
休業補償は仕事を休まないと受けられないのか、主婦でも可能なのか、どう休みと判断されるのかについて質問したい。
休業補償について教えてください。
先日追突事故をされ(私に過失はありません)、相手の保険会社の方に休業補償も使えますと説明され、仕事をしているか、子供はいるのか聞かれました。私はパートをしています。痛み、痺れはあるものの、なんとか仕事をしている状態です。
質問なのですが、休業補償は仕事を休まないと貰えないのですよね?主婦の方も貰えます、パートで請求するか主婦として請求するかこちらとしては(保険会社)どちらでも大丈夫ですので考えておいてくださいと言われました。
主婦で請求ってどう休みと判断するんですか?仕事休まないなら主婦での請求がいいのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

タマ子
私も先日こちら過失ゼロの事故をやりました。
その時のお話ですが参考になれば。
私の場合、正社員なので給料から算定された金額が日額になる。その日額算定には前年度の源泉徴収票や出勤簿、会社で印鑑を貰う書類など、提出書類を色々言われましたが、会社に迷惑かけるのも嫌だし、めんどくさいので主婦での休業補償を申し出、先方保険会社も快諾。
専業主婦での休業補償は、通院した日数が休業補償対象となります。
例えば全治3ヶ月の怪我で、そのうち通院した日数が30日とする。
専業主婦休業日額×30日で算出された金額が貰えます。
専業主婦の日額は保険会社によって異なるとは思いますが、大体は自賠責算定の4200円よりは高い設定になってると思います。
(専業主婦の休業補償金額ば日額お幾らなんですか?と聞いてください)
ただ、通院してない=怪我は大した事ないとなり、通院しない人には支払われないと思います。
※仕事をお休みしないなら専業主婦で手続きした方がいいですが、通院は必須となります。また労働者として補償を求めた場合、お仕事を休まない場合は当然補償の対象外です。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!とても参考になりました!仕事だと前年度の給料なんですね💦前年度だと私扶養内でしたのでめちゃくちゃ安いです😅
明日にでも主婦の休業補償の金額を聞いてみようと思います。
昨日受診したのですが、痺れがひどくなってきたのでまた通院しようと思います…。その時にリハビリの事とかも聞いてこようと思います。
ありがとうございました!