
里帰り中に母親からのストレスを感じ、2人目の出産時の里帰りを悩んでいます。自宅で育児しながらの家事は可能か不安です。他の方の経験やアドバイスを求めています。
産後、実家に里帰りしたことで、
かえってストレスを感じたことってありますか?
今思い返してみると里帰りの際、
母親から結構酷いことをされていたなぁ…と思い、
もし2人目に恵まれた際は里帰りするかどうか悩みます…。
具体的には
・テレビを見ていたら
「電磁波が赤ちゃんに悪いから控えろ」と言われて
見られなくなった。(母親は普通に見ていた)
・手を洗う間、ほんの少し水を出しっぱなしにしたり
ケトルに残っていた少量の湯を捨てたりしたら
「水道代がもったいない」と言ってしつこく叱られた
・食欲が無くて食べられない時も
「しっかり食べなさい」と無理やりたくさん
食べさせられ、食べないと本気で叱られた
・義理の両親が赤ちゃんを見に
うちの実家に来ることになった時、
来る前は「ぜひ来て頂いて!」と言っていたのに
数日前から「なんでうちに来るの」
「おかげで掃除が大変で疲れる」とずっと嫌味を言われた
・赤ちゃんを寝かしつけた後
起こさないように静かにしていたら
「そんなにひっそりしてたら神経質な赤ちゃんになる」
と言ってわざと音を立てられた。
(赤ちゃんがそのせいで何度も起きた)
もちろん里帰りさせて貰えてありがたかったし
感謝もしているのですが、思い返せば
他にも色々理不尽なことをされていたので
2人目出産の時に里帰りするかどうか悩みます…。
できれば里帰りせずに自分の家で過ごしたいのですが、
1人目を育てながら産後の辛さに耐えながら
家事育児をするのが可能なものなのかどうかも分からず…😭
みなさんも産後、実家に里帰りしたことで、
かえってストレスを感じたことってありましたか?
里帰りせずに過ごした方がいらっしゃれば
家事育児をこなせたかどうかも教えていただけると嬉しいです…💦
長文読んでくださりありがとうございました。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママイ
ありました💦なので里帰りしない方がマシだったなと思い、2週間で戻りました😅子供と2人きりの方が楽でした!

さくママ
うちはなかったですが、そんなお母さんなら帰らないですかね。義母がサポートについてもらう事は難しいですか?
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよね…😭
義母は遠方なので難しく…😢- 7月2日

ママちゃん
ありましたよ。、
限界で2週間で切り上げました
-
はじめてのママリ🔰
私も早く切り上げるべきだったなと今になって思います💦
なんだかんだで数ヶ月居てしまったので…
ありがとうございます😢🌱- 7月2日

ママ
今、まさに里帰り中であと数日で帰ります🤗
里帰りはストレスたまりまくりです。毎日のように兄嫁が子供をつれて長時間やってくるからです😭うるさくて休めません。実母にも同じような状況でストレス感じています😭
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよね💦
兄嫁が毎日のように長時間…自分も出産を経験してるんだから産後のつらさをわかって欲しいですね💦
非常識すぎる😭- 7月2日

みきてい
まさに今、2人目の里帰り中なんですが、うちも母が口うるさいのがストレスです😅
1人目の時は車で1時間くらいの所に住んでいたので、産んでから1ヶ月検診までお世話になっただけなのですが今回は上の子もいるし遠方なので産前2ヶ月から帰ってます。
母親と性格が合わない(神経質で何かにつけていちいち口出しされる)ストレスと、上の子はパパがいないからか赤ちゃん返りなのか、ママにべったりになり精神的な負担が増えました。
それでも3食ごはん作ってくれて洗濯してくれるだけで、他のデメリットをすべて補っていると思ってます😅
産後はもっと体調悪いと思うので、もっと有り難みを感じるかな…と。
わたしの場合、ですが参考になれば😅
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね…!
ちょうど、2〜3歳差で2人目に恵まれたらなぁと思っているのでものすごく参考になります…🥺
やっぱり負担は増えてしまうんですね💦
たしかに…炊事洗濯は大きいですよね😭
教えてくださってありがとうございます🌱
参考にさせていただきます✨- 7月6日
はじめてのママリ🔰
同じ方がいてほっとしました…😭💦
私はなんだかんだで数ヶ月居てしまったので早く切り上げるべきだったなと…😢
大変だけど楽ですよね💦ありがとうございます🌱