところ3歳〜のところでもおむつが外れていなくても温泉には入っていいそうです。
まだ歩けないですが立っていられるのでベビーベッドもなくても大丈夫かな?と思ってます。
候補8つあるうち0歳〜は2ヶ所しかなく遠いので迷ってます(´ • •)
やはり赤ちゃん対応してくれる場所の方がいいですかね(´×ω×`)

コメント

ろぼこ

赤ちゃんに優しい場所だと、他のお客さんの目も寛大な気がします(^^)

それに、やはり色々準備してくれてる場所の方が、主様も気疲れしなくて済むし、リラックスできると思いますよ(*´-`)

  • くっぱ

    くっぱ

    コメントありがとうございます!
    他のお客さんの目もありますね(・_・;)
    赤ちゃん対応してくれるところにします(*`・ω・*)ノ

    • 6月24日
らぷんつぇる

赤ちゃん対応してくれるところのほうが圧倒的にお母さんが楽ですよ!
上のちびちゃんさんも言われてますが、他のお客さんの目も気にならない訳ではないけど、お互い様なところもあるので、気持ちが違うと思います!(*´-`)

  • くっぱ

    くっぱ

    コメントありがとうございます!
    やはり赤ちゃん対応してくれる場所の方が楽ですね(;・∀・)
    赤ちゃん対応してくれる方にします(*`・ω・*)ノ

    • 6月24日
  • らぷんつぇる

    らぷんつぇる

    と思いますよ!
    ご飯食べる会場にしても、泣いたりぐずったりこぼしたり…
    お風呂場のベビーベッドやオムツのゴミ箱にしてもあるのとないのとではお母さんが着替える間などの大変さがちょっと違う気がしました!うちの子くらいになるともう脱走するのでベビーベッドないと無理でした(笑)

    • 6月24日
  • くっぱ

    くっぱ

    ベビーベッド脱走されちゃうんですねΣ(・ω・;)それは危ないですね(;´`)
    今はまだ脱走しないと思うのでベビーベッド活用しようと思います(*´罒`*)

    • 6月24日
  • らぷんつぇる

    らぷんつぇる

    あ、書き方が悪かったですかね。
    ベビーベッドのないお風呂だと脱走してしまうので赤ちゃん対応の施設でないと難しいと感じます(>_<)
    近所の銭湯は子供連れでもなにも言われないけど、ベッドがないのですぐ一人でどっかいっちゃうのでわたしが着替えれないんです( ´△`)

    • 6月24日