
今旦那の両親と同居しているんですが旦那の家族は「いただきます」の後…
今旦那の両親と同居しているんですが旦那の家族は「いただきます」の後にみんなが「はーい」といいます。
わたしの家庭ではそのような掛け声がなかったもので慣れないかけ声についていけずにいると旦那がなんでお前ははいを言わなんだと言ってきました。
旦那にわたしの家では言わなかったから慣れないし言わなかったというと、そんなのおかしいと言われました。
このかけ声はどの家庭でも言っているものなのでしょうか?
逆にわたしの家庭がおかしかったのかと不思議に思ったので質問させていただきました。
- ままさん(6歳)

まる
私の家庭もそれはなかったですね💦
そんな強要しなくてもと思ってしまいます😱

退会ユーザー
一般的ではないです。
まあでも郷に入れば郷に従えで合わせて言っておいた方が良いと思います。

mi-☆
作った人に対していただきますと言って、作った人がはーいって返事するのはありますけど、、みんなでかけ声のようにはーいは我が家はなかったですし今もないです🙄
自分家のやり方が全てじゃないのにおかしいってだいぶ失礼ですね←

ささまる
1人が「いただきます」と言って、他の家族は「はーい」だけ言い食べ始める…という事ですかね😳!?
実家での食卓を思い出しましたが、さあ!食べようか!ってなったら個々に「いただきます!」と言って食べてました😂
この「はーい!」は、外食でもやるんですかね?(笑)

abi🐈
なんか想像したら笑ってしまいました😂
我が家では掛け声ないです。。言っても損はないのでとりあえず合わせておいてはどうでしょう?笑
コメント