※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽこ茶
ココロ・悩み

息子が問題行動を示し、学校でも同様の悩みを抱える母親がいます。息子の行動に対する悩みや不安があり、スクールカウンセラーに相談するべきか悩んでいます。

まとまらない文章かもしれないし、カテ違いでしたらご了承下さい。

小学1年生になった息子についてです。
はっきり言って、問題児です。

保育園から常に落ち着きがなく、おしゃべり大好き。
度々ケンカして友達に手を出し、先生にも何度怒られたか…
落ち着きがないので、とにかく何か手伝わせたりして
先生が工夫してくれたり、スイミングの授業では、コーチの指導を無視してしまい、これ以上問題起こされたら見学扱いにすると言われた程です。

そして、小学生になり少しは落ち着くかと思いきや、甘過ぎました。
既に、机を動かして邪魔になるため、一番前の席に移動。
プリントをやりたくないと言ったり、くちゃくちゃにしたり、大きな声を出したり、教室に寝そべってヘビしたり、
先生が心配して毎日何をしたかノートに書いてくれるんですが、酷い酷い。皆と同じに出来なくて本を静かに読んでいればマル。と言った状況の様です。
真剣に話をしても、目を合わそうとせず、挙げ句に笑ってしまう…家でも同じ状況なんです。

決して、甘やかしてるつもりはなく、毎日言い聞かせむしろうるさい程言ってる方だと思います。

ここまで来てしまうと私の育て方が何かいけなかったのか、ガミガミしつこいから息子が反発しているのか…
何日か前も、担任の先生に泣きながら自分を否定し続けました。
先生は励まして下さいましたが、ただただ申し訳なくて。

保育園時代にも、もしかして息子は発達障害なのかと何度か病院を模索しましたが、周りの人達な励まされ行くまでには至りませんでした。

男の子だから、やんちゃだから。

それでは済まされない気がするんです。

このままだと、学校から拒否されるんじゃないか、
そんな悪い方しか考えられなくて、息子にも強い口調になってしまいます。

落ち着いたら仕事を始めたいのですが、毎日毎日息子が気になり前へ進めません。

果たして、これから落ち着くのか。
それとも、変わらずか…
一度、スクールカウンセラーに相談するべきか。

すみません。
どこかへ吐き出したくて、こちらに来てしまいました。

コメント

mamama

一度専門家に相談するといいと思います。

お子さんのためにも、お母さんのためにも。

  • ぽこ茶

    ぽこ茶

    回答ありがとうございます。
    やはり、息子の為にも早めに相談した方が良いですね。

    • 6月30日
ちゃま

言語聴覚士です。大事なお子さんのことですし、お母さんもお辛い状況ですよね。
お子さんの授業中の行動には何か理由がありそうです。本人にしかわからないしんどさがあるかもしれません。衝動的だったり落ち着きのない行動をしてしまうのは本人がだらけているからでもなく、躾がなっていないからでもありません。きっとお子さん自身は素直で明るい良い子なのだと思います。しかしこういう傾向のあるお子さんは周りからは誤解されやすく、人一倍怒られているため自信を無くしてしまうこともあります。今後についてどのように対応していくことが望ましいのかを専門家の先生と一緒に考えていくのはいかがですか?お母さん1人で抱え込まないでくださいね。

  • ぽこ茶

    ぽこ茶

    回答ありがとうございます。
    身近に息子を理解してくれている方の様でビックリしました。
    まさに、おっしゃる通りだと思います。
    学校の先生からは相談したいのなら、学校のカウンセラーはいかがですかと言われたのですが、やはり専門家とは支援センターや発達系の病院の先生の方が良いのでしょうか?

    • 6月30日
  • ちゃま

    ちゃま

    学校の先生からもスクールカウンセラーとの面談を提案されたのですね。それでしたら最初はスクールカウンセラーの方とお話されるのも良いと思います!学校にいる方だからこそ現在のお子さんの様子を担任の先生から聞いたり実際に見たりしてくれていますし、教室の環境などもわかった上で具体的な支援を考えてくれるかもしれません。より専門的な視点で考える必要があればスクールカウンセラーの先生から病院や支援センターの情報をもらってそちらで相談されてもいいと思います。
    また、支援センターや病院は初診まで何ヶ月も待たなくてはいけない場合が多いです😭なので一度スクールカウンセラーの方にお母さんの気持ちを聞いてもらうのはいかがでしょうか?

    • 7月1日
  • ぽこ茶

    ぽこ茶

    遅くなり申し訳ありません。
    やはり、後で後でと考えてしまうと、先生や周りの方達の負担が増えてしまうので、担任の先生にスクールカウンセラーの方を紹介して頂きたいと思います。

    • 7月1日
ぶたッ子

保育園だと目立たなかった子が、小学校だと授業でみんなか座っている時間が長くなり、目立つようになる子がいます。
友だちの子どももそうでした。
今年から1年生ですが、小学校と、かかりつけ医に相談をして様子見をしているようです。
このまま変化がなければ、支援級になるかもと言ってました。

もう1度、相談しても良いかもしれません😊

  • ぽこ茶

    ぽこ茶

    回答ありがとうございます。
    確かに、じっとしてる時間が増える分、目に見えて保育園より目立つんですね。
    考えるより相談するべきですね。

    • 6月30日
りんりん

発達検査受けてみては?もしかしたら、普通学級が息子さんにはとっても辛いのかもしれないのかなって思いました。

  • ぽこ茶

    ぽこ茶

    回答ありがとうございます。
    発達検査がどこで受けられるか色々調べてみようと思います。
    息子にとって早く行動した方が良いですね。

    • 6月30日
deleted user

何かあるかもしれませんね…
私も一度相談してきちんと見てもらうのをおすすめします!

うちは子供が何かしらあると言われてます!
心理士さん?に見てもらった時もですがずっと大丈夫と言われ続け、それでもやはり何かあるとしか思えずきちんと見てもらうことにしました!
診断はもうすぐです☺️
軽度・グレーと今のところ言われており、もしかしたらそのくらい軽いものだと一見分からないかもしれません。

ちなみに私も子供について調べてると発達当てはまり疑ってます😅
親に聞くと言語聴覚士さんにお世話になった事あるが何も言われてないとの事でした。
それなりに生きづらいと思いつつ何とか生きてきたので、私も軽度とかそんなものなのかなと考えてます💭

  • ぽこ茶

    ぽこ茶

    回答ありがとうございます。
    ですさんのお子さんも検査されてるんですか?
    それはどういう所で行えるんでしょうか?
    うちの子に限ってとためらいもあるんですが、現実を受け止めなければいけませんよね。

    • 6月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちは今年から年少です。
    検査はこれからです!
    三歳児健診で相談したのでそこから親子教室というものに行き、自分で調べて発達センターという所に専門相談を予約し受け、そしてこれから診断という流れです🙌
    精神科でも発達見てもらえるところがあると思いますが(ちなみに私は精神科予約&受診予定)、まずは住んでる地域に何があるか調べたり保健センター等に診断を受ける施設を相談してみたりですかね!
    確かにADHDの傾向はありそうだなとは思いましたが(うちは親子でADHD疑ってます)、これだけでは分かりませんしそんなに落ち込まないでくださいね!
    でも他の子と違うという所で、発達だろうとなかろうと悩みますよね😭
    私は何かあると言われ、そうだろうと考えていたけど落ち込みもしましたが、ほっとした部分は正直ありました。

    • 6月30日
  • ぽこ茶

    ぽこ茶

    お子さんはこれからなんですね。
    とりあえず、1番身近な保健センター等に問い合わせてみようと、思います。
    ですさんの気持ち分かります。
    自分の息子ながら、保育園時代から問題を起こす度に、もしかして…いや、違う。でも、検査を…いや、大丈夫かな。と押し問答の繰り返しでした。
    確かに、はっきり分かって落ち込むだろうけど、私もほっとするかもしれません。

    • 6月30日
deleted user

保育士をしています。
特徴的にADHDかなと思いました。
ですが、保育園では何も言われなかったのですよね。

お住まいの地域に発達支援などを扱うセンターなどありますか?

もし万が一ADHDでしたら、支援は早ければ早いほどお子さんにとっても、親御さんにとってもいいので、一度遊びに行ってみてはいかがでしょうか。

  • ぽこ茶

    ぽこ茶

    回答ありがとうございます。
    やはり、その傾向ですよね。
    おそらく支援センターはあると思いますが、ちゃんと調べて前向きに行きたいと思います。

    • 6月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    昔研修で、人は日常生活に支障がないだけでほとんどが発達障害と聞きました。
    身近な人ではサッカーのカズや野球の長嶋監督なども専門家から言わせるとアスペルガーなどだそうです。
    私も小学校低学年は授業に集中できず忘れ物ばかりでしたが、3年生になる頃には落ち着きました。
    お世話になった先生のおかげだと思います。

    • 7月1日
  • ぽこ茶

    ぽこ茶

    目に見えないものと、目に見えないもの、気付かず過ごしている人もいると思いますが、あれ?と疑問を持ってしまったら、動くのが1番ですね。

    • 7月1日
ぽち

お話を聞く限りでは多動、学習障害(知的障害ではないです)の可能性もありますね💦
一度相談してみると良いかもしれません。
ADHDは幼少期は活発と言われ、小学校へ入って少しずつ発覚することもあるようです。

  • ぽこ茶

    ぽこ茶

    回答ありがとうございます。
    やはり、その可能性ありますよね。
    普通だと思っていても、他の子と違うのは目立つと思うし、ちゃんと相談していきたいと思います。

    • 6月30日
  • ぽち

    ぽち

    ちなみにうちの家系は多動、学習障害の血が混ざっています😅
    私は学習障害はなかったですが大人になってから実は自閉多動の気質があることを夫から指摘され自覚しました…
    自閉多動は遺伝するので娘はに遺伝している可能性があれば療育なども考えないとなぁと思っています💦

    • 6月30日
  • ぽこ茶

    ぽこ茶

    遺伝があるという事をはじめて聞きました。
    今は、大人になってからも発覚する場合もあるみたいですね。
    まだまだ勉強不足です(_ _;)

    • 6月30日
ママリ

同級生に似た感じの男の子がいたな、と思い出しました。
保育園の頃から嫌な思いもしてきましたが、中学卒業する頃には変に目立つようなことはなくなっていました。
年を重ねるごとに、本当にゆっくりでしたが周りとの協調性が取れるようになっていました。
でももしぽこ茶さんが気になってしまうのでしたら、検査などをされてみて、何もなければホッとする安心材料にすれば良いかなと思います!

  • ぽこ茶

    ぽこ茶

    回答ありがとうございます。
    まさに、ママさんの様に嫌な思いをする子が周りにいっぱいいると思うと、息子の為に、ハッキリするべきですよね。
    ちゃんと調べて向き合いたいと思います。

    • 6月30日
I&S&K

うちの子も小学1年生です。そして自閉症とADHDと診断されて今は支援級に通っています。

3歳手前から療育に通い、困ってきた事沢山ありました。その中で私は周りに助けられてここまでこれたので、言わせてもらいます。

早めに専門の方に相談された方がいいです。
やはり周りは男の子だからこんなものとか、男の子だから少しやんちゃなくらいの方がちょうどいいとかいいますがこれがこのまま続けば社会に出た際に困るのはお子さんだと思います。私も散々いわれましたが、私では抱えきれず助けを求めました。
インターナショナルスクールとか海外移住なら、全然問題はないでしょうが住むのは今のところ日本ですよね?

集団行動や皆と同じ行動が大切にされている日本教育の中では、それが必要不可欠になってきます。

今のぽこ茶さんのお子さんの状況は、私は長男が年少の時に経験しています。ただ療育に通っていたこと園が療育に積極的なこともあり、今では見違えるくらい落ち着きました。知的障害がないので普通クラスと同じ内容のプリントもやりますし、授業も数人でやるクラスなので気が散ることもなく座っていられます。スイミングスクールにも通ってますが、偶に集中切れますが先生の言葉を聞いて頑張ってやっています。

そうなれたのは、やはり周りの力あってこそです。

勘違いして欲しくないのは、私はぽこ茶さんのお子さんが発達障害だと断言してるわけではありません。

あくまで助けを専門の方に、求めて欲しいという願いです。

小学1年生まで抱え込めるってだけでも凄いですし、ぽこ茶さんだからそこまで来れたんだと思います。
私は3歳で困り果てたので、本当に尊敬です。私は専門の方に相談してやっと、いろんな気持ちが楽になりました。

そして発達障害ではある息子ですが、昔ほど絶望感はなく息子の成長する経験からいろんな希望が持てるようになりました。発達障害も環境を整えるのには使いますが、普段は全然下の子と同じように育てています。

勉強が出来なければ塾に通わせたり対策するのとおなじで、今壁にぶち当たり困り事があるなら改善方法を専門的観点から聞いてみるのは育児の幅が広がると思いますよ!

そしたらお子さんに発達障害がもし仮にあったとしても、結局はそんな大したことでは無いって思う日がくるんじゃないかなとも思います。

今は成長が見えない焦りみたいなのにかられてるとは思いますが、これから一歩進む事で新たな未来が開けたりすると思いますよ‪(*ˊᵕˋ* )

  • ぽこ茶

    ぽこ茶

    遅くなりましたが、回答ありがとうございます。
    I&S&Kさんは早いうちから考え努力されてきたんですね。

    私は、励まされる度に勘違いかという気持ちと受け止めたくない気持ちもあったかもしれません。

    けど、今は息子の為もあるし、周りの方々が負担にならない様、はっきりさせたいという気持ちも芽生えて来ました。

    自分のエゴのせいで、ここまで来てしまった息子にも申し訳ない気持ちです。

    とにかく、前に進める準備をしたいと思います。

    ちなみにI&S&Kさんはその当時、お仕事普通にされていたんですか?

    • 7月1日
  • I&S&K

    I&S&K

    考えてたんですかね?(^^;
    受け入れたくない気持ちというより、療育=発達障害では無いことを知ったからこそ進めたかなという感じでした。

    療育は5歳まで、ずっとグレーゾーンとして伸ばしてきました。
    診断するきっかけは、加配をつけるのに年長では診断が必要とのことで診断に至りました。

    今の成長ぶりから診断が付いたものの、全然グレーの時が酷かったからか全くもって今の方が安心して息子を見ていられます。

    発達障害を受け入れるよりも、息子の成長を感じたことで息子を受け入れたに近いかもしれません。

    ぽこ茶さんはぽこ茶さんの今タイミングだったってだけで、早いからとか遅いからとか関係ないと思いますよ!
    今気づいた事が大事なんです!このままずっと見て見ぬふりする親だって中にはいるわけですから。

    私は仕事してなかったです。下もいましたし、今は仕事をするより育児に専念してと言われていたので。
    ですが長男が年長の最後らへんは加配もつかなくてもできていて安心して見られていることもあり、6月から働きに出ました。学校では支援級でトラブルはありますが、本人なりにトラブルにならない為にどうするかを考えて次の日はこうしたら大丈夫だったとか報告してくれています。

    お互い支援級なのでその折り合いの付け方って難しいですが、それもまた経験かなって思ってます。

    そしてぽこ茶さんは今まで頑張られてきた分これからは困り事の緩和を周りに助けてもらいながら、少し気を抜いてもいいと思いますよ!そうすれば、ぽこ茶さんも少し気が楽になると思いますよ!

    大丈夫です!プロの凄さ凄く感じます。言い方悪いですが、こんなんで良くなるん?て思ってた事が、ある時にぐっと成長し実になります。

    何処で実になるかはそれぞれにはなりますか、今よりも絶対に困り事か無くなってきますよ( ・ㅂ・)و ̑̑

    • 7月1日
  • ぽこ茶

    ぽこ茶


    遅くなりましたが、回答ありがとうございます。
    こちらで、お話を聞いて頂いただけで凄く気持ちが楽になり前向きになりました。
    この先どうなるのか見えない不安はあるけど、少しずつ息子の為に動ければと思っています。

    • 7月1日
りんご

障害の有無にかかわらず早めに相談した方が良いと思います。保育士や教諭、教師は直接「障害があります。」とか「受診してください。」と言うことはできないので、お子さんの状態を伝えて、受診は保護者様の考えになります。
娘は2歳で、落ち着きのなさなどきになったので受診して自閉症スペクトラムの診断を受けています。なので、園にも娘への関わり方を伝えたり、娘自身も療育に行って練習したりして、落ち着いてきています。遅くなると、怒られることも否定されることも多くなってしまって二次障害が出てしまうことがあります。自己肯定感が低くなってやる気をなくしたり投げやりになったり。

  • ぽこ茶

    ぽこ茶

    回答ありがとうございます。
    確かに、先生方は思っていても直接は言いにくいですよね。
    早くに動いておけば良かったと後悔しています。
    息子にとって最善の環境を選べるよう、前向きに取り組みたいと思います。

    • 7月1日
deleted user

今年4歳の息子がいるんですが…
ずっと教室にいられません。
私もやんちゃなんだなと
思っていたんですが…
3歳児検診で
多動傾向にあると言われ
今度病院に行ってきます!

園では無理に座らせる
ということはさせないみたいです。

私は市から連絡がきて、
それから病院を決めるのですが
ぽこ茶さんも市に電話
してみたら色々と
教えてくれるかもしれません!

  • deleted user

    退会ユーザー

    色々と不安です…

    • 7月1日
  • ぽこ茶

    ぽこ茶

    回答ありがとうございます。
    心配して頂き感謝します。
    ここ毎日、息子が帰って来るまでハラハラドキドキしたままです。

    検診で言われた事がなかったので、そのままにしてしまいましたが、自分だ気付いて行動するべきでした。

    • 7月1日
mako

ちゃんと育ててるつもりなのに…お母さん辛いですよね↷↷
我が家の長女は幼稚園の頃から怒られるとフリーズ,極度のKYでした。小1の時に担任の先生にウィクスという検査を受けてみないかと言われ,正直初めはショックでした。うちの子障害者なの?と。ですが検査を受けて娘の脳の作りが人と少し違い通常〇→×とするところを娘は〇→△としか考えられず通常の人から見るとおかしく見えるということでした(意味が伝わるかな…説明下手ですみません)
病名はつけない検査でしたが所謂ADHDで通院する程ではないけどお母さんが辛かったらお母さんのために病院に行ってくださいと言われました。もう無理だ病院に行こうと思うタイミングで大体娘が問題をおこなさなくなるので今まで病院に行ったことはありません。
現在中2ですが中学生になって一気にマシになりました!小学生の頃は1年生の時と全然変わらず将来仕事が出来るのかとすごく不安でしたが…
話がそれましたが学校に言えば検査が出来ると思います!お母さんのためにいち早く受けることをオススメします!長々と失礼しました💦

  • ぽこ茶

    ぽこ茶


    遅くなりましたが、回答ありがとうございます。
    makoさんも色々と努力をなさったんですね。
    私も今はただ不安や心配の気持ちしかありません。
    今日出来た事が明日出来なかったり、今日出来なかった事が明日出来たり、毎日が進んで下がっての繰り返し…
    でも、息子なりに一生懸命頑張っている姿を先生から聞いているので、私も行動に移さなければと思っています。

    • 7月1日
  • mako

    mako

    “ 息子なりに一生懸命頑張っている”いいお母さんです。
    そうなんですよね。人それぞれ得意不得意があって子供は子供なりに頑張っている。けどやっぱり周りの子や自分の昔と比べてこんなはずじゃないと思ってしまう…
    検査して特性が分かれば気持ちも少し楽になります。やらないんじゃなくて出来なかったんだって少し納得しました。
    苦労は絶えませんが無理のないように頑張って下さい!

    • 7月1日
  • ぽこ茶

    ぽこ茶

    遅れましたが、回答ありがとうございます。
    進んで下がっての毎日ですが、息子と一緒に成長していける様頑張りたいと思います。

    • 7月2日
ベル

早めに専門機関に相談された方がいいと思います。
そのような機関はいざ診てもらいたいと思っても、どうしても待ち時間が長くなってしまうので…。


私は小学校教員です。
お母さんも悩まれてお辛いですよね。
参考までに小学校の事を少し…。

これまで、発達障がいの傾向のある児童さん、その保護者と何人も関わって来ました。
「我が子に限って…」と思われる方がほとんどですし、そのお気持ちもたいへんよくわかります。
また、支援学級を拒まれて普通学級で担任をしたこともあります。

最終的な判断は保護者側にあるので、普通学級を希望をされたら普通学級の児童さんとして勿論受け入れます。
担任としては可能な範囲で声かけをしたり、フォローしたりしながら、共に学習します。
ですが、学級には30人〜40人いるわけで、常にそれができるわけではないのです。
申し訳ないなと思いながらも、放置になってしまう時間がどうしても出て来てしまいます。
そのような場面は、学年が上がり、そして学習が難しくなるにつれて、増えて来ます。
そうすると、45分の授業時間で、その子にとっての学びの機会を与えられていないのと同じなんです。
担任としては、それほど心苦しいことはありません。

一方、支援級でしたら、少人数で個別に対応も可能です。
細やかな指導ができるので、苦手を少しずつ克服し、得意や上手をより伸ばすこともできます。

また、支援級だからと言って、全く別行動というわけではありません。
生活科や体育など、お友達と一緒に活動できる学習の時は交流学級と言って、普通学級のお友達と一緒に活動しますし(支援の先生についてもらいながらの場合もあります)、給食も一緒に食べることもできます。

まだまだ世間の目としては、偏見が多い支援級なのですが、それでも最近は世の中でも発達障害=個性と認知されて来て、見方も変わってきたなと感じますよ!


私には姪っ子がいますが、姪にも発達障がいがあります。
保育園の年中頃から「あれ?」と思うことが増えてきたようで、私の勧めもあり、年長の春に初めて専門機関に相談しました。
そこで自閉症スペクトラムと診断がおりました。
それが年長の秋頃です。
そこから、普通学級か支援級か…など、学校と相談しながら、今のところ普通級に在籍しています。
現在2年生です。
ですが、1年の後半からやはりちょっと普通級ではしんどい部分が出てきたようで、3年生に上がるタイミングで支援級への転籍を希望しようかなと親は考えているようです。
このように、途中での転籍も認めて貰えれば可能です。


色々と思われるところはあるかもしれませんが、あまり溜め込みすぎず、専門機関やカウンセラー、学校などに相談されたらいいと思いますよ。
長々とすみません。
何かヒントになればな…と思います。

  • ぽこ茶

    ぽこ茶


    遅くなりましたが、回答ありがとうございます。
    学校の方では、担任の先生があれこれ工夫して下さり、毎日息子がどんな様子なのか連絡帳に記入して下さり、本当に感謝しています。
    でも、負担になっているのは確かなので、少しでも良い方へ向くよう私も努力したいと思います。

    • 7月1日
  • ベル

    ベル

    素敵な担任の先生なのですね☺️
    個々の力を伸ばしてあげたい、困り感を何とかしてあげたい…それに尽きるんだと思います。
    きっとその先生も負担だなんて思っておられないと思いますよ。
    子供さんにとって最善の道が見つかると良いですね☺️
    お母さんも無理なさらないよう、相談窓口など使える機関はどんどん使って、子どもさんにできる事をしてあげてくださいね。

    • 7月1日
  • ぽこ茶

    ぽこ茶

    遅くなりましたが、回答ありがとうございます。
    息子だけではなく、私もまだまだ未熟なので、少しずつ一緒に進んで行こうと思います。

    • 7月2日