※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なつこ
子育て・グッズ

保健センターの検診が中止で情報不足。対応に不満、保障もなく遅い対応。保健センターの職員にも不信感。センター長の発言も残念。

コロナで検診が中止になった方へ質問
・保健センターから何か連絡がありましたか?
・何か保障はありましたか?

ちょっと愚痴になります・・・💧

私の区では5月開催予定だった3ヶ月検診が中止なりました。
先週から検診が再開され、3ヶ月検診に行ってきたママ友から離乳食講座が再開されたことを知りました。(案内が配られていたようです)
ただ、3ヶ月検診が中止になった私には保健センターからそのような案内もなく、HPも「中止」のまま更新されていなかったのでママ友から教えてもらわない限り知らないままでした。

色々不信感が募ってきたので、保健センターに問い合わせしたところ、区役所にもさんざんたらい回しにされた挙げ句(区役所と保健センターとで認識が違っていました)、2日後の本日センター長から謝罪の電話が入りました。
「3ヶ月検診が中止になったため母子手帳の検診のページが空白になっているだろうから、そのような内容を記載したシールを送ります、検診のページに貼ってください」、とのことでした。いやいや、こっちは医療機関で自己負担で検診受けましたよ。かと言って、自己負担の料金も保障してもらえないし、そもそもシール送ってくるの遅すぎです。検診受ける予定だったのは5月の2ヶ月前です。HPの離乳食講座の情報も本日やっと更新されていました。

検診が中止になった人と検診受けられた人ととで保健センターからもらえる情報に差ができていることにモヤモヤ…そしてこっちが問い合わせしてやっと対応する保健センターの職員にもモヤモヤ…

挙げ句の果てにセンター長からは3ヶ月検診が中止になったことに対して「6ヶ月がまたすぐにあるから」とおっしゃいました。
子どもの3ヶ月と6ヶ月では全然違うし、センター長が子育てについてそのような考えだと分かりとても残念に思いました。

この保健センターは一階に体重を測る部屋などがあり、二階に保健師がいます。なので育児相談にのってもらいたいときは受付で呼んでもわないと降りてきません。なので体重測り行ったときも自分以外に測りに来てる人がいないと電気も消えていてガランとしています。

保健センターとか公的な機関にはあまり期待しない方が良いのだろうけど…里帰り出産した地元の保健センターが良かっただけに、色々残念です。

読んでくださりありがとうございました💦

コメント

あやか

公的機関だからこそ、平等な情報提供が必要なはずなのに……。
税金で給料もらってるんだから、しっかりしてほしいですよね󾬎
すみません、元地方公務員だったので(笑)

私は娘の2歳半検診が中止になりたしたよー!
確か3月か4月に中止の案内が来ました!(8月開催予定でした)
が、先日用事があって支援センターに行ったとき、「2歳半検診の代わりの3歳半検診という名目で開催されるよ!娘ちゃんは2月生まれだから……」と調べてくれました💦
1年先の検診するの?!じゃあ、来年はないの?と色々?もありました(笑)
が、一応、日程を聞くと里帰り出産中(予定)でした🤣支援センターの先生に相談したら、保健センターに電話して里帰り出産中で、落ち着いてから受けること、何月がいいかを伝えたら、大丈夫と教えてもらったので遅れて受けようと思いました!

正直、私は保健師さんとの相性が悪い(検診や育児相談で印象がとてつもなく悪い)ので、保健師さんに相談するより、支援センターの先生に相談した方がいいなーというのが本音です😂💦💦
地元の保健センターの様子を知ってると、比べちゃうお気持ち、とってもわかります!

  • なつこ

    なつこ

    コメントありがとうございます。共感して頂き気持ちが軽くなりました。私もこの地域の保健センターの方とは相性悪い気がします。他の施設を探します!ありがとうございます!

    • 7月3日
  • あやか

    あやか


    せめていい保健師さんと出会えますように♥

    • 7月3日
  • なつこ

    なつこ

    ありがとうございます✨

    • 7月3日
ちびすけ

うちの地域は集団検診は中止でしたが、医療機関でやる検診は各々予約取って行ってくださいみたいな対応でした。検診受けられる期間の延長しますみたいなお知らせは郵便で来ましたが。

  • なつこ

    なつこ

    コメントありがとうございます。
    集団は中止でも、医療機関で受けられたのですね!羨ましいです!

    • 7月3日
Buu

検診はなんか、必ず受けなきゃ行けないものとそうでもないものがあると市役所で言われました!
こんな時期だから、必ず受けなきゃ行けないのだけしてるのかしてないのかはわかりませんが💦
検診は日程が決まり次第、通知がきますが、延長などの通知はきません!

うさぎ

保健センターで働いていました。
対象の月齢の子にお手紙で医療機関で検診を受けて頂く様にお知らせしていました。
その後緊急事態が解除されてまた検診の再開の際は中止になった月齢の子も健診が受けられるので一人一人電話で日程のお知らせをしました😅

なっぱさんの所の保健センターはちょっと不親切な気がしますね💦

  • なつこ

    なつこ

    コメントありがとうございます。うさぎさんの働かけれている保健センターは対応がご丁寧ですね!羨ましいです!

    • 7月3日
みた

5月初めの3・4ヶ月の検診が中止になり、6月に受けました。すでに6ヶ月になる頃でした😅
うちでは中止の際に書面で、再開については電話と書面2重で連絡が来ました。

お伺いした保健センターと役所の対応、かなり不信感でますね😖
センター長がそんな感じな限り体制もあまり変わらなそうですね😥

  • なつこ

    なつこ

    コメントありがとうございます。やはり地域によって対応に差がありますね!ちゃんとした所は羨ましいです。
    あまり期待はしてなかったのですが、今回の件はとても残念でした。

    • 7月3日
さぁちゃん

うちは集団検診は中止でしたが、先日病院で検診するように封書でお知らせが来てました!

  • なつこ

    なつこ

    集団検診が中止になってと代わりに病院で検診させてもらえるの良いですよね!うちの区は「6ヶ月検診の時期がすぐにくるから」という考えです。💧

    • 7月3日
  • さぁちゃん

    さぁちゃん

    実際には2月にするはずの検診から中止になってたので、4ヶ月のお子さんは7ヶ月になってるし。。って感じでした💦
    ただ歯科検診まではできず、歯医者に行きましたよ😭
    5月末にやっと連絡きたって感じです。

    その対応も良くないですよね😂

    • 7月3日
  • なつこ

    なつこ

    そうなんですね!検診の内容はその月齢に見合った内容をしてもらえるのですか??それとも4ヶ月の内容ですか?
    その月齢に見合った検診ができなくなるとそれもまた問題ですよね💦
    コロナで仕方ないところもありますが、税金で働いてるんだから迅速に対応してほしいですよね。

    • 7月3日
  • さぁちゃん

    さぁちゃん

    その月齢に見合った内容でした(^^)
    ただ保健師さんと話すわけではないので、淡々と終わった感じです💦

    • 7月3日
  • なつこ

    なつこ

    ご返信ありがとうございます^^
    そうなのですね!だと、6ヶ月も延期してその頃の月齢に見合ったものをしてくれるんですか?質問ばかりすいません💦

    • 7月3日
  • さぁちゃん

    さぁちゃん

    そうだと思います!
    地域によって見方は変わってくると思うので、詳しく聞いてみたほうがいいと思いますよ(^^)

    • 7月3日
  • なつこ

    なつこ

    私の住んでいる区では完全に中止で医療機関でも受けられなかったので羨ましいです!ありがとうございました😊

    • 7月3日
  • さぁちゃん

    さぁちゃん

    実際は病院の検診も行かせてない方が多いと聞きましたよ😅
    保健師さんと悩み相談しながら。。って感じに慣れてるとちょっと物足りないかもです💦

    今後の事分かってるなら連絡くらい欲しいですよね😭

    • 7月3日
ママリ

うちも2カ月の保健師さんの訪問がコロナで延期になりました。
たまたま体重が気になり測定してほしいから役場に行ったらしてくれますか?って連絡したら、実は本日から再開になったから順次連絡してました。いつ訪問しましょうか?って言われました。たまたま私は良かったですが、実際に連絡はどうなんでしょうね。
コロナでの、延期の連絡もかなり遅かったですし😓
ハガキが到着してないのかと不安になりました😂

  • なつこ

    なつこ

    コメントありがとうございます!
    私も別の件で保健センター行ったとき保健師さんに「ちょうど今日は連絡しようと思ってました!」って言われたことがあります😅決まり文句みたいなところがあるかもしれないですね。
    こちらから連絡しないと教えてもらえない情報があると不安になりますよね!

    • 7月3日
ねないこ

お疲れ様です!
はじめての検診、大きなイベントでしょうから、大変でしたね☁️

こちらの自治体では、市での一斉検診が受けられない対象者に受診票が配布され、それを持参された対象者は市負担で市内医療機関でそれぞれ検診を受けています。
私の職場にもたくさん来ていて、めちゃくちゃ密です…
しかも、動線を分けていてもどうしても発熱外来の患者さんと多少の接触が避けられないので、市でやった方がいいのでは?と疑問視してます、、、

案内無いのは酷すぎますね!
前例がないこことはいえ、不誠実ですね、、、

  • なつこ

    なつこ

    コメントありがとうございます。やはり不誠実ですよね。
    密が発生すると危ないですよね。医療機関に丸投げしないで自治体も慎重に対応して欲しいです。

    • 7月3日