
コメントが少なかったのでもう一度…😭年子のメリット年子のデメリット教えて下さい〜😭
コメントが少なかったので
もう一度…😭
年子のメリット
年子のデメリット
教えて下さい〜😭
- あ(5歳9ヶ月, 7歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
メリット 一気に子育てが終わる
デメリット 育児が大変すぎる

退会ユーザー
出産前まではメリットととして一気に子育てが終わると思ってました。今、私はそう思ってないです😀💧
今の私が上げるメリットは正直ありません。かと言って年子で産んで後悔してません😀🙌🏼
デメリットは金銭的な事ですかね。
ランドセル買ったと思ったら1年後にまたランドセル。入学したと思ったら、また入学式。七五三が終わったと思えば、また七五三。
七五三に関しては一気にする事も1つですが×2倍で額も大きく負担が大きいです😢💧
イヤイヤ期が重なると思い通りにならない自分までイライラ期です(笑)
年が近いと比べてしまいがちです💨

かなやん
メリット
一気に子育てが終わる
学校の登下校は
長い期間一緒に行ける
デメリット
入学などが続き連続で
お金がかかる
小さいうちは子育てが大変

神田ッツェル松茸ッツォ🚶♀️朝散歩
メリット
2人で遊んでくれる!
話し相手になってくれる!
これにつきますね~✨私は子供の相手が得意では無いので、2人で遊んでくれるだけで本当に助かります!
今回のコロナの自粛期間中は特にそう思いましたね😄
あと子供にとっても年が違い兄弟がいた方が楽しいですよね👯♀️
デメリット
小さいうちは本当に毎日大変でした😫
おんぶと抱っこで寝かしつけて、下の子をおぶってヨチヨチの上の子を公園で遊ばせて…
でも今思うとイヤイヤ期の時に下が産まれたりするよりは楽だったかもと思ってます👍
あとお下がりは小さいうちは出来ますが、段々サイズが同じになってきてお下がり出来なくなってきました😅
あと自転車とかもそれぞれひとつずつ必要なのでお下がり出来ませんね…
あ
ありがとうございます😊